赤ちゃんとの生活にも少しずつ慣れてきた生後1ヶ月頃。
とはいえ、赤ちゃんのぐずりや寝かしつけの対応、赤ちゃんの肌トラブル、産後1ヶ月のママの体調の変化など、新たに抱える悩みもいろいろ出てくるころです。
みなさんはどんな悩みがあるのでしょうか。ninaru babyの「体験談」から、生後1ヶ月のママの子育ての本音を抜粋して紹介します。
トラブルだらけ!思うようにいかない授乳

いきなり哺乳瓶拒否!!先輩ママに相談していろいろお試し中
先輩ママに相談して、授乳場所を変えたり、哺乳瓶の乳首を変えたり色々お試し中。
良い事も悪い事も成長の証拠と喜ばしいですが、最近は結構順調だったので、一難去ってまた一難!
(demi__mumさん)
急におっぱいを飲まなくなって自分を責めました
私はおっぱいはとても出るタイプなので、岩のようにカチカチに硬くなって、痛くつらつらかったです。
息子は乳頭を加えても、あむあむと口を動かしてすぐ乳頭を吐き出すの繰り返し。
とにかく自分を責めました。おっぱいが悪いから飲まなくなったと。
毎日授乳に挑戦しましたが、なかなか飲まずでミルクを頑張って飲ませてました。
どうしておっぱいを飲んでくれないのか… おいしくない?やだ?
泣きながら、搾乳してました。本当につらかったです。
おっぱいを飲ませられないなら、母親失格だと思い込んでました。
1ヶ月健診で助産師さんと話す機会があり、授乳ができていない話をしました。
すると、「まだ未熟だから、うまく飲めていないのかもね。ママも頑張ってるね。根気強く、毎回飲ませてみて!ダメならミルクって気持ちを切り替えてやってみよ。おっぱいが悪いからって自分を責めないで。ママはすごいよ!この子もそれは分かってるはず。ママだけじゃなくて、この子も頑張ってるからね。」
号泣しました。
私だけじゃなくて、息子もうまく飲めなくてつらいんだ。頑張って飲もうとしているんだ。自分だけを責め続けてたのが、バカらしくなりました。
その2日後、急におっぱいを飲み始めた時はさらに号泣です。
今ではおっぱい大好きの息子。しっかり飲めて、飲んだ後はすぐに寝ちゃいます。
切羽詰まっていたのも伝わっていたと思います。赤ちゃんって、すごいなって思いました。
(emareonさん)
授乳量や間隔は難しい…
娘が自分で最近はもういらないって教えてくれるから、飲み過ぎて泣いたりドバッと吐くことは減ってきたけど…。
(kudo_saekoさん)
昼夜逆転…寝ない!ねんねの悩みとは?

生活リズム、まだ気にしなくていいのかな?
でもそこから6時間とか寝る。オッパイパツパツ。
あとはとにかく抱っこちゃん。ハマるとずっと抱っこで何もできない。しかも1番忙しい時間なんだよねー。
(wkn__711さん)
メンタルリープというやつ?寝ぐずりが凄い
昼間、眠たいのに寝れないって感じで、抱っこしたらウトウトするけど、置いたら数分で怖い夢でも見たのかな?ってくらいギャン泣きで。
かと思えば慌ててのぞきに行ったらそのまま寝たり。
いつも夜3~4時間寝てくれるのに、昨日は1回3時間空いたらそこから1時間起きだった。
熱があるわけでも便秘でもないし何なんだろ…
(ちびこさん)
全然寝ない、よく泣く子。個性って言うけど、どうすれば?
こないだなんて、朝の5時から夜までほぼ寝ず、長くて1時間、1日睡眠時間6時間くらい。
その子によって睡眠時間がある程度決まっているのか、日中寝ると夜が全然寝ない!
日中遊んだりして起こしておくといいよと言われたけど、起きてる時は大概泣いてる。
抱っこから下ろすとギャン泣き、抱っこも数分しかもたず、抱っこ紐も嫌がる。
寝ないのは、生まれつきや個性って言うけど、よく寝る子が羨ましくて悲しくなる。
日中どうやって過ごしておけばいいんやろ。寝ないのも大変、寝ても後が不安。
(yamaki_m3さん)
ぐずり&寝なさすぎに対する保健師さんからのアドバイス
最近のグズリと寝なさすぎの事を相談しました。
「もちろん抱っこはいいけど、お母さんがしんどくならないのが大事なので、眠い泣きの時はそのまま置いて泣かせておいても大丈夫ですよ」と。「肺も強くなるし」とも。
今のところすぐ抱っこしちゃうのですが、それも続くとやはり母も段々と疲弊します。
夜はちゃんと寝てくれることが多いですが、日中はほぼ起きてグズるようになったので、朝になるとまた1日が始まったか…と憂鬱な気持ちになってることに気がつきました…。
それは良くない !ということで、眠い泣きの時は少し様子をみることにしました。
が、泣いてるのに他のことをしていると、自分がネグレクトのように思えて…、涙が流れてるのを見るとどうしても抱っこしちゃいます。
うぅん…でも腱鞘炎にでもなって抱っこしてあげられなくなる方が大変だから、ひとり寝できるようになってくれたらなぁ…
と、書いてたんですが…オムツ変えて手洗いに行ってたら1人で寝てた…!!
(j_k6414さん)
何をしてもダメ…ギャン泣きがつらい

お風呂の最中だけ…
お風呂が終わるとまたギャン泣きに戻ります⚡️
(mikimakiさん)
ギャン泣きベビーに私もクタクタ…
私も訳もわからずクタクタ。
止まれば泣く、座れば泣く、置けばなく、おっぱい飲んでも泣く。
赤ちゃんも2人になる時間が寂しくて不安だった時、 夜な夜なネットでこの時期のママさんの体験談を読んで、先輩ママからのアドバイスを読んでみんな悩みは一緒だなと勇気づけられて乗り越えました。
止まない雨は無いように、辛い時期はいつか終わるって信じて頑張りました!
(ぺりさん)
赤ちゃんの肌トラブル!どう対応してる?

オムツかぶれ対策の簡易ウォシュレット!!材料は100均✨
以前から付け根が赤くなり出してるのは知っていたので、お尻拭きには気をつけてたけど、付け根やお尻の穴付近などしっかり赤く。
1日4~5回うんちをするし、昨日なんて6回もするからどんどん悪化する。
今日から簡易ウォシュレットをする事に。
うんちの度に、前から簡易ウォシュレット用に購入してたダイソーの調味料ボトルに、お湯入れてうんち流して、水分取って乾かして、最後はワセリン塗って終了。
オムツがお湯を吸ってくれるから、風呂場まで行かなくてもよくて便利!
極力お尻拭きは使わない。これで良くなってくれればいいけど…。座浴もたまにやる予定。
よく泣く原因の1つで、お尻が痛かったのかも。汗疹になるし、蚊にかまれるし、かゆさと痛さでも泣いてたのかな。
気づかずかわいそうなことしちゃった。
(yamaki_m3さん)
乳児湿疹が出てきた。とにかくこまめな保湿!
仕方ないのかなと思いつつも、赤くなった娘の頬を見ていると、どうしてもかわいそうに感じてしまいます。とにかく小まめに保湿ということで、薬用ローションをせっせと塗ってあげてます。
(ring_dad.jpさん)
過食や不調…ママの体調管理も大変

いくらでも食べられる!甘いものが止まりません
体重はむしろ妊娠前より痩せたのですがこのままの食欲で卒乳したら大変な事になりそうー。
ご飯関係は妊娠初期~出産まで悩まされてたので出産してからご飯が本当に美味しくて。太りたくないよー
(go10sk573さん)
健診はパスしたけど、ふらふらしやすいのはなぜ?
産後から血圧高め…なので、その影響でしょうか。血圧高めは寝不足のせいですかねー
(anzu720さん)
原因不明の足親指激痛
原因は分からず、産後の疲れからか、母乳育児によるカルシウム不足から生じたのかなと感じました。
慣れない育児に加えて、歩くことも難しい痛みに耐えるのがキツかったです。
素直に旦那や両親に甘えて乗り越えました。
産後は体がボロボロになるとはこういうことなのだと実感しました。
(あきさん)
産後の不調&ずっと抱っこで一番しんどい時期かもしれない…
ホルモンバランスも乱れイライラしたりで一番しんどかった。
(あきさん)
悩みは抱えすぎずに相談しよう
昨日までのことが今日は通用しない…という赤ちゃんならではの変化に、とまどったり、いろいろな対策をしてもうまくいかなかったり…。一生懸命赤ちゃんと向き合っているママにとって、つらく感じることが多いかもしれません。
しかし、そんなつらさや悩みを抱え続けることは禁物です。困ったら家族や信頼のおける先生、助産師さんなどに相談して、自分の体と心もケアしながら、赤ちゃんとの生活のペースをつかんでくださいね。