予防接種の「定期」「任意」の違いまとめ

監修医師 小児科 武井 智昭
武井 智昭 日本小児科学会専門医。2002年、慶応義塾大学医学部卒。神奈川県内の病院・クリニックで小児科医としての経験を積み、現在は神奈川県大和市の高座渋谷つばさクリニックに院長として勤務。内科・小児科・アレルギ... 監修記事一覧へ

赤ちゃんが接種する予防接種。その種類である「定期予防接種」と「任意予防接種」についてまとめました。

定期接種・任意接種違いまとめ

定期接種の
ワクチン
任意接種の
ワクチン
法律に記載 あり なし
接種費用 無料 有料
地域によっては一部、または全額費用負担あり
予診票の発送 あり ない場合も
重い副反応が起こった場合の補償 予防接種法に基づく補償 医薬品副作用被害救済制度に基づく補償

定期接種とは

定期接種のワクチンとは、「予防接種法」によって定められた、国が接種を勧めるワクチンのことです(※1)。

費用

予防接種法で定められた期間内であれば無料で受けられます。

しかし、その期間から外れてしまうと「任意接種」扱いとなり、費用が発生してしまうので注意が必要です。

補償制度

ワクチンは基本的に安全ですが、もし重い副反応で入院など治療が必要になった場合は、国がお金を補償してくれる場合があります(※2)。詳しい申請の方法などは、お住まいの自治体や病院に確認してみましょう。

定期接種のワクチン一覧

日本小児科学会が推奨する「予防接種スケジュール」に含まれる定期接種ワクチンは、以下の通りです(※1)。

任意接種とは

任意接種のワクチンは、予防接種法で規定されているワクチンではないものの、国が使うことを認めたワクチンのことです(※1)。

規定の期間を外れてしまった場合の定期接種ワクチンも、任意接種扱いとなります。

効果や安全性は十分に確認されており、重要性は定期接種、任意接種ともに変わりません

費用

定期接種と異なり、費用は原則自己負担となります。自治体によって費用を補助してくれる場合もあるので、お住まいの自治体に確認しておくと良いでしょう。

補償制度

定期接種のワクチンと同様に、任意接種のワクチンであってもその安全性は確認されています。

万が一重い副反応で入院など治療が必要になった場合は、「医薬品医療機器総合機構」という機関による救済制度で金銭の補償を受けられる場合があります(※3)。

申請方法などが定期接種の場合と異なるので、詳しくは接種する病院で確認してくださいね。

注意点

任意接種は定期接種と違い、予防接種当日に必要になる「予診票」が家に届かない場合もあります。

届かない分の予診票は、事前に医療機関や自治体の窓口から受け取り、記入しておく必要があります。

忘れがちになってしまうので、早めに予防接種スケジュールに組み込み、忘れずに予診票を受け取るようにしましょう。

任意接種の代表的なワクチン

任意接種の代表的なワクチン

「三種混合」「ポリオ」に関して、日本小児科学会は「五種混合」または「四種混合」での接種後、追加で免疫を獲得するために接種を推奨しています。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう