生理が思っているよりも早くきてしまった、という経験はありませんか?生理がなかなかこないのも不安ですが、周期があまりに短すぎるのも、女性の体に何らかの不調が起きているサインかもしれません。今回は、生理周期が短くなる頻発月経についてご紹介します。
「生理周期が早い・短い」ってどんな状態?
閉経前の健康な女性で、卵巣や子宮の機能に問題がなく、女性ホルモンが正常なバランスで分泌されていれば、生理は25~38日周期で定期的に起こります(※1)。
しかし、生理周期は体調に左右されやすく、ちょっとしたことで数日早まったり、遅くなったりします。たとえば生理周期が30日の人にとっては、26日で次の生理が来たら「生理が早い」と感じますが、25〜38日周期の間なので正常な範囲内といえます。
毎回多少ズレることはありますが、一時的なものであったり、周期の変動の幅が6日以内であれば、それほど心配はいりません。
しかし、生理周期が24日よりも短く、生理が早く来てしまうことが何度か続く場合は、婦人科を受診し、何らかの対処が必要になります。
生理周期が早い・短い「頻発月経」とは?
生理周期が24日以内の場合、月経異常の一つ「頻発月経」の可能性があります。生理周期が短いので、「生理が終わったと思ったら、すぐに次の生理が来た」と感じる人が多いようです。周期が24日以下なので、月に2回生理が来ることも。
いつもは正常範囲内なのに、今回は24日以下だったという場合、次の生理周期まで様子を見てください。次回以降、正常な範囲内で生理が来た場合、ストレスや体調不良などにより一時的に生理周期が早まっただけと考えられるので、心配しすぎる必要はありません。
しかし、24日以下の生理周期が続く場合には、頻発月経を疑い、婦人科を受診しましょう。
生理周期が早い「頻発月経」の原因は?
上のグラフは、生理周期が正常な場合の基礎体温表です。グラフのとおり、1回の生理周期は卵胞期・排卵期・黄体期の3つの時期に分かれます。
これらのうち卵胞期や黄体期が短くなると、生理周期全体も短くなり、稀発月経となります(※2)。原因として、主に次のようなものが考えられます。
卵胞刺激ホルモンの不足
生理周期の前半である卵胞期は、卵巣内の卵胞が成長する時期です。卵胞の成長に必要なホルモンがうまく分泌されないと、卵胞期が短くなり、生理周期も短くなります。
卵胞の成長には、脳の下垂体や視床下部からの指令によって分泌される「卵胞刺激ホルモン」が関係しています。脳下垂体や視床下部は、過度なストレスや急激な体重の増減などによって機能障害を起こしやすく、ホルモンがきちんと分泌されないことで卵胞の成長が遅れてしまうことがあるのです。
卵胞の成長が不十分で、排卵が起こらなくなってしまうと、「無排卵月経」になることもあるので、注意が必要です。
黄体ホルモンの不足(黄体機能不全)
生理周期後半の「黄体期」は、排卵を終えた卵胞が黄体へと変化し、黄体ホルモン(プロゲステロン)が多く分泌される時期です。
黄体ホルモンの作用によって、子宮内膜が厚い状態で維持されます。しかし、黄体ホルモンの分泌量が不足する「黄体機能不全」になっている場合、子宮内膜がすぐに剝がれ落ちてしまい、黄体期が短くなります。
黄体機能不全の原因として、高プロラクチン血症や不妊治療のホルモン製剤などの影響が考えられますが、原因を特定できないことも多くあります(※1)。
頻発月経の症状は?生理周期が早い以外にも体調変化がある?
頻発月経になると生理周期が早いだけではなく、周期自体も安定しません。また、卵胞の発育や排卵がうまく行かず、子宮内膜が十分に成熟しないために、妊娠しづらくなることもあります。
また、無排卵月経の場合、不正出血を起こすこともあります。一般的に生理期間は1週間ほどですが、10日以上ダラダラと出血が続くことも。
経血量が異常に多い「過多月経」や、生理期間が長い「過長月経」などになり、それに伴って貧血を起こす人もいます(※1)。
生理周期が早い・短いときは治療が必要?
生理周期が24日以下の場合、まずは一度婦人科を受診してください。
ほぼ毎回、生理周期が同じなのであれば、体質的な問題かもしれません。しかし、周期ごとに日数の変動が激しい、あるいは不正出血が長く続く場合は、何らかの異常が起きている可能性もあります。
頻発月経で特に問題なのは、無排卵になっている場合です。排卵がうまく行かない状態を放置してしまうと、不妊の原因になる恐れがあります。排卵誘発剤を使って卵胞の成長や排卵を促すなど、早めに治療を始めることが大切です。
また、ホルモン剤を使うことで、生理周期を正常に戻していく方法もあります。低用量ピルによる治療方法もありますが、服用中は妊娠しにくいので、早めの妊娠を希望する人は医師と相談してください(※2)。
生理周期が早い・短いときの対策は?
生理が早くなった原因がストレスや生活習慣の乱れなど一時的なものであれば、生活習慣を見直すことで改善する場合もあります。
ぬるめのお湯で半身浴をしたり、軽いストレッチをしたり、あたたかい食べ物や飲み物を摂って冷えを防ぐのもいいですね。また、厳しい食事制限でのダイエットや連日の夜更かしなどは避けて、気分的に余裕が持てるようストレス解消を心がけましょう。
ホルモンバランスの乱れが原因の場合、放置しておく期間が長くなるほど治療にも時間がかかります。2周期連続で生理が24日以下と短い場合は、婦人科を受診してください。
生理周期が早い・短いときは基礎体温をつけよう
基礎体温をつけることで、排卵やホルモンバランスの状態などを読み取ることができます。生理周期の異常を早期発見するには、基礎体温を記録することをおすすめします。
たとえば、基礎体温表が低温期と高温期に分かれず、平坦な形やガタガタの場合、無排卵の可能性があります。基礎体温表を病院に持参すると、医師がスムーズに状態を把握することができて、適切な治療をより早く始めることができるというメリットもあります。
女性によって生理や基礎体温は健康のバロメーターです。生理周期が短い・早いのは、体からのSOSかもしれません。体の異変にいち早く気づくためにも、普段から自分の体の状態に気を配り、健康的な生活を心がけましょう。
なお、いつもより生理が早く来た場合、予期せぬ妊娠による不正出血の可能性もあります。少しでも妊娠が疑われるときは、妊娠検査薬を使って確かめてくださいね。