つわりで診断書はもらえる?仕事を休むときは母健連絡カードを使うの?

つわりの症状がつらく仕事に支障が出そうな場合、医師から診断書をもらって、勤務先に休職や出退勤時間の変更、勤務時間の短縮といった申し出をしようと考えることがあるかもしれません。

今回は、つわりで診断書を書いてもらえるのか、そもそも診断書は必要なのか、長期休職する場合はどうしたらいいのかについて説明します。

つわりで診断書はもらえるの?

病院 書類

つわりで会社を休む、勤務時間を短縮するといった際に、勤務先が証明できるものを必要とする場合は、診断書ではなく「母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)」を、かかりつけの医師に書いてもらいます。

ただ本来は、妊娠中の女性がつわりの悪化や流産・早産の恐れがあると医師に判断された場合、こうした書類の提出は必要ありません。

男女雇用均等法により、妊娠中の女性本人の申し出によって事業主は以下の措置を講じる義務があるからです(※1)。

● 始業時間や終業時間に時差を設ける
● 勤務時間を短縮する
● 混雑の少ない通勤経路へ変更する
● 休憩時間を延長したり回数を増やしたりする
● 担当業務を変更する
● 会社を休む

しかし、事業主によっては書類提出を求めるケースもあります。その場合は、かかりつけの医師に相談して母健連絡カードを用意するようにしましょう。

母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)とは?

要出典 母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード) 出典: www.bosei-navi.mhlw.go.jp

母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)とは、医師から妊婦さんへの指導内容を事業主へ適切に伝えるための書類です(※2)。

病院が用意or妊婦さんが持参かは要確認

母健連絡カードを病院側で用意してくれるところもあれば、妊婦さん本人が用意して持参するところもあります。事前に確認しておきましょう。

母健連絡カードは、厚生労働省のホームページや「女性にやさしい職場づくりナビ」のWebサイトからダウンロードできます。また、多くの母子手帳には様式が記載されています。

症状や必要な措置、期間を医師が記載

主に、以下のような内容を医師が記載します。

● 妊婦さんの症状
(例:つわり、貧血、子宮収縮など)
● 症状に対して必要な措置
(例:休業、勤務時間短縮など)
● 措置が必要な期間

休職する場合の注意点

数日間だけ休む場合は有給休暇や欠勤扱いになることがほとんどです。つわりによって長期間に渡り休む、有給休暇が残っていない場合は休職扱いで無給になることも。どのような対応になるか勤務先に確認しておくと良いでしょう。状況に応じて、傷病手当(後述)を活用しましょう。

費用は診断書より安価

母健連絡カードの発行費用も医療機関によって違いますが、一般的には2,000円前後です。

なお、厚生労働省は医療機関に対して、母健連絡カードは診断書よりも安価で書くようにと指導しています(※3)。

つわりで母健連絡カードを記入してもらえる基準は?

女性 つらい つわり 横になる4448575_m

母健連絡カードは、医師が健康診査等を行い、通勤緩和や勤務時間短縮等の措置が必要であると判断した場合に記入します(※2)。

基本的に、医師は医師法によって患者に診断書(母健連絡カード含む)の記入を依頼された場合は断ることはできません(※4)。医師から指導がなくても、勤務に不安がある場合は相談してみましょう。

ただし実際のところ、つわりの症状で母健連絡カードに記入してもらえるかの基準は、病院の方針や医師の見解によって異なることもあるようです。

例えば、つわりで出社がつらいという訴えがあればすぐに母健連絡カードを記入してくれる医師もいれば、脱水症状や栄養失調が懸念されるような状態でない限り記入しない考えの医師もいるようです。

傷病手当金をもらうために診断書は必要?

オリジナル 妊婦 日本人 メモ

つわりで長期間に及んで仕事を休む際には、休職扱いで無給となることがあります。そのような場合、状況に応じて加入している健康保健組合から傷病手当金が支給されます。

「傷病手当の申請時に診断書が必要か」と迷う妊婦さんは多くいますが、基本的に傷病手当の支給申請には診断書を提出する必要はありません。申請書には医師が記載する箇所があり、診断書と同様の内容が記入されるためです。

ただし、勤務先によっては休職の手続きなどのために診断書や母健連絡カードの提出を求めてくることもあるため、確認しておきましょう。

なお、傷病手当金の申請書の記入に関しても、病院や医師によって異なります。まずは、かかりつけの医師に相談してみましょう。

傷病手当金とは?

傷病手当金とは、被保険者が病気やけがで働くことができず会社を連続して3日間休んだ場合に、4日目以降から休んだ日数に対して、加入している健康保険組合から支給されるお金です(※5)。

つわりで傷病手当をもらえる条件には、つわりの症状がひどく労務不能であると医師が認めること、休業した期間に給与の支払いがないこと、などがあります。

仕事や日常生活に支障が出るほどつわりの症状が重いと気分が滅入りますよね。そういうときは、無料妊娠アプリ「ninaru」を使ってみてほしいと思います。

ninaruの特長は、出産予定日を登録すると、今現在の赤ちゃんの状態や体調に関するメッセージが毎日届くこと。メッセージはすべて産婦人科医が監修しているので、正しい情報を簡単に得ることができます。

▼ninaruのダウンロードはこちら

ninaruの機能

ここからはninaruの主な機能をご紹介します。

毎日更新されるイラストとメッセージ

ホーム 6w つわり ninaruスクショ
ホーム 6w つわり ninaruスクショ
妊娠前から出産まで、お腹の赤ちゃんが今どんな様子なのか、どのくらい成長しているのかがわかるイラストと、産婦人科医監修のメッセージが毎日届きます。

メッセージでは、妊娠中の症状や注意点、ママへのアドバイスなどをわかりやすく説明しています。

他の人はどうだった?
「妊活・妊娠体験談」

体験談 10w つわり重め ninaruスクショ
妊娠中は、同じような症状を経験した人の体験談が気になりますよね。
ninaruでは妊娠週数に応じた他の妊婦さんの体験談を毎日配信しています。

「自分と同じくらいつわりが重い人はどうしてる?」「つわりはいつ終わるの?」など不安になった時に参考にしてみてくださいね。

体調や健診記録に便利な「妊娠カレンダー」

妊娠カレンダー ninaruスクショ
妊婦さんにぜひ使ってもらいたい機能が「妊娠カレンダー」。

妊娠カレンダーでは出産までのスケジュールと、週数ごとの体調の変化が一目でわかるので、この先に起こる体調変化や生活をイメージすることができます。

先輩ママの中には「つわりでつらいときに、妊娠カレンダーで先のことを想像して頑張れた」という声も。

また、日記欄にはその日の体調やメモを残せるので、気になる症状があったときにサッと記録ができ便利ですよ。

他にも「ninaru」には妊娠中に使える便利な機能が満載なので、出産までずっと使えます。ぜひ、活用してみてくださいね!

▼ninaruのダウンロードはこちら

必要に応じて母健連絡カードを利用しよう

つわりの症状がつらく仕事に支障が出そうなときは、医師や職場の上司に相談し、勤務時間の調整や休職といった措置を取らせてもらうようにしましょう。必要に応じて、医師に母健連絡カードに書いてもらってくださいね。

つわり中に仕事を続けるのは大変なことです。今回ご紹介したような措置を利用しながら、つわりの時期を乗り越えていけるといいですね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう