妊婦の坐骨神経痛は妊娠中期から要注意!お尻が痛いときの改善法5選

監修専門家 鍼灸按摩マッサージ指圧師、IASTM、NKT、PRI、ERS 島田 健
島田 健 累計約3万件の施術経験。東京医療専門学校本科にて鍼灸按摩マッサージ指圧師の国家資格を取得。在学中より様々な著名人やアスリートの通う治療院に勤め、その後コンディショニング施設にて治療面とトレーニング面か... 監修記事一覧へ

妊娠するとどんどん大きくなるお腹を支えるために腰に負担がかかり、「坐骨神経痛」を起こしやすくなります。「腰やお尻、足にかけて、今までにないような痛みやしびれを感じる」という場合は、もしかしたら坐骨神経痛かもしれません。

今回は、妊婦さんを悩ませる坐骨神経痛の原因や症状のほか、痛みの改善方法についてご説明します。

妊婦の坐骨神経痛とは?

妊婦 腰痛 日本人

坐骨神経痛とは、お尻から太ももの裏側、ふくらはぎまで、足全体に現れる麻痺やしびれ、痛みなどの症状を指します。坐骨神経痛は、妊娠中期から妊婦さんがよく経験するマイナートラブルの一つです

坐骨神経痛は最初に「腰痛」として現れることが多く、腰痛を放っておいたら、お尻や足のほうに痛みが広がってきたというケースがよく見られます。

妊婦の坐骨神経痛の原因は?

日本人 女性 腰痛

坐骨神経痛は、腰から足にかけて伸びる「坐骨神経」が圧迫・刺激されることで起こります。

妊娠中は、リラキシンというホルモンによる作用で筋肉や靭帯が緩みます。骨盤周りが不安定になるため、身体を支えようとして腰や股関節に負担がかかることで腰痛が引き起こされます(※1)。

また、お腹が大きくなっていくにつれて、お腹を支えるために反り腰となりやすく、その結果として腰や背中の骨や筋肉がゆがみ、股関節やお尻に負担がかかりやすくなります。するとお尻の筋肉が硬くなり坐骨神経を圧迫してしまうため、坐骨神経痛が起こるのです。

このように骨盤のゆるみと姿勢の変化によって悪化する傾向にあるので、妊娠中期から妊娠後期・臨月にかけて痛みを感じる妊婦さんが多いようです。

妊婦の坐骨神経痛改善法1.
寝る姿勢を変える

妊婦 休む

坐骨神経痛が起きたときは、無理せず身体を休めましょう。

休むときは腰とお尻に負担のかからないように、横向きで身体を曲げた体勢で寝ると少し痛みが改善されます。

左右どちらか一方に症状が出ているときは、痛みがある方を上にし、両側に症状が出ているときは比較的症状が軽い方を下にして寝ましょう。

体の重みを分散させるために、抱き枕などを抱えながら寝るのもおすすめですよ。

股関節に最も負担がかからないようにするには、抱き枕を抱えたときに上にある足の膝が上の股関節と同じ高さになるように寝てみましょう。

妊婦の坐骨神経痛改善法2.
身体を温める

温める ホット 暖房 靴下

身体を温めることで、坐骨神経痛が少しやわらぐ場合も。ゆっくり入浴したり、温かい飲み物を選んだりして、日頃から身体を温める習慣をつけることも大切です。

妊婦の坐骨神経痛改善法3.
骨盤ベルトを使う

オリジナル画像 骨盤ベルト 巻き方

骨盤のゆるみやゆがみを防止するため、骨盤ベルトを使うのも坐骨神経痛の痛みを改善する方法の一つです。妊娠中の腰の負担を軽減するために開発された「トコちゃんベルト」などが人気ですよ。

骨盤ベルトは正しい位置で巻かないと効果が得られないので、妊婦健診などで医師や助産師からアドバイスを受けると安心です。

妊婦の坐骨神経痛改善法4.
整体やマッサージを受ける

オリジナル 日本人 妊婦 パパ マッサージ

ゆがんだ骨盤周辺をマタニティ整体で矯正してもらったり、家でパートナーにマッサージしてもらったりするのも、坐骨神経痛の痛みの改善におすすめです。

妊婦の坐骨神経痛改善法5.
ストレッチをする

妊婦 オリジナル 日本人 ストレッチ 伸び

ストレッチで腰周りやお尻の硬くなった筋肉をほぐすのも、痛みを改善する方法の一つです。無理のない範囲で、次のストレッチ方法を試してみましょう。

妊娠中の坐骨神経痛で試したいストレッチ

1. 床に座って、足を軽くハの字に開く
2. 前を向いた状態で、片方の足裏をもう一方の太ももの内側につける
3. 膝裏が伸びているのを感じる程度に、伸ばした足先のほうに上体を10秒ほど倒す(お腹が苦しくなければ手を前につき、前屈してもOK)
4. 足を変えて、反対側も同じ方法で行う

ストレッチするときのポイント

● 息は止めず、前屈するときにゆっくり吐き出す
● お腹を圧迫しないように注意する
● 腰痛などがつらいときは無理してやらない
● お腹が張ったら横になって休む

妊婦は坐骨神経痛のケアを

出産まで坐骨神経痛が続いていると、痛みのせいでうまくいきめないなどのトラブルが起こることもあります。

今回ご紹介した改善法を試してみても坐骨神経痛の痛みがつらいときは無理せず、かかりつけの産婦人科で相談してみてくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう