新生児から長く使える抱っこ紐10選!ママ絶賛のおすすめは?

オリジナル 赤ちゃん 抱っこ紐

● 必要時期:入院〜産後
● 必要数:1個
● 目安価格:8,000〜30,000円

泣いている赤ちゃんをあやすとき、寝かしつけるとき、移動したいときなどに重宝する抱っこ紐。特に、公共交通機関での移動が多い場合や、1ヶ月健診で一人で対応する場合などには、抱っこ紐があると便利ですよ。今回は、新生児期から使えるタイプを含めた人気の抱っこ紐を紹介します。

抱っこ紐はどんなタイプがあるの?

新生児 抱っこ紐 タイプ イメージ

抱っこ紐にはさまざまなタイプがありますが、一般的には下記の4種類です。

● 新生児期から使えるヨコ抱っこタイプ
● 新生児期から使えるタテ抱っこタイプ
● 首がすわった頃から使えるタイプ
● 赤ちゃんが座れるヒップシートタイプ

首がすわった頃から使えるタイプの抱っこ紐でも、追加でインサートを購入すれば新生児期から使えるタイプもあります。

抱っこ紐の選び方

ママ 抱っこ紐 赤ちゃん 悩み

抱っこ紐を選ぶときは、以下のポイントを重視するといいでしょう。

1. 抱っこ紐の使用時期

主に新生児から使える商品と、首がすわってから使える商品に分かれます。

退院時、自宅や実家に帰るまでの移動時間が長い場合などは、出産前に新生児から使える抱っこ紐を購入しておくと安心です。

首がすわるのは、だいたい生後3ヶ月以降。産後しばらくはほとんど外出しないという人は、首がすわってから使えるものを選んでも良いですね。

2. 抱っこ紐の利用シーン

おでかけ

月齢が低いうちはママやパパ向き(対面)で抱っこしてお出かけすることがほとんど。

腰がすわる生後6~7ヶ月頃になると、ママ・パパと同じ景色が見られる前向きを好む赤ちゃんもいます。視界が広がり機嫌が良くなることも。お出かけの機会が多い場合は、前向き抱っこもできるタイプを検討するのもおすすめです。

家事の最中

家事をしている最中、抱っこしていないと赤ちゃんが泣いてしまうこともあります。おんぶに対応している抱っこ紐なら、首すわり後からは、おんぶしながら家事などをすることもできます。

3. 抱っこ紐の使いやすさ

抱っこ紐に慣れるまでは、装着するのにも時間がかかります。装着しやすいかどうかも、とても大切なポイントです。

4. 抱っこ紐の素材

赤ちゃんは大人よりも暑がりで汗をかきやすいので、夏はもちろん、冬に抱っこしていても汗をかくことがあります。メッシュ素材でできたものや、通気性が良いものなど、素材もチェックするようにしましょう。

5. 抱っこ紐の機能

抱っこひもの種類によっては、肩に大きな負担がかかることも。特に力があまりないママは、腰ベルトがしっかりしたタイプの抱っこ紐がおすすめです。

また、細身や小柄な人は、海外製だとサイズが合わない場合もあります。体への負担が少なく、自分の体格にフィットするものを探してみてくださいね。

新生児期からタテ抱っこできる抱っこ紐

1. ベビービョルン ベビーキャリア ONE KAI Air

要出典 新生児 抱っこ紐 ベビービョルン ベビーキャリア ONE KAI Air 出典: babybjorn.jp

ベビービョルンの「ONE KAI Air」は、小柄な日本人の体格を考慮した専用モデル。頭の部分以外芯地が入っていないので、赤ちゃんの体のラインにぴったりフィットして密着感がアップします。

生地は通気性に優れたメッシュで、湿気の多い日本の気候に合わせた仕様に。夏場でも背中が蒸れず、赤ちゃんも快適ですよ。クッション性があり、肩が痛くなりにくいのもうれしいポイントです。

