RSウイルスで保育園はいつから行ける?登園許可は必要?

監修医師 小児科 武井 智昭
武井 智昭 日本小児科学会専門医。2002年、慶応義塾大学医学部卒。神奈川県内の病院・クリニックで小児科医としての経験を積み、現在は神奈川県大和市の高座渋谷つばさクリニックに院長として勤務。内科・小児科・アレルギ... 監修記事一覧へ

RSウイルスは、1歳以下の子供や持病がある子供に感染すると、肺炎・細気管支炎となり重要化する可能性があるウイルス(病原体)です。その症状もさることながら、「RSウイルスにかかったら、いつから保育園に行けるんだろう?」ということも、ママやパパにとっては気になりますよね。今回は、RSウイルスの感染症にかかってしまったら、保育園にいつから行けるのか、登園許可は必要なのかについてご紹介します。

RSウイルスってどんな病気?

インフォグラフィック 肺胞 細気管支

RSウイルス(Respiratory Syncytial virus)は呼吸器系のウイルスです。このRSウイルスが引き起こすさまざまな病気を「RSウイルス感染症」といいます。

晩秋から早春にかけて流行することが多いものの、最近では夏でも流行がみられるようになってきました。

RSウイルスにかかる年齢は?

RSウイルスは、特に0歳児に多く発症し、生後6ヶ月未満とそれ以降の発症者数はほぼ同じです(※1)。特に子供の間で急速に流行し、2歳までにはほとんどの子供がかかります(※1)。

一般的に生後6ヶ月までは、胎児のときに母親からもらった抗体があり、病気にかかりにくいとされています。しかしRSウイルスは、生後6ヶ月未満の赤ちゃんにも感染し、月齢が低いほど、より重症化する傾向があります(※1)。

1歳以降は年齢を重ねるに従って発症者数が減りますが、大人がかかってしまうこともあります。ただし、大人がかかっても、「よくある鼻風邪」程度の症状でしかないので、感染に気づかないことがほとんどです。

またRSウイルスは、何度も感染してしまうことがあるものですが、初めてかかったときが一番、症状が強く出る傾向があります。

RSウイルスはどんな病気を引き起こす?

RSウイルスに感染すると、5日程度の潜伏期間を経て、鼻水が出始め、38~39度の発熱や咳がみられます(※1)。乳幼児は、25~40%の確率で細気管支炎や肺炎の兆候が見られます(※1)。

細気管支は、肺の中の気管支が細かく枝分かれしている部分です。細気管支はもともと細いものの、炎症を起こすとさらに細くなってしまうため、呼吸しづらくなってしまいます。

多呼吸や全身を使って息をするなどの呼吸困難や、ひどくなるとチアノーゼ(血中酸素濃度が下がり、顔や手足が青紫色になること)を起こしたり、眠れない、水分がとれないなどの状態になり、入院が必要となることもあります。

RSウイルス感染症はどうやって治す?

残念ながら、RSウイルスの感染は予防接種で防ぐことはできず、特効薬もありません。RSウイルス感染症の治療は、症状を和らげる対症療法がとられます。

発熱に対し、解熱剤を使用したり、鼻水や痰がひどいときは、去痰薬などを処方されます。呼吸困難の症状が強い場合には、点滴や人工呼吸器を使うこともあります。

RSウイルス感染症はどうやって診断する?

RSウイルスの感染が疑われる症状が見られた場合、鼻水などからウイルスを検出できる簡易キットなどを用いて、検査を行います(※1)。近年、検査キットの保険適用範囲が広がり、乳児でRSウイルス感染症が疑われるときは、1歳未満では保険適用内で検査を受けられるようになりました。

RSウイルスは保育園や幼稚園で流行する?

幼稚園 保育園

RSウイルスの感染は、咳や鼻水で起こります。感染した子供の咳で生じた飛沫を吸い込んだり、飛沫が付着したおもちゃを舐めたりすることで感染してしまいます。

前述したとおり、RSウイルス感染症の最初の症状は普通の風邪と似ているため、RSウイルスに感染していると気づかずに保育園や幼稚園に通ってしまうことが多いでしょう。そのため、園内で一人感染者が出ると、一気に感染が広がってしまうという特徴があります。

RSウイルスの保育園以外の感染経路は?

男の子 兄弟

保育園以外の主要な感染経路として考えられるのは、家庭内です。RSウイルス感染症の多くは、普通の風邪と同じような症状です。そのためRSウイルスの感染に気付かず、兄弟姉妹でうつしあってしまうことがあります。

RSウイルスは低年齢の方が重症化しやすいので、RSウイルスがお兄ちゃんお姉ちゃんから赤ちゃんにうつると、赤ちゃんだけが重症化してしまう可能性があります。

兄弟姉妹がいる家庭で子供が風邪の症状が出たら、手洗いやうがいを欠かさず、マスクを使うなど感染が広がらないように注意しましょう。

RSウイルスにかかると保育園に行けなくなる?

女性 疑問 クエスチョン ? 謎

RSウイルス感染症を発症した場合、もちろん、発熱や呼吸困難などの症状が残っている限りは登園できませんが、症状が安定し、全身の状態が良くなれば登園してもいいとされています。

「症状が安定し、全身の状態が良い」とは、原則として解熱をして24時間以上経過し、咳や鼻水で日常生活が辛くない状態のことです。

ただし、保育園によっては独自に登園停止期間を設けていることもあります。

RSウイルスは保育園に登園許可が必要?

手 書類

前述のとおり、RSウイルス感染症は厚生労働省が完治後の登園停止期間を指定している病気ではありません。

しかし厚生労働省のガイドラインでは、「医師の診断を受け、保護者が記入する登園届が望ましい感染症」とされています(※2)。

この場合の登園届は、保護者が記入するもので、医師のサインは必要ありませんが、保育園によっては書式が異なることもあります。

RSウイルスにかかったら、保育園登園は慎重に判断を

保育園 幼稚園 子供 お絵かき 遊び

働くママやパパにとって、病気にかかったあと、いつから保育園に子供を通わせられるかというのはとても重大なことですよね。

でも登園を急ぎすぎてしまうと、周りに感染者を増やしてしまう可能性もあるので、できるだけ焦らず慎重に判断したいものです。

病院でRSウイルス感染症と診断されたら、いつから保育園に行っていいか、そのときは登園許可証が必要か、どんな登園許可証が必要なのかを確認しましょう。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう