妊娠糖尿病とは?原因や症状、治療法は?入院は必要なの?【産婦人科医監修】

監修医師 産婦人科医 藤東 淳也
藤東 淳也 日本産科婦人科学会専門医、婦人科腫瘍専門医、細胞診専門医、がん治療認定医、日本がん治療認定医機構暫定教育医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医、日本内視鏡外科学会技術認定医で、現在は藤東クリニック院長... 監修記事一覧へ

妊娠中ならではのトラブルや病気があることを知って、不安に感じている妊婦さんも多いのではないでしょうか。そのなかでも特に注意したい「妊娠糖尿病」は、妊婦さんなら誰でも発症する可能性があるので、正しい情報を知っておきたいですよね。

そこで今回は、妊娠糖尿病の原因や症状、治療法などについてご説明します。

妊娠糖尿病とは?

妊婦 妊娠後期 フルーツ ジュース スムージー

「妊娠糖尿病」とは、妊娠の影響で発症する糖代謝異常の一種です。妊娠中に初めて発見、または発症し、糖尿病には至らないものを指します(※1,2)。

すべての妊婦さんのうち、妊娠糖尿病と診断される割合は約7〜9%で、今まで糖尿病とは縁がなかった人でも発症することがあります(※3)。

妊娠糖尿病になると、さまざまな合併症が起こるリスクや将来的にママも赤ちゃんも糖尿病になる可能性が高まるため、早期発見と適切な治療をする必要があります(※1)。

どうして妊娠糖尿病が起こるの?

お菓子 マカロン おやつ

私たちの体内では、食事によって血糖値が上がると、膵臓(すいぞう)からインスリンが分泌されます。

インスリンの働きによって、血糖値が上がりすぎないようにコントロールされています。

妊娠中は、特に妊娠20週以降に分泌が増えるホルモンの影響によって、肝臓や筋肉、脂肪細胞などでインスリンが正常に働きにくくなり、糖代謝異常が起こりやすい状態になるとされています(※1)。

妊娠糖尿病になりやすい人は?

女性 悩む 夫婦 妊婦24005684_m

妊娠糖尿病になりやすいリスク因子としては、主に次のものがあげられます(※1,4)。

⚫︎ 糖尿病の家族・親族がいる
⚫︎ 肥満
⚫︎ 過度な体重増加
⚫︎ 35歳以上の高齢出産
⚫︎ 巨大児を出産した経験がある
⚫︎ 尿糖の陽性が続く など

この他にも、糖尿病のリスクである過食や肥満、運動不足といった生活習慣もリスクになります。

妊娠糖尿病の母体や胎児への影響は?

超音波検査 エコー検査 妊娠後期 妊婦 助産師

妊娠糖尿病になると、母体と胎児に次のような合併症を引き起こすリスクが高まります(※1,3)。

母体の合併症

⚫︎ 妊娠高血圧症候群
⚫︎ 流産・早産
⚫︎ 糖尿病の合併症(網膜症や腎症など)

胎児の合併症

⚫︎ 胎児発育不全
⚫︎ 巨大児
⚫︎ 胎児機能不全
⚫︎ 子宮内胎児死亡

母体だけでなく胎児も高血糖の状態になってしまうと、先天奇形や羊水過多症になる恐れもあります。

さらに胎児のインスリン分泌が過剰になると、巨大児になって難産につながったり、生まれた後に新生児低血糖となるリスクが高まります。

妊娠糖尿病の症状は?検査でわかるの?

アイキャッチ使用 妊婦 産婦人科 病院

妊娠糖尿病に自覚症状はほとんどないため、早期発見できるように妊婦健診の血液検査で血糖値を定期的に測られています。

数値が高いときにはさらに検査を行って、妊娠糖尿病かどうかの診断されます。

妊娠初期の検査で陰性であった場合でも、妊娠週数が進むにつれてインスリンの働きが鈍くなるため、妊娠24~28週に再び血液検査を受ける必要があります(※3)。

妊娠糖尿病の治療法は?

日本人 女性 食材 野菜

妊娠糖尿病と診断されたら、まずは食事療法を行います。

お腹の赤ちゃんの成長に必要な栄養と必要摂取カロリーを自宅でもきちんと摂れるように、管理栄養士や医師から指導されます。

妊娠中は、空腹時の血糖値が低く食後の血糖値が高くなりやすい特徴があるため、食後に急に血糖値が上昇しないように1日の食事量を4~6回に分ける「分食」を行うこともあります。

食事療法で血糖値の改善がみられなければ、コントロールするために自分でインスリンを注射する治療が行われます。

医師の指示に従って血糖をしっかりコントロールできれば、母体や胎児に影響が及ぶことなく無事に出産を迎えられます。

出産後も治療が続くのか心配になるかもしれませんが、ホルモンが妊娠前の状態に戻れば血糖値が正常化することがほとんどなので安心してくださいね。

妊娠糖尿病は産後にも影響するの?

授乳 ママ 母乳 育児 赤ちゃん

産後は、6~12週間後にブドウ糖負荷試験を受け、血糖値が元に戻っているか医師に診てもらうことがすすめられています(※3)。

一度、妊娠糖尿病を発症すると、発症したことがない女性と比べて、将来的に糖尿病になる確率がかなり高いといわれているので、産後も定期的に検診を受けることが大切になります。

産後もなるべくバランスの良い食事を心がけ、適度に運動をして糖尿病を予防してくださいね。

なお、産後に母乳育児をすると、ママも赤ちゃんも将来的に糖尿病になりにくくなることがわかっています(※3)。

妊娠糖尿病は早期発見・早期治療が大切

妊娠中はどうしても、生理的に糖代謝異常を起こしやすい状態です。そのため、今まで糖尿病と縁がなかった妊婦さんも妊娠糖尿病を発症する可能性があります。

妊娠糖尿病によるママと赤ちゃんの合併症リスクを減らすために、妊娠糖尿病についての知識を深め、早期発見と早期治療を行っていくようにしましょう。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう