この記事では、離乳食後期にスープを作るときの主な食材や調理時に気をつけることをはじめ、おすすめのレシピを紹介します。
3大アレルゲン(卵・小麦・乳製品)には材料名に★マークをつけています。医師と相談のうえ進めてください。他の食材におきかえても構いません。
離乳食後期にスープを作るときの主な食材は?
離乳食後期のスープは、だし汁・野菜スープ・豆乳(無調整)・粉ミルク・牛乳・コンソメをはじめ、味噌や醤油などの調味料が少量使えるようになります。
コンソメは、大人用は塩分や添加物が含まれているため、市販されている赤ちゃん用、ベビーフード、手作りのものを使うようにしてください。味噌や醤油も使えますが、できるだけ薄味を心がけましょう。
また、具材は離乳食後期に食べられるものを使ってください。野菜や魚のほか、豚肉や牛肉なども使えるようになりますよ。
初めて食べる食材は必ず加熱して一品から試し、食べ慣れてきたらスープにも取り入れてみましょう。
コンソメの原材料に含まれる「鶏肉」、味噌・醤油の原材料である「大豆」、醤油の原材料である「小麦」は、アレルギー症状を引き起こしやすい「特定原材料等28品目」のひとつです。また、味噌の原材料になることがある「米」は小児期の5大アレルゲンの一つといわれています(※1)。
初めて食べさせるときは、アレルギー症状が出た場合や心配ごとに備えて、かかりつけの医療機関を受診できる曜日の午前中を選びましょう。
1日1口からはじめて、様子を見ながら量を増やすようにしてください。
調理時の注意点は?
ブレンダーがあると、食材をすりつぶしたり裏ごしたりする手間が省けて時短調理ができて便利です。簡単になめらかなスープを作ることができますよ。
水溶き片栗粉を使ってとろみをつけてあげると、より食べやすくなるのでおすすめです。
だし汁をベースにした離乳食後期レシピ
鯛つみれの和風スープ
- 1玉ねぎ、ほうれん草は細かくみじん切りにする。
- 21と鯛、豆腐をミキサーやブレンダーで混ぜるか、すりつぶして混ぜ合わせる。
- 32に片栗粉を入れ、さらに混ぜる。
- 4鍋にだし汁を沸騰させ、3をひと口大に丸めて入れ、火が通るまで煮る。
オクラとわかめのスープ
- 1わかめは水で戻し、みじん切りにする。
- 2オクラはやわらかくゆで、種を取り除き、粗めのみじん切りにする。
- 3小鍋にだし汁、1、2を入れ、ひと煮立ちさせる。
かぶと肉だんごのスープ
- 1かぶとにんじんの皮をむき、5mm角に切る。
- 2ボウルに鶏ひき肉と片栗粉を入れ、手でこねて混ぜ合わせ、ひと口大に成形する。
- 3鍋にだし汁、1を入れてやわらかく煮こむ。
- 43に2の肉だんごを入れ、火が通るまで煮こみ、醤油を垂らす。
しいたけの和風スープ
- 1しいたけのかさの部分をみじん切りにする。
- 2 玉ねぎ、にんじんをみじん切りにし、ラップをかけて電子レンジで1分ほど加熱する。
- 3小鍋に1、2、だし汁を入れ、材料がやわらかくなるまで煮こむ。
- 43に水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。
ミキサーやブレンダーで撹拌(かくはん)すれば、ポタージュスープに。
のりと豆腐のすまし汁
- 1豆腐は5mm角に切る。
- 2のりは細かくちぎる。
- 3小鍋に1、2、だし汁を入れてひと煮立ちさせる。
食べにくい場合は水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて。味噌や醤油を加えれば、大人用の味噌汁やお吸い物になりますよ。
野菜スープをベースにした離乳食後期レシピ
鶏ささみときのこのスープ
- 1すじを取った鶏ささみ、しめじ、えのき、インゲンを細かくみじん切りにする。
- 2野菜スープに1を入れ、やわらかく煮こむ。
- 32に水溶き片栗粉を入れてとろみがつくまで煮る。
- 4塩を入れて味をととのえる。
ズッキーニ入りスープ
- 1ズッキーニは皮をむいて5mm角に切り、水にさらしてアク抜きをしてゆでる。
- 2にんじん、キャベツは粗いみじん切りにする。
- 31、2、野菜スープを鍋に入れひと煮立ちさせる。
野菜スープの代わりに、だし汁や粉ミルクなどで煮こんでもおいしいですよ。冷蔵庫にある野菜でアレンジを楽しんでくださいね。
ほうれん草とかぼちゃの豆乳スープ
- 1ほうれん草をやわらかくゆでて、水気を切り、5mm程度に切る。
- 2かぼちゃを5mm角に切ってやわらかくゆでる。
- 3鍋の中に、1と2と豆乳、野菜スープ、片栗粉を入れる。
- 4沸騰しないように気をつけながら弱火で加熱する。
コンソメを使った離乳食後期レシピ
牛肉ときゅうりのスープ
材料(1食分)
- 1牛肉は脂身、すじを取り除いて、ゆでて火を通し、みじん切りにする。
- 2きゅうり、にんじんは皮をむき、5mm角に切り、ゆでる。
- 3小鍋に、1、2、水、コンソメを入れ、材料に火が通るように煮こむ。
- 43に水溶き片栗粉を加えてとろみがつくまで煮る。
- 54を器に盛り、上にすりごまをかける。
味噌を使った離乳食後期レシピ
わかめと野菜の味噌汁
- 1にんじんとほうれん草を粗くみじん切りにし、やわらかくゆでる。
- 2小鍋にだし汁を入れ、1とわかめペーストを入れて煮こむ。
- 32に味噌を溶かす。
豆腐の味噌汁
- 1豆腐を電子レンジで1分ほど加熱して水気を切り、みじん切りにする。
- 2小松菜をゆでて、細かくきざむ。
- 31と2とだし汁を小鍋に入れて加熱する。
- 4沸騰したら火を止めて、味噌を溶きながら加える。
高野豆腐とモロヘイヤの味噌汁
- 1高野豆腐をおろし金ですりおろす。
- 2モロヘイヤはやわらかくゆで、みじん切りにする。
- 3小鍋にだし汁を入れてあたため、1を入れて、高野豆腐がフワフワになるまで煮る。
- 43に味噌を溶かし、2を加えて、ひと煮立ちさせる。
スープの離乳食の冷凍方法は?
野菜や肉を入れたスープは、傷みやすかったり味がおちたりするため冷凍保存に向きません。野菜スープやだし汁のみを冷凍保存して、調理するときに野菜や肉を加えるようにしましょう。
スープを冷凍保存するときは、家庭で使っている製氷器を使用してもいいですが、離乳食に使いやすい容量で保存できる製氷器がおすすめです。
凍ったら製氷器から取り出して、冷凍用保存パックにブロックの状態で保存しておきましょう。
「取り分け離乳食」にも挑戦してみよう!
離乳食後期は、大人と同じ食材から作る「取り分け離乳食」がおすすめ。スープを取り分けするときは、先に赤ちゃん用の薄味で調理し、赤ちゃんの分を取り分けた後で、大人用に調味料を足すようにしましょう。具材の大きさは赤ちゃんに合わせてくださいね。
※ 赤ちゃんの成長や発達に合わせて無理なく進めましょう。
※ 赤ちゃんが食物アレルギーの診断を受けている、または疑いのある場合は必ず医師と相談のうえ進めてください。
※ レシピの食材は旬のものや自宅にあるものに置き換えてもかまいません(ただし、その時期に食べられる食材かどうかチェックしましょう)。