病後児保育とは?預けられる基準や利用方法は?費用はどれくらい?

病児保育とは別に、病気が回復中の子供を対象とした「病後児保育」というものがあるのをご存知ですか?働くママやパパにとって大変助かるサービスですが、あまり知られていないのが現状です。そこで今回は、病後児保育について、どんなサービスなのか、利用方法や利用する際のメリット・デメリットなどをご紹介します。

病後児保育とは?

子供 風邪 高熱 発熱 

病後児保育とは、子供の病気が回復傾向であっても、通常の保育園では預かれる状態ではないときに、病院・保育園などの付設の専用スペースで一時的に預かってくれるサービスのことです(※1)。

病気の子供のお世話をする「病児保育」とは異なり、健康の回復をサポートしながら通常保育を行うのが目的です。看護師の常駐や近くの病院と提携はしていますが、医師は常駐していません。

この病後児保育をしてくれる「病後児対応型」と呼ばれる施設には、以下のような義務があります。

・ 保育室及び児童の静養、隔離の機能を持つ観察室又は安静室を有すること
・ 調理室を有すること(本体施設と兼用可能)
・ 事故防止及び衛生面に配慮されている、児童の養育に適した場所であること

保育施設は、主に病院や診療所にスペースのある「医療機関併設型」、認可や一般の保育園にスペースのある「保育園併設型」、病後児保育だけを行っている「単独型」の3つのタイプをベースに、最近は「訪問型」も増えてきています。

病後児保育の利用方法は?

疑問 はてな クエスチョン 黒板 豆電球

病後児保育は、急に利用できるものではありません。利用基準や事前準備も必要なので、できれば子供が健康な状態のときに、近くの病後児保育について調べておくのがおすすめです。

基準や利用方法は施設によって異なります。ここでは、一般的な利用方法についてご紹介します。

病後児を預けられる基準

・ 病気が回復傾向にあり、かかりつけの医師から病後保育利用の許可(診断)があること
・ 医師から、病児の症状・処方内容等を記載した連絡票をもらうこと
・ 10歳未満の病児で、施設ごとに決められた年齢制限に該当していること
・ 施設ごとに決められた曜日・時間内であること

病後児保育の利用手順

1. 事前に登録・見学・面談を行い、登録をする
2. 医師から連絡票を受け取る
3. 施設に電話して予約状況を確認し、予約する
4. 施設から指定された持ち物を持参して預ける
5. 利用後に保育料を支払う

病後児保育の一般的な費用

保育料

1人1日2,000~2,500円が目安です。住んでいる自治体以外の場所にある施設だと、金額が高くなることも。

また、市区町村によっては、生活保護対象の家庭や、ひとり親世帯、課税・非課税などの状況によって、金額が異なる場合があります。各市区町村や施設に詳しく確認しましょう。

昼食代

300~500円が目安ですが、なかにはお弁当持参の施設もあります。離乳食やアレルギー食が対象かも施設によって異なります。

病後児保育のメリット・デメリットとは?

天秤 メジャー 重量 重さ 

病後児保育は、どうしても外せない仕事がある人には、とても支えになるサービスですよね。しかし、良いことだけとは限りません。

病後という時期に大切な子供を預けることになるので、メリットだけでなく、どんなことがデメリットになるのかも、しっかりと把握しておくことが大切ですよ。

以下に、病後児保育に感じる、主なメリット・デメリットをご紹介します。

メリット

・ 最寄りの病院と連携していて何かあったときなど安心
・ メールや電話などで、こまめに状態を教えてくれるところもある
・ 食事の対応をしてくれる施設もある
・ 近くに預ける人がいなくても安心して預けられる
・ 仕事と育児のバランスが取りやすくなる

デメリット

・ 前日予約かつ先着など、いつでもすぐに利用できるとは限らない
・ 回復傾向にあるとはいえ病気にかかっている子がいるので感染しやすい
・ 地域によっては病後児保育をしている施設が少ない
・ 医師の診断が必要なので預ける前に病院へ行く必要がある
・ 通常の一時保育料より割高なところが多い
・ 食事対応をしていない施設もある
・ 土日祝日は利用できない園が多い

病後児保育は事前に情報収集をして上手に活用しよう

保育園 一時保育

病後児保育を利用するときは、時間に余裕があるときに、家の近くにある施設を調べておきましょう。施設によって預けられる時間や曜日だけでなく、施設の方針も異なります。家庭の都合・考え方に合ったところを探しておくのが大切ですよ。

いつ使うかわからないと思って先延ばしにしていると、急なときに利用できないので、事前に少しずつでも情報収集しておきましょう。

病後児保育を利用することで「体調が悪いときまで預けて可哀そう」と、思われるのではないかと、なかなか預けられないというケースも少なくありません。しかし、昨今は核家族化も進み、どうしても仕事が休めないときに、病後児保育を頼る家庭は珍しくありません。

その分、家に帰ったら子供との時間をたくさん作り、スキンシップを増やすなどしてあげましょう。ライフスタイルに合わせて、さまざまなサービスや施設を上手に利用してくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう