「最近どうも生理が遅れがち…」など生理の悩みは人それぞれですが、特に妊娠を希望していると生理不順は大きな悩みになりますよね。そこで今回は、生理不順の改善に効果があるとされるツボについてご紹介します。
生理不順の症状とは?
正常な生理周期は25~38日で、その変動は6日以内です(※1)。しかし、生理不順だとその範囲を外れ、生理周期が極端に長くなったり短くなったり、場合によっては何ヶ月も生理が来なくなってしまうこともあります。
ホルモンバランスは崩れやすいものなので、一時的に1~2回程度、生理の時期が前後するのはよくあることです。しかし、生理周期の異常が3回以上続くときには生理不順を疑いましょう。
頻発月経
生理周期が24日以内の「頻発月経」だと、生理と生理の間の日数が短いので、「生理が終わったばかりだと思ったら、またすぐ来た」という状況になります。
稀発(希発)月経
生理周期が39日以上3ヶ月未満の場合、「稀発月経」と呼ばれます。「あまり生理が来ないから楽」と放置してしまうのは禁物ですよ。
続発性無月経
生理が3ヶ月以上来ないと、「続発性無月経」と診断されます。妊娠や授乳、閉経による無月経も続発性無月経に含まれますが、そういった状況ではない場合は注意が必要です。
続発性無月経は、生理が長い間来ないこと以外に自覚症状が見られないことが多いですが、放置せず早めに婦人科を受診することが大切です。
生理不順の原因とは?
生理不順が起こる原因は様々ですが、ここでは主なものを2つご紹介します。
卵巣機能の異常
卵巣に異常や疾患があると、卵巣の中にある卵子が成長しにくい状態になり、排卵がうまくいかなくなってしまいます。こういったケースの場合、それぞれの病気に合った治療をするしかありません。
たとえば、生理のときに出血はあるものの、実は排卵が起きていない「無排卵周期症」や、排卵・受精に問題はないものの、排卵後に作られる黄体という組織からうまく女性ホルモンが分泌されない「黄体機能不全」が、生理不順の原因として考えられます。
そのほか、卵巣内の卵胞発育や排卵に異常をきたす「多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)」という病気が潜んでいる可能性もあります。
自律神経・ホルモンバランスの乱れ
ストレスや疲れが原因で自律神経が乱れると、排卵や生理を司る脳の視床下部の働きが乱れ、卵子の成長や排卵が止まる、もしくは遅れることがあります。
精神的ストレスや体重の急激な増減により、ホルモンバランスも乱れてしまうので、生理不順の場合は生活習慣を見直す必要があります。
生理不順の改善に効くツボは?
自律神経やホルモンバランスの乱れが原因で起こる生理不順は、身体のツボを刺激することで緩和される場合があります。ここでは、一般的に生理不順に効くといわれているツボをご紹介します。
三陰交(さんいんこう)
内くるぶしの一番高い所から上へ指4本分上がった所の、太い骨のすぐ横にあります。
ホルモンバランスを整えてくれるので、婦人科系のさまざまな症状に効果があるといわれています。特に腰痛や冷えに悩まされている人におすすめのツボです。
血海(けっかい)
膝のお皿の上、内側の角(ひざを伸ばしたときにへこむ部分)から、上へ指3本分の所にあります。
文字通り血行を良くしてくれるツボなので、血行不良や生理不順、生理痛など婦人科系の症状の改善効果が期待できます。
陽陸泉(ようりょうせん)
足を伸ばして座ったときに、膝の外側、下の方に出っ張った骨があります。その出っ張りのすぐ下のくぼみのやや前側部分にあるツボです。
生理前のむくみ、イライラ、全身の筋肉疲労などに効果があるといわれています。
腎兪(じんゆ)
背中側、ウエストのくびれ部分で、背骨から外側にそれぞれ指2本分の所にあります。
血行を改善することで、生理不順への効果が期待できます。
関元(かんげん)
お腹側、おへそから指4本分下にあります。身体のバランスを整えるツボで、不妊に悩まされている人にも効果があるとされています。
関元から指1本分上にある「石門」も、女性におすすめのツボですよ。
生理不順に効くツボを押すときの注意点
ツボを押すときには、ぐりぐりと力任せに押すのではなく、「気持ち良い」と感じる程度の力で、じっくりと押すことを心がけましょう。
特にお腹側のツボは、使い捨てカイロなどで温めたうえで優しく押すのがおすすめです。足のツボは、湯船につかりながら、もしくはお風呂から上がったあとに押すとリラックス効果が高まります。
また、ドライヤーでツボ付近を繰り返し温めるのもおすすめです。その際は、ドライヤーを近づけすぎたり、長時間同じ場所を温めすぎたりして、火傷をしないように注意してくださいね。
生理不順はツボだけでなく生活習慣も大切
今回ご紹介したツボは、東洋医学において「生理不順や生理痛の症状を軽くするために効果がある」といわれているものです。婦人科系疾患が原因で生理不順が見られる場合は、病院できちんと治療を受けましょう。
また、ツボ押しだけに頼るのではなく、「ストレスをうまく発散する」「充分な睡眠をとる」「体を温めて血流を良くする」「栄養バランスの良い食事を摂る」など、生活習慣全体の見直しもしてみてくださいね。