妊娠後期や臨月になると、足の付け根や股関節に痛みを感じる人が増えてきます。一見妊娠とは関係のなさそうな部位の痛みなので、何かの病気なのではないかと不安になる人もいるかもしれません。しかし、足の付け根や股関節周りの痛みは、妊婦さんによく現れるマイナートラブルの一つです。今回は、妊娠後期や臨月に現れる足の付け根や股関節の痛みについて、原因や対処法をご説明します。
妊娠後期・臨月に足の付け根や股関節が痛い原因は?

妊娠後期や臨月になると、足の付け根や股関節に痛みが現れやすくなります。足の付け根がチクチク痛んだり、引っ張られるような痛みを感じたりする場合は、妊娠による痛みだと考えてください。
妊娠後期や臨月に足の付け根や股関節が痛むのには、以下の2つの変化が影響しています。
靭帯がゆるむ
妊娠中は出産に備えて体に様々な変化が起こりますが、その一つに靭帯のゆるみがあります。
出産時は、赤ちゃんが産道を通り抜けやすくするために、体を柔らかくしておく必要があります。そのため妊娠すると「リラキシン」と呼ばれるホルモンの分泌量が増えて、靭帯などをゆるめようとします(※1)。
子宮の左右には、「円靭帯」という靭帯が1本ずつついており、子宮が大きくなるにつれて引き伸ばされていきます。
円靭帯は、卵管あたりから、足の付け根を通過して、恥骨までつながっています。ここがゆるんで引き伸ばされると、足の付け根や恥骨付近の痛みとなって現れるのです。
子宮の重みや赤ちゃんの頭に圧迫される
妊娠後期の子宮は、妊娠初期の子宮と比べて、大きさが約5倍、容量が約500~1,000倍、重さは15倍にもなります(※2)。妊娠が進んで胎児が成長するにつれて、子宮も大きくなっていくのです。
大きくなった子宮は、恥骨や股関節を圧迫し、足の付け根に痛みを生じさせます。
また、お産に向けて赤ちゃんの頭が下がってくると、さらに股関節周りが圧迫されて、足の付け根や股関節の痛みが強くなります。
お産が近づいている妊娠後期や臨月は、もっとも靭帯がゆるみ、子宮が重く、赤ちゃんが下がってきて股関節周りが圧迫されるタイミングです。
それまで痛みを感じていなかった人も、臨月を迎える頃には痛みを感じ始めることが多いようです。
妊娠後期・臨月の足の付け根や股関節の痛みの対処法は?

妊娠後期や臨月の足の付け根や股関節の痛みは、恥骨や股関節に負荷がかかりすぎることで起きます。そのため、足の付け根や股関節の負荷を減らすことが予防や症状の緩和につながります。
負荷を減らすには以下のような対処法があるので、できることから始めてみてくださいね。
骨盤をサポートする
妊娠後期や臨月に靭帯がゆるんで骨盤が開くと、股関節周りへの負荷が大きくなります。骨盤ベルトや腹帯を使って、骨盤をサポートしてあげましょう。骨盤を固定することで負荷を軽減し、痛みをやわらげることができます。
「トコちゃんベルト2」など、妊娠中も産後も使える骨盤ベルトなら、長く使えて経済的ですよ。
姿勢を変える
普段の姿勢や歩き方に気を配ることも大切です。偏った姿勢を控えるだけでも、足の付け根や股関節周りへの負担が少なくなります。
立っているときは片足に重心をかけず、両足に均等に力がかかるよう、バランスを意識してみましょう。
座るときは足を組んだり、横座りをしたりしないように気をつけるのがおすすめです。
疲れたときは横になり、足への負担を軽くすることも対処法の一つです。
適度な運動をする
足の付け根や骨盤が痛いからといってあまり動かないでいると、股関節周りの筋肉が弱まってさらに痛みが増してしまうこともあります。痛みがひどくなりすぎる前に、軽い運動を習慣にしておきましょう。
妊娠後期や臨月の運動は、お産に向けた体力作りにもつながります。妊婦体操やストレッチなど、家で気軽に取り組めるものから行ってみてください。
整体を利用する
妊娠後期や臨月に足の付け根や骨盤の痛みがひどいときは、マタニティ整体を利用する方法もあります。妊娠中でもお腹に負担をかけないよう、無理のない範囲で骨盤を矯正してもらえますよ。
ただしマタニティ整体を受けるのは、体調が万全のときにしましょう。事前にかかりつけの産婦人科医に相談しておくと安心です。
妊娠後期・臨月の足の付け根や骨盤の痛みで病院には行くべき?

足の付け根や骨盤の痛みは、妊娠中の生理現象によるものです。どんなに気をつけていても、妊娠後期や臨月になると、痛みがさらにひどくなってしまうこともあります。
「立っていられない」「歩けない」など、日常生活に支障をきたすような痛みを感じたら、かかりつけの産婦人科を受診しましょう。足の付け根や骨盤の痛みがひどいときは、整形外科を紹介してもらうことも可能です。
一般的に、妊娠36週を過ぎると妊婦健診の頻度が週に1度のペースになるので、日常生活に支障が出る前でも、気軽に相談してみてください。骨盤ベルトの着用や生活の指導など、状況に応じたアドバイスがもらえますよ。
妊娠後期・臨月の足の付け根や骨盤の痛みは出産の兆候?

妊娠後期や臨月に足の付け根や骨盤の痛みがひどくなると、「出産の兆候では?」と思う人もいるのではないでしょうか?
個人差はありますが、分娩の前日に恥骨の痛みが現れることがあります。これは、出産に向けて赤ちゃんの位置が下がってくることで、恥骨を圧迫するためです(※2)。
また、リラキシンによって恥骨結合がゆるむため、恥骨に痛みが生じることもあります。
妊娠後期・臨月の足の付け根や骨盤の痛みは今だけのもの
妊娠後期や臨月の足の付け根や骨盤の痛みは、立っていても座っていても感じられるので、「いつまで続くのか」と不安になると思います。
妊娠中は精神的に不安定になりやすい時期でもあり、悲しい気持ちになってしまう人もいるかもしれません。
しかし、足の付け根や骨盤の痛みは、出産してしばらくすれば自然と治まっていくものです。ずっと続く痛みではないので、「この痛みは赤ちゃんと会える日が近づいている証だ」と考えられるといいですね。
足の付け根や骨盤が痛いときはあまり無理をしすぎず、自分にあった対処法をみつけていきましょう。