税込価格
23,200円~
抱っこ方法
対面抱っこ(ハイポジション)/対面抱っこ(ローポジション)/ 前向きだっこ/おんぶ
対象年齢
新生児~3歳

2. ベビービョルン ベビーキャリア Mini Air

要出典 新生児 抱っこ紐 ベビービョルン ベビーキャリア MINI Air 出典: babybjorn.jp

ベビービョルンの「Mini Air」は、コンパクトでシンプルな設計が魅力の抱っこ紐。かさばらず、ベビーカーと抱っこひもを併用するママ・パパにもおすすめです。

肩紐と赤ちゃんを覆う部分が分離するので、抱っこひもを全て外さなくても赤ちゃんをおろしてあげることができます。赤ちゃんが寝てしまっても安心ですね。

税込価格
10,101円~
抱っこ方法
対面抱っこ(ハイポジション)/前向き抱っこ
対象年齢
新生児~1歳

3. エルゴベビー アダプト ソフトフレックス

要出典 新生児 抱っこ紐 エルゴベビー アダプト ソフトフレックス 出典: www.dadway-onlineshop.com

街中でよく見かける「エルゴベビー」は、定番人気の抱っこ紐。肩ストラップが太く、肩と腰で支える構造になっているので、肩こりや腰痛持ちの人にも最適です。

エルゴベビーの抱っこ紐にはいくつか種類がありますが、こちらの「アダプト ソフトフレックス」シリーズは、寝かしつけや散歩、買い物など毎日の抱っこに活躍しますよ。

なお、SGマーク制度適用の対象月齢では、対面抱きは新生児からではなく生後1ヶ月からとなっています。

税込価格
24,980円
抱っこ方法
対面抱き/腰抱き/おんぶ
対象年齢
新生児〜4歳

※SGマーク制度適用対象月齢
対面抱き:生後1ヶ月〜2歳、腰抱き・おんぶ:生後6ヶ月〜3歳

4. グレコ ルーポップゼロ

要出典 新生児 抱っこ紐 グレコ ルーポップゼロ 出典: www.gracobaby.jp

赤ちゃんがぐずっているときは、上半身を包み込んで足の動きを妨げない「おくるみ方式」が有効だといわれています。「ルーポップゼロ」は、首がすわるまではおくるみのように上半身を包むインサートを使用する抱っこ紐で、落ち着かせにも活用できますよ。

赤ちゃんが寝てしまっても、インサートに包んだまま布団に寝かせることができ、起こす心配がありません。500mlペットボトル1本程度の軽さで、持ち運びしやすいのもうれしいポイントです。

税込価格
9,781円~
抱っこ方法
首すわり前タテ抱っこ/タテ抱っこ/おんぶ
対象年齢
生後14日以降かつ体重3.5kg~3歳頃

5. ボバ ボバキャリア 4GS

要出典 新生児 抱っこ紐 ボバ ボバキャリア 4GS 出典: boba.jp

「ボバキャリア」は、赤ちゃんとの密着度が抜群な、タテ抱きタイプの抱っこ紐です。赤ちゃんの重心が近くなることで、抱っこするママやパパは軽く感じることができ快適。

お互いの体が寄り添うことで赤ちゃんも安心できそうですね。個性的な柄で、周りとかぶりたくない方にもおすすめですよ。

税込価格
9,800円~
抱っこ方法
新生児抱っこ/対面抱っこ/おんぶ
対象年齢
新生児~体重20kg

6. キューズベリー 抱っこ紐 ZERO

要出典 新生児 抱っこ紐 キューズベリー 抱っこ紐 ZERO

こちらは、新生児期でも安心して使える安全性にこだわった日本製の抱っこ紐。高発砲密度のウレタンクッションと、首回りを360°支える設計で、首を手で支えなくても抱っこできるほどの安定感があります。

背中のベルトは、クロス式で長時間抱っこしても疲れにくいのもポイント。抱っこ紐つけたまま赤ちゃんを下ろせるので、寝かしつけやお出かけのときも便利ですよ。

税込価格
12,980円
抱っこ方法
対面抱っこ/前向き抱っこ
対象年齢
新生児~約1歳

新生児からヨコ抱っこできる抱っこ紐

7. アップリカ コアラ ウルトラメッシュEX

要出典 新生児 抱っこ紐 アップリカ コアラ ウルトラメッシュEX 出典: www.aprica.jp

ヨコ抱っこができる新生児シート付きの抱っこ紐。赤ちゃんと目線を合わせやすく、様子を確認しながらコミュニケーションをとりやすいのが魅力。

こちらの新型は、2つのサポート芯と幅広パッドでより腰への負担が軽くなるよう改良されました。前面部分が大きく開くペダル構造なので、赤ちゃんを抱っこしやすいのもポイントです。

税込価格
23,800円
抱っこ方法
ママうで抱っこ/タテ対面抱っこ/前向き抱っこ/おんぶ
対象年齢
新生児(生後14日以降かつ体重2.5kg)~3歳

※生後14日以降1ヶ月まで、および、生後2歳を超えてから3歳まではSGマーク制度適用対象外(PL保険対応)

8. 日本エイテックス サンクマニエルキューブ

要出典 新生児 抱っこ紐 日本エイテックス サンクマニエルキューブ

キッズデザイン賞にも選ばれたベビーキャリー。横抱きやおんぶ、前向き抱きなど、5通りの抱き方ができます。コンパクトにたためる上に350gと軽量なので、持ち運びが楽ちんですよ。

吸水速乾性に優れた素材を使用し、さらっとした肌触りで、汗ばむ季節でも◎。赤ちゃんの頭に触れる部分には、紫外線カットの効果のある素材「シャダン」を採用しているので、日差しが強い日も安心ですね。

税込価格
9,265円~
抱っこ方法
寝かせ抱き/しっかり抱き/対面抱き/前向き抱き/おんぶ
対象年齢
新生児~3歳

首がすわった頃から使える抱っこ紐

以下の2商品は、別売りの専用インサートを用意すれば、新生児期または生後1ヶ月から使用できます。

9. コンビ ジョイン EL-E 抱っこ紐

要出典 抱っこ紐 コンビ ジョイン EL-E 抱っこ紐 出典: www.combi.co.jp

幅と厚みのある肩ベルトに620gという軽量設計で、ママやパパの肩ラクを追求したのが「ジョイン」です。首がすわる前の赤ちゃんの頭を支える別売りの専用インファントシートを付けると、生後1ヶ月からタテ対面抱っこが可能。首がすわればおんぶや腰抱っこと、シーンにあわせて抱き方を変えられます。

小物を収納できるファスナー付きポケットや、頭を支えるおやすみフードなど、細かいところにも使いやすい配慮がたっぷり。ホールドベルトとホールドカバーという2つの機能で、赤ちゃんの落下もしっかり防ぎますよ。

税込価格
9,909円
抱っこ方法
タテ対面だっこ/おんぶ/腰だっこ
対象年齢
生後1ヶ月(別売りインファントシート使用時)or首すわり(生後4ヶ月頃)~3歳

10. ナップナップ ベビーキャリー

要出典 抱っこ紐 ナップナップ ベビーキャリー

日本人の赤ちゃんの骨格に合わせて設計されたベビーキャリーです。「もっとおんぶをしやすく!」というリクエストに応えて、リュックを背負う要領で簡単におんぶができるのが特長。

綿100%の柔らか素材が体にしっかりフィット。赤ちゃんを下ろしたあとは、くるくると丸めてウエストポーチのようにすっきり収納できるのもポイント。別売りの新生児パッドがあれば、体重3.2kgから使えますよ。

税込価格
10,780円
抱っこ方法
対面抱っこ/おんぶ
対象年齢
体重3.2kg(オリジナル新生児パッド使用時)or 首すわり(生後4ヶ月)~4歳

※3歳から4歳まではSGマーク制度適用対象外

楽天市場で抱っこ紐を探す

Amazonで抱っこ紐を探す

※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう