妊娠後期に入ると、お腹が張る頻度が増えて「切迫早産にならないかな…?」と心配になる人もいますよね。あらかじめ切迫早産の症状や兆候などを知っておくと、早めに対処ができるようになりますよ。
今回は、切迫早産について原因や症状、兆候、予防法などをご紹介します。
切迫早産とは?早産との違いは?
早産は、赤ちゃんが正期産以前の妊娠22週0日~36週6日の間に生まれることを指し、切迫早産はその一歩手前の状態のことをいいます(※1)。
お腹の張りや痛みが規則的かつ頻繁に起こって子宮口が開き、赤ちゃんが出てきそうな状態になると切迫早産と診断されます。
早産は全妊娠の約5%に起こるとされているため、切迫早産はそれよりも多い割合で起こると考えられます。
切迫早産の原因は?
切迫早産は、以下のようなさまざまなリスク因子が原因で引き起こされます(※2)。
● 双子などの多胎妊娠
● 以前の出産で早産になった経験
● 子宮頸部の手術歴
● 子宮内の感染
● 子宮の奇形
● 子宮頸管無力症
● 胎児・胎盤の問題 など
切迫早産の症状や兆候は?
切迫早産の症状として、次のような兆候が見られることがあります(※3)。いつもと違う症状が少しでもあれば、すぐに産婦人科に連絡してくださいね。
下腹部痛や背部痛
しばらく安静にしても痛みが治まらず、強くなるときは、子宮の収縮が起こっている可能性があります。
お腹の張り
多くの妊婦さんが経験する症状なので、切迫早産とは気づかないこともよくあります。
すぐに治まるお腹の張りだと問題ないことが多いですが、安静にしていても規則的にお腹が張り続けたり、張る間隔が短くなったりする場合は産婦人科に連絡しましょう。
不正出血
出血の量や形状はさまざまですが、出産前に赤ちゃんを包む膜が剥がれて起こる「おしるし」と呼ばれる出血の場合、切迫早産の兆候のおそれがあります。
破水
破水とは赤ちゃんを包む膜が破れて羊水が出てくることをいいます。破水してしまうと、子宮内に雑菌が侵入して胎児に感染が起こるおそれがあります。
尿漏れと間違えやすいので、見分け方を覚えておきましょう。詳しくは関連記事を参考にしてくださいね。
切迫早産の治療法は?入院は必要?
切迫早産のときは、妊娠週数や破水の有無、胎児の状態などを考慮して治療が行われます(※3)。
子宮内感染や胎児の状態に何か問題が起こっている場合は、24時間以内に出産をするため、誘発分娩や帝王切開が行われます。
破水している場合、妊娠34週未満であれば妊娠を継続するため、抗生物質やステロイドなどの注射をしながら入院することになります。
妊娠34週以降であれば、陣痛が来るのを待つか誘発分娩が行われます。
破水が起こっておらず、胎児にも問題がない場合は、入院して子宮の収縮を抑える注射などをしながら安静に過ごすことになります。
場合によっては、子宮口の広がりを防ぐ手術を行うこともあります。切迫早産の入院期間は症状の重さによって異なりますが、2~3ヶ月間入院することもあります。
切迫早産の安静とは?便秘になったらいきむのはNG?
自宅安静のときには、できれば外出も家事もせず、トイレや食事以外は横になっているのが理想的な過ごし方です。
妊婦健診で症状がよくなったと判断されたら、徐々に安静は解除されます。
入院の場合は、症状に応じて安静度が変わってきます。絶対安静になると基本的にずっとベッドに寝たままで、入浴もできません。
「ずっと安静にしているのがつらかった」という先輩ママも多いようですが、症状が改善すれば少しずつ体を動かせるようになります。
また、便秘になったときにいきんでもいいのかどうかという悩みを持つ妊婦さんも多くいます。
いきむと子宮口が開いてお腹の赤ちゃんが出てこないかと心配になりますよね。
一般的な排便の程度であれば問題ありませんが、便秘は強くいきむ原因になります。便秘気味かもと思ったら産婦人科医に相談して、妊娠中にも安心して飲める便秘薬を処方してもらいましょう。
切迫早産の予防法は?
切迫早産や早産の予防には、日頃から無理のない妊娠生活を心がけることが大切です。
基本的なことですが、動きすぎや疲労、ストレスに気をつけ、バランスの良い食事をとり、体を冷やさないようにしましょう。
ただしどんなに注意していても、原因不明で切迫早産が起こることもあります。少しでも心配な症状があれば、医師に相談するようにしてくださいね。
切迫早産と診断されたら安静に過ごそう
切迫早産は早産が起こる一歩手前の状態です。今回ご紹介したような兆候が起きたら、速やかに産婦人科を受診しましょう。もし切迫早産と診断された場合は、絶対に無理はせず安静に過ごしてくださいね。