マタニティマークはどこでもらえるの?配布場所や種類、つける時期は?

妊娠中であることがひと目で分かるマタニティマーク。妊婦さんがバッグにつけているのを見たり、電車の優先席で目にしたりして、妊娠前から意識をしていた人も多いのではないでしょうか。でも、いざ妊娠すると、マタニティマークをどうやって入手するのか、いつからつけるべきか、など疑問に感じることもありますよね。

今回はマタニティマークについて、配布場所や種類、つける時期などをご紹介します。

マタニティマークとは?目的は?

要出典 マタニティマーク
出典: www.mhlw.go.jp

マタニティマークとは、厚生労働省が推進する国民運動計画「健やか親子21」の一環で、「妊娠・出産に関する安全性と快適さの確保」を目的として選定されたマークです(※1)。

妊娠初期は、まだお腹の膨らみが目立たず、外見からは妊娠していると気づかれにくいもの。また、お腹が大きくなっても、後ろ姿では妊婦さんかどうかわかりにくいです。

マタニティマークを携帯することで、周囲の人たちに妊婦さんだと気づいてもらい、必要に応じて公共交通機関で席を譲ってもらったり、飲食店で優先的に禁煙席に案内してもらったりすることができます。

もし外出先で急な体調不良などが起きたときにも、救急隊がいち早く妊婦さんだとわかるので、適切な処置の判断がしやすくなります。

マタニティマークはどこでもらえるの?配布場所は?

マタニティマーク 駅 23873632

キーホルダーやストラップタイプのマタニティマークは、無料でもらえるものが多いです。配布場所はいくつかあるので、受け取りやすい場所を選んでくださいね。

自治体の窓口

多くの自治体では、母子手帳交付時にマタニティマークを配布しています。妊娠届出書を役所の窓口に提出して母子手帳をもらうときに確認してみましょう。

駅の事務室

マタニティマークの趣旨に賛同した首都圏の鉄道事業者は、妊婦さんとその家族などを対象に、チェーンタイプのマタニティマークを無料で配布しています(※2)。

配布状況は駅によって異なるので、最寄り駅で確認してみましょう。

空港のカウンター

JALやANAといった大手航空会社では、国内線を利用する妊婦さんを対象に、オリジナルのマタニティマークタグを配布しています(※3,4)。それぞれの航空会社のカウンターで配布されているので、チェックイン時に確認してみてくださいね。

マタニティマークはいつからつけるの?

カレンダー 時期

お腹の中の赤ちゃんとママの安全を守るために、妊娠がわかったらなるべく早くマタニティマークをつけるのがおすすめです。

特に妊娠初期は、つわりや体の変化で体調不良になりやすい人が多いです。マタニティマークをつけていれば、外出先や電車・バスの中で急に具合が悪くなったときにも安心ですよ。

妊娠中期以降はお腹の膨らみが目立ってきますが、ゆったりとした服やコートを着ているときは、妊婦さんと気づかれないこともあるので、妊娠中期や後期に入っても、マタニティマークをつけ続けるようにしましょう。

マタニティマークをつけるかどうか迷ったら?

電車 混雑 通勤

厚生労働省がマタニティマークを発表してから20年近くが経ちました。多くの妊婦さんが活用している一方で、「マタニティマークをつけるか迷っている」「マタニティマークをつけるのが不安」という声も聞かれます。

背景としては、マタニティマークをつけていることで、「お腹を蹴られた」「にらまれた」「嫌味を言われた」といった噂が、ネットやSNSを中心に広まったことが考えられます。こういった噂の全てが事実かどうかはわかりませんが、マタニティマークを見て快く思わない人がいるのかもしれません。

しかし、マタニティマークは妊婦さんと赤ちゃんの安全と快適性のためのマークです。「つけていたことで助かった」「つけていて嫌な思いはしたことはない」という声も多く聞かれます。

必ずつけなればいけないものではありませんが、マタニティマークは周りの人が気づきやすくなる一つの手段なので、できるだけつけておくのがおすすめですよ。

また、マタニティマーク以外にも「ヘルプマーク」や「ハート・プラス・マーク」など、外見からはわかりにくい病気を持っていて、援助や配慮を必要としている人たちのためのマークがあります(※5)。

普段から助け合いの意識を持って行動できるといいですね。

マタニティマークをつけていても気をつけたいことは?

手帳 メモ ハート
妊娠中に外出するときは、マタニティマークをつけた上で、以下のことに気をつけておくと安心です。

交通機関は混雑時を避ける

妊娠中に電車やバスに乗るときは、なるべく混雑している時間帯を避けましょう。

車内が混んでいると、マタニティマークに気づいてもらえないこともありますし、立った状態では、お腹に人や荷物がぶつかって非常に危険です。

仕事を続けている妊婦さんは、通勤ラッシュを避けた時間帯に出社・退社できるように勤務先に相談してみましょう。職場の理解を得るのが難しいときは、「母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)」を利用するとスムーズに対応してもらいやすいですよ(※6)。

必要に応じて自分から助けを求める

家を出るときは大丈夫でも、途中で気分や体調が悪くなることもあります。そういったときは無理をせず、必要に応じて駅員や近くにいる人に助けを求めるようにしましょう。

赤ちゃんとママの健康を第一優先に、適切な判断をしてくださいね。

マタニティマークをつけて安心・安全な妊娠生活を送ろう

マタニティマークをもらうと、妊娠したんだなという実感がわき、赤ちゃんに会える日がより一層楽しみになるかもしれません。

妊娠中のお守りとしてマタニティマークを身につけて、安心・安全な妊娠生活を過ごしていけるといいですね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう