妊娠6週目は、妊娠初期症状が本格的に現れることもあり、体がどんどん変化していく時期です。お腹の赤ちゃんが順調に成長しているかを判断するには、妊娠6週目以降の心拍確認も重要になってきます。
今回は妊娠6週目の妊婦さんの症状や赤ちゃんの状態、注意すること、やっておくといいことなどについてご説明します。
妊娠6週目の妊婦さんの状態は?

妊娠6週目は、生理予定日から2週間が過ぎた時期です。生理が来ておらず、妊娠初期症状が現れてくるので、ほとんどの人が妊娠したことに気づきます。
妊娠検査薬で陽性反応が現れたら早めに産婦人科を受診しましょう。エコー検査で子宮内に胎嚢や心拍を確認できれば、妊娠と診断されます。
お腹が大きくなるような外見上の変化はまだありませんが、以下のような妊娠初期症状をはじめとした体調の変化に悩まされる人もでてきます。
主な妊娠初期症状
● つわり
● 体がだるい
● 眠気
● 下腹部の違和感、張り
● 頭痛
● 腰痛
● 頻尿
● 便秘
● 熱っぽい
● 感情の起伏が激しくなる
どの症状にも個人差があり、全く起こらない人もいれば、複数の症状が起こる人もいます。体調を最優先にして過ごすようにしてくださいね。
この時期には軽い出血や腹痛が起こる人もいますが、ほとんどの場合はすぐに救急外来や産婦人科を受診する必要はありません(※1)。
ただし、生理よりも多い出血や強い腹痛が起きたりした場合は、何かトラブルの可能性があります。夜間や休日の場合でも、まずはかかりつけの産婦人科へ相談してみましょう。
妊娠6週目の赤ちゃんの状態は?

妊娠6週目の赤ちゃんを包む胎嚢は1.5cmほどで、赤ちゃんの大きさも1cm未満です(※2)。
赤ちゃんはまだ「胎芽」と呼ばれる状態で、耳や目、鼻、口といった顔のパーツの元となる部分が作られています。まだヒレのような形ですが小さな手足もできてきました。
胎動として感じられるのはまだまだ先ですが、手足や体をピクピク動かすようになっています。
妊娠初期の赤ちゃんの成長が気になる人は、助産師さんや産婦人科医によるninaruのオンライン講座にぜひご参加ください。無料&スマホで簡単に参加できますよ。
妊娠6週目に注意しておきたいことは?

妊娠6週目の妊婦さんが注意しておきたいこととして、以下の3つがあります。
まだ胎嚢や心拍が確認できない可能性がある
5週目の注意点と同様に、排卵日によっては妊娠週数がずれることがあるので、病院に行っても胎嚢や心拍が確認できないことがあります。
数日~1週間後に再度診察を受けるように指示されるので、必ず産婦人科を受診するようにしましょう。
出産予定日が変わる可能性がある
この時点での出産予定日は、最終月経開始日から推測したものになります。
正確な出産予定日は、妊娠8〜10週目あたりに最終月経開始日と赤ちゃんの頭殿長(とうでんちょう)を測定することで割り出されるため、多少前後する可能性がありますよ。
つわりがつらいときは無理しない
妊娠初期はつわりの症状がひどく、においだけでも吐き気が出てしまい、食事もままならなくなる人もいます。
「食事が摂れないと赤ちゃんに影響がでないかな?」と心配になるかもしれませんが、妊娠初期の赤ちゃんはママの体に蓄えられた栄養で成長できるとされています(※1)。
吐き気がつらいときは無理して食べなくても大丈夫ですよ。脱水を起こさないように水分はこまめに摂るようにして、食事は「食べられるものを、食べられるときに、少しずつ」食べるようにしましょう。
妊娠6週目にしておくといいことは?

妊娠6週目の妊婦さんがしておくといいことは、以下の3つです。
職場へいつ報告するか検討する
仕事をしている妊婦さんは、職場にいつ妊娠報告をすればいいのか悩んでしまいますよね。
特に決まりはありませんが、「流産の可能性が低くなり、妊婦健診が始まる妊娠12週以降のタイミング」で、報告する人が多いようです。
しかし、つわりの症状などの妊娠初期症状がひどい場合は、周りに理解をしてもらう必要があります。直属の上司だけにでも早めに報告しておくと安心ですよ。
ヒールの低い靴やスニーカーを履く
妊娠中は、転んで妊婦さん自身が怪我をしたり、お腹などを打って赤ちゃんに影響があったりしないようにするため、歩きやすいヒールの低い靴やスニーカーを履くと安心です。
産後にも使えるようなおしゃれなデザインの靴もたくさんあるので、体調がいいときに選んでみてくださいね。
母子手帳ケースを選ぶ
赤ちゃんの心拍が確認できると、病院から役所での母子手帳の取得をすすめられることがあります。母子手帳は赤ちゃんが中学生になっても使うものなので、お気に入りのケースに入れて大切に扱うとよいですよ。
妊娠初期にしておくことは講座で確認!
ninaruオンライン教室では、妊娠初期から赤ちゃんのためにできることを学べる「妊娠初期向けの講座」を開催しています。
無料&スマホで簡単に参加できますよ。
妊娠6週目は体調を優先して過ごそう
妊娠6週目は妊娠が確定して、出産に向けて一歩ずつ前進していく時期です。新しい命の誕生に喜びを感じる一方で、心配や戸惑いを感じることも増えてきます。体調不良の変化に落ち込んでしまうこともあるかもしれません。
赤ちゃんの成長を感じながら、無理せず穏やかに日々を過ごしていけるといいですね。