妊娠すると色々なトラブルが体に現れます。なかには「深刻ではないけど、つらい」というトラブルも多くありますが、その代表的な症状が「鼻づまり」です。鼻がつまって息苦しく、何もしていないときでも鼻水が流れ出てきて、日常生活に支障をきたしている人もいます。今回は、妊娠中の鼻づまりの原因や風邪との違い、息苦しいときの解消法をご説明します。
妊婦が鼻づまりを起こしやすい原因は?
鼻の粘膜が腫れて鼻腔を塞ぎ、空気の通り道が狭くなった状態が「鼻づまり」です。風邪を引いたり、花粉症になったりしたときによく起こりますね。
妊娠中は風邪や花粉症になっていなくても鼻づまりを起こしやすくなっています。これは妊娠でホルモンバランスが変化することが主な原因です。
ホルモンバランスが変化すると鼻の粘膜の血流量が増えてうっ血し、鼻の粘膜が炎症を起こしたように腫れます。これは妊娠中に見られる特有の症状で、「妊娠性鼻炎」とも呼ばれます。
今まで鼻炎に悩まされていなかった人が妊娠を機に発症しますが、産後1〜2週頃には治まるのが特徴です。
妊婦の鼻づまりと風邪を見分けるには?
妊娠がきっかけで起こる鼻づまりは、鼻水や鼻づまり、くしゃみといった鼻炎症状だけが目立ちます。風邪のように高熱が出たり、喉が腫れたり、全身の倦怠感が現れたりすることは多くありません。ただ、ホルモンバランスの変化による妊娠初期症状で微熱や倦怠感を感じることはあるので注意が必要です。
そのため、鼻づまりがあったら出てくる鼻水に注目しましょう。鼻水が透明でサラサラした状態なら妊娠特有の鼻づまりです。これが黄緑色でドロッとしていたら、風邪を引いている可能性が高いです。
妊娠中の鼻づまりは花粉症かもしれない?
妊娠中に突然鼻づまりが起きた場合、花粉症が原因かもしれません。というのも、妊娠をきっかけに体質が変化して花粉症を発症する人もいるからです。
透明でサラサラした鼻水は一緒なので、目のかゆみなどの症状が現れていないかに着目してください。また、外に出たときにだけ起こりやすい場合も花粉のせいかもしれません。
妊娠による鼻づまりとは違い、花粉症が原因の鼻づまりは、産後でも花粉の時期がくれば発症します。花粉症が疑われる場合は、かかりつけの産婦人科医や耳鼻科に相談しましょう。
妊婦の鼻づまりで息苦しいときの解消法は?
鼻づまりは鼻の粘膜が腫れているのが原因なので、抗アレルギー薬で腫れを抑えるのが一般的な対処法です。しかし、妊娠中は薬による治療はできるだけ控えたいところ。特に妊娠初期は赤ちゃんへの悪影響もあるので、薬に頼らずに鼻づまりを解消したいですね。
以下のような自分でもできる鼻づまり解消法があるので、ぜひ試してみてくださいね。
鼻うがい(鼻洗浄)
薬なしで鼻づまりに対処したいときにおすすめなのは「鼻うがい」です。食塩水を鼻から吸って口から出す方法で、これをすると鼻がスッキリします。
ぬるま湯に食塩を溶かし(100mlあたりのぬるま湯に0.9gの食塩)、片方の鼻ずつ吸い込んで吐き出しましょう。鼻うがいのあとは軽く鼻をかんで食塩水を出すことを忘れずに。
ただし、鼻うがいをやりすぎると、中耳炎を引き起こす可能性もあります。鼻の中の粘膜はデリケートなので、適度に洗浄するようにしましょう。
鼻拡張テープ
鼻に貼る「鼻拡張テープ」も、妊娠中はおすすめです。鼻の上にプラスチックバーを貼り、バネの力で鼻腔を広げます。貼っている間は効果があるので、睡眠中の鼻づまり対策としてもいいですね。
鼻をあたためる
鼻をあたためると鼻の通りがよくなります。温めた濡れタオルを鼻に当てたり、温かい湯気を吸い込むようにするだけでも効果があります。お風呂にゆっくり使って体全体をあたためましょう。
妊娠中のつらい鼻づまりは病院に相談を
妊娠中はホルモンバランスの変化や大きなお腹の影響もあって動悸や息切れを起こしやすくなっています。そこに鼻づまりが加わると、十分な酸素を補給できずに疲れやすくなるなど、日々の生活に影響が出ることも。
「鼻づまりくらいで病院に行くのはちょっと…」と躊躇する人もいるかもしれませんが、つらいと思ったら早めに病院を受診しましょう。病院では妊娠中でも飲める薬を処方してもらうこともできるので、一人で悩まず、病院を頼ってくださいね。
妊婦の鼻づまりは産後には治まる!
妊娠中に鼻づまりに悩まされる人は少なくありません。ただ、ホルモンバランスが落ち着いてくれば症状もやわらいできますし、遅くても産後には治まります。妊娠中に鼻づまりが続くといらいらしてしまうものですが、生理現象だと思って、できるだけ考えすぎずに過ごしましょう。
日々の生活のなかで鼻うがいや鼻拡張テープ、鼻をあたためるなどしながら対処しましょう。症状がつらいときは無理をせず、早めにかかりつけの産婦人科に相談してくださいね。