出産準備リスト!新生児期の赤ちゃんに必要なものは?

もうすぐ会える赤ちゃんのために、出産前に必要なベビー用品を準備しておきたいですよね。でも、はじめての出産だと「何をどのくらい準備すればいいのか分からない」という人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、出産準備品として新生児期の赤ちゃんに必要なものをご紹介します。

出産準備品とは?

妊婦 日本人 オリジナル 出産準備 赤ちゃん服

出産準備としてまず揃えておきたいものは、産後すぐに使う赤ちゃんのお世話グッズです。

ママと赤ちゃんが入院している間に必要なものは産院が準備してくれることもありますが、退院すると、すべて自分たちで揃えなくてはいけません。

基本的に産後1ヶ月はママも赤ちゃんも外出ができないため、出産前にしっかりと用意をして、赤ちゃんとの生活に備えておきましょう。

出産準備リスト!新生児に必要なものは?

赤ちゃん 新生児 日本人

ここでは、出産準備品として必要なものをご紹介します。アイテムごとに、用途や使用頻度などもご説明するので、参考にしてくださいね。

ベビー肌着

● 短肌着:5~6枚
● コンビ肌着または長肌着:5~6枚

まずは、肌着を準備しましょう。母乳やミルクをこぼしたり汗をかいたりして頻繁に着替えをするため、多めに用意しておくのがおすすめです。

ベビーウェア

● ツーウェイオール:2~3枚

肌着の上に着せるウェアは、新生児期から使えるツーウェイオールを準備しておきましょう。すぐにサイズアウトしてしまう可能性もあるため、2~3枚あれば十分です。

ねんねグッズ

● ベビーベッド
● ベビー寝具(布団・枕・シーツ・パッドなど)

ベビーベッドを用意するかどうかは、部屋の広さや環境にあわせて決めましょう。

布団に寝かせる場合は、赤ちゃん専用のベビー布団を準備しましょう。大人用の敷き布団だと、赤ちゃんがうつぶせになったときに窒息する危険性があります。

ベビーベッドに寝かせる場合は、ベッドのサイズにあったマットレスや掛け布団を準備しましょう。

おむつグッズ

● 紙おむつ
● おしりふき
● おむつ替えシート

おむつは必需品ですが、入院中に産院で使用する紙おむつと同じメーカーのものを使いたい場合は、出産後に準備しましょう。

赤ちゃんによっては、平均より大きく生まれたり成長スピードが速かったりして、すぐにサイズが変わることもあります。出産前に購入するときは、新生児サイズが1パックあれば十分です。

おしりふきは、ウェットシートタイプのものや水に浸して使うコットンなどが市販されています。赤ちゃんの肌に優しいものを選んでくださいね。

おむつ替えシートを使うと、おむつ替えのときにマットレスや床が汚れる心配がありません。バスタオルなどでも代用できます。

授乳グッズ

● 哺乳瓶
● 粉ミルク
● 哺乳瓶消毒アイテム
● ガーゼ

完全母乳で育てようと思っていても、最初は母乳が出なかったり、おっぱいのトラブルがあったりして、粉ミルクを使うケースもあります。入院中に飲ませる粉ミルクと同じメーカーのものを使いたい場合は、出産後に準備するようにしましょう。

授乳時にこぼれた母乳やミルク拭くために、ガーゼは多めに用意しておきましょう。よだれが出たときにも使うことができます。

お風呂グッズ

● ベビーバス
● 湯温計
● ガーゼ
● ベビーソープまたは沐浴剤
● バスタオル

生後1ヶ月頃までは沐浴を行います。ベビーバスは退院したその日から必要になるため、使いやすいものを準備しておきましょう

お湯を適温に保つために、湯温計もあると便利です。体を洗ったりすすいだりするためのガーゼも忘れないようにしましょう。

ベビーソープは、石鹸や液体タイプ、泡タイプなどがあります。沐浴剤は、すすぎのいらない洗浄剤なので、沐浴を手早く済ませることができて便利です。

ケアグッズ

● ベビー綿棒
● 保湿剤(ベビーオイル・ベビーパウダー・ベビーローション)
● ベビー用爪切り
● 赤ちゃん用洗濯洗剤

日々の赤ちゃんのお世話に欠かせないアイテムです。ベビー綿棒は、おへその消毒をするときに活躍します。デリケートな赤ちゃんの肌に触れるものは、安全な素材や成分で作られた赤ちゃん向けのものを選ぶようにしましょう。

赤ちゃんの爪は伸びるのが早く、なかには爪が伸びた状態で生まれてくる赤ちゃんもいます。伸びているなと感じたら、丁寧に切ってあげましょう。

その他

● チャイルドシート
● ベビー用体温計
● 育児日記帳

車に乗るときは、新生児でもチャイルドシートの使用が義務付けられています。退院時に車で自宅や実家に帰る場合は、必ず用意しておきましょう。

新生児期に発熱することは滅多にないといわれていますが、病気を発症したときには熱が上がることもあります。赤ちゃんが嫌がらないように素早く測れる体温計を用意しておくと安心です。

また、授乳時間やおしっこ、うんち、体重、成長など赤ちゃんの日々の記録を残せる日記帳は、赤ちゃんの体調管理をするために持っておくと良いでしょう。将来子供が大きくなったらプレゼントするのも素敵です。

準備しておくと便利な赤ちゃん用品は?

日本人 新生児 赤ちゃん

出産後すぐ使うものではないけれど、いずれ使うもの、状況やライフスタイルによってあったら便利なものをご紹介します。赤ちゃんとの生活が始まって、必要になったら揃えるようにしましょう。

● 抱っこ紐・ベビーカー
メーカーにもよりますが、新生児期から使える抱っこ紐もあります。ベビーカーは、赤ちゃんを試乗させてから購入するのもいいですね。

● おくるみ
寝かしつけや防寒に役立つおくるみは、1枚あると便利です。手持ちのブランケットやバスタオルでも代用できますよ。

● よだれかけ(スタイ)
赤ちゃんのよだれが出るか出ないかは個人差があるものですし、新生児期はあまり出るものでもないので、出産後に用意すれば間に合います。プレゼントでもらうことも多いベビー用品です。

● ベビーブラシ
髪が少なければあまり必要ないですが、髪をといてあげると気持ちよさそうにする赤ちゃんもいます。

● 搾乳器
おっぱいが詰まって張ってしまったり、乳腺炎になったりしたときなどに活躍します。助産師さんの考えによっては、母乳の量を増やすために搾乳することも。

● お宮参り着
お宮参りというイベントは生後1ヶ月に行われるものですが、赤ちゃんが生まれてからドレスや羽織を準備するのは大変なので、出産前に準備する人が多いようです。退院着のセレモニードレスと兼用する人も。

出産準備はいつからするの?

オリジナル 日本人 妊婦 カレンダー

出産準備は、妊娠6~7ヶ月頃から始めると安心です。妊娠後期に入ると、お腹がますます大きくなって思うように動けなくなるため、早めに準備を始めましょう。

まずは、出産準備リストを参考に何が必要かチェックします。次に、それぞれのアイテムをどこでいつ購入するのか計画を立てましょう。大きなものは、ネットショップを利用したり、パパや家族と一緒に出かけたときに買ったりするといいですね。

妊娠9ヶ月の終わり頃までには基本的なものをすべて揃えて、買い忘れがないか確認しておきましょう。ベビーグッズの収納スペースを確保するのも忘れないでくださいね。

出産準備をするときの注意点は?

妊婦 日本人 オリジナル 出産準備 靴下

出産準備のためにベビー用品を揃えるときは、下記のポイントに注意しましょう。

予算を立てる

出産準備に必要なベビー用品をすべて揃えると、大きな金額になります。

同じアイテムでもメーカーや販売店によって、値段は様々です。まずは、出産準備品のための予算を立てて、どのアイテムにいくらくらい使うのか検討してから購入するようにしましょう。

出費をおさえるために、お下がりやレンタルなどを上手に活用するのもおすすめですよ。

買いすぎない

赤ちゃんの成長は早く、肌着やウェアはたくさん準備しても、すぐに着られなくなることもあります。また、スキンケア用品などは、赤ちゃんの肌にあわずに使えないこともあります。

どのアイテムも最低限の枚数や個数を準備して、足りない分は生まれてから買い足すようにしましょう。

季節にあわせる

肌着やウェアといった衣類は、赤ちゃんが生まれる季節によって、必要な枚数や素材が変わってきます。

たとえば、夏生まれの赤ちゃんは、暑い日にはコンビ肌着1枚で過ごすのに対し、冬生まれの赤ちゃんは、短肌着、コンビ肌着、ツーウェイオールを着ることもあります。

今回ご紹介した出産準備リストのアイテムや枚数は、あくまでも平均的なものなので、季節にあわせて調整するようにしてくださいね。

出産準備品は新生児期に必要かどうかで見極めよう

生まれてくる赤ちゃんに想いをはせながらベビー用品を準備するのは、妊娠中にしか味わえない楽しみですよね。

新生児期に必ず使うもの以外は、レンタルショップで借りることができたり、出産祝いとしてプレゼントされたりすることもあるので、ゆっくり揃えていってもいいでしょう。

最近はネットで購入すればすぐ自宅に届く時代です。赤ちゃんとママにとって本当に必要なものを見極めながら、素敵なベビーグッズを揃えられるといいですね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう