臨月になると先輩ママや助産師さんから「おしるしがあったら出産間近よ」と言われることがありますよね。でも「おしるしって一体何だろう?」と思う妊婦さんも少なくないようです。今回は、臨月のおしるしについて、回数や色、量はどんなものなのか。また、出血との違いや病院に行くタイミング、おしるしが続くときの対応についてご紹介します。
おしるしとは?
おしるしとは、「おりもの」の一種で、出産が近づくと子宮口の蓋をしていた「粘液栓」と呼ばれるゼリー状のかたまりが剥がれおち、子宮口が開き始めて子宮が収縮し、子宮頸管の粘液と混ざって外に出てくるものです。
また、子宮口付近から「卵膜」という赤ちゃんを包んでいる袋の一部が剥がれることで出血し、その血液が混ざることもあります。
一般的には、おしるしがあると赤ちゃんが子宮口近くに下がってきて子宮収縮が起きている証で、しばらくすると陣痛が始まります。つまりおしるしは、出産予定日の近くに訪れる出産兆候だといえます。
おしるしはいつ起きるの?期間や回数は?
おしるしは、出産当日~3日前に見られることが多いのですが、1週間以上前に見られたり、おしるしが3日間続いたりという妊婦さんもいます。また、一度だけのおしるしで陣痛が始まる妊婦さんもいれば、何度もおしるしがある人もいて、個人差があります。
一方で、妊婦さんの半数近くはおしるしのないまま陣痛がきているともいわれているので、おしるしがなくても心配しないでくださいね。
おしるしの色や量は?出血とは違う?
おしるしの多くは、少量の出血を伴った、少し粘り気のある状態です。多くはピンク色や茶色、褐色といわれます。逆に、鮮血の色でびっくりしたという妊婦さんもいます。量についても、少し下着についただけ、「量が多くて月経かと思った」という人まで様々です。
妊娠してしばらくは必要なかった生理用ナプキンですが、臨月が近づいたら持ち歩くようにすると安心です。出血の状態、色、量は個人差がありますので、「おしるしとは、こういうもの」と決めつけず、様々なパターンがあることを覚えておいてくださいね。
おしるしがあったらすぐ病院へ行くの?
おしるしは出血を伴うため、おしるしがあると「病院へ行かないと!」と焦るかもしれませんが、慌てないでくださいね。おしるしがあった後、痛みが来る前に産婦人科へ駆け込む必要はありません。
おしるしが見られてから1週間以上陣痛が始まらない妊婦さんもいるので、まずは深呼吸。陣痛が始まり、その間隔が5~10分になったら、病院へ行く合図です。
産婦人科の指示に従って必要があれば電話で連絡をしましょう。あとは落ち着いて産婦人科にいく準備をしておくといいですよ。
おしるしが続くときは出産が近いの?
おしるしにも個人差があり、1度だけの妊婦さんもいれば、何日も続くこともあります。痛みや多量の出血を伴わない場合には生理用ナプキンをあてて、様子をみましょう。ただし、おしるしではなく破水や出血の可能性もあるので、自己判断せずに一度産婦人科に確認するのをおすすめします。
おしるしと、破水や異常出血との違いを見分けるポイントは、このあとご説明します。
おしるしと間違えやすい症状は?
次のような症状が見られたら異常出血が疑われるので、できるだけ早く産婦人科に連絡しましょう。
● 出血の量が多い
● 月経のような出血が続いている
● 出血と同時に下腹部の張りや痛みを感じる
また、次のような症状は破水と考えて、急ぎ産婦人科に連絡して向かいましょう。
● 安静時、または動くたびにじわじわ、チョロチョロ出てくる
● 自分の意思で止められない
● 甘酸っぱい、生臭いなど独特の異臭(ただし、個人差で無臭の場合も)
● 透明、黄緑、黄色
異常出血や破水はおしるしと間違えやすい症状なので、不安があれば電話で相談すると安心です。
おしるし以外にも出産兆候はあるの?
出産が近づくとホルモンバランスが変化し、赤ちゃんが子宮口の近くまで降りてくるため、様々な体調変化が起きます。おしるしはその一つですが、それ以外にも出産が近づいている兆候はたくさんあります。
出産の1ヶ月くらい前には前駆陣痛がありますが、頻尿やむくみ、下痢など人によって様々。日々の体調変化が気になるかもしれませんが、症状があれば、「出産が近づいているな」と考えて、リラックスした日々を送ってください。
おしるしを知って、出産に向けて心の準備を
出産は最初から最後まで個人差が大きく、特に帝王切開や計画分娩の場合には、最後までおしるしを見ることはありません。「おしるしは一度しかなく、出産直前」と思っている妊婦さんも多いのですが、実際には何度もあったり、1週間以上前にあったりするので、慌てないように落ち着いて対処してくださいね。
実際におしるしを見ると驚きもありますが、ひとつひとつが貴重な体験となります。気持ちの準備だけはしておいて、焦らず深呼吸をしてのぞみましょう。