授乳中にピルは飲んでもいいの?母乳に成分が入ってしまう?

監修医師 産婦人科医 城 伶史
城 伶史 日本産婦人科専門医。2008年東北大学医学部卒。初期臨床研修を終了後は、東北地方の中核病院で産婦人科専門研修を積み、専門医の取得後は大学病院で婦人科腫瘍部門での臨床試験に参加した経験もあります。現在は... 監修記事一覧へ

避妊といえばピルを思い浮かべる人も多いでしょう。しかし授乳中の女性は、服用することで母乳に影響が出るのではと心配になってしまいますよね。そこで今回は、ピルを授乳中に飲んでもいいのか、ピルの成分が母乳に移行することはあるのかなどについてご説明します。

ピルとは?

女性 ピル

ピルとはホルモン剤の一種です。女性ホルモンの分泌を減らし、卵胞の発育や排卵を抑制する働きがあるため、女性が避妊を目的として使用することが一般的です。

ただし、ピルを飲んでいるからといって、絶対に妊娠しないわけではありません。医師から指導された通りの飲み方をしていても、1年以内に妊娠する確率は0.3%、飲み忘れなどがあった場合は8%程度あります(※1)。

ピルの避妊以外のメリットは?

実はピルには、避妊以外にも様々なメリットがあります。例えば、月経困難症による腹痛の一部が軽減したり、生理による出血の量が減ったりすることがあります。また、卵巣癌や子宮がん、大腸がんなどになりにくくなる効果も期待されます(※1)。

ピルのリスクは?

ピルを長期間使用したとしても多くの女性にとっては安全だとされていますが、リスクがゼロというわけではありません。

例えば一般的なピルの副作用として、吐き気や頭痛、性器からの不正出血などが起きる可能性があります。これらの症状は、服用を続ければ数ヶ月で落ち着くことがほとんどです。

また、起きる可能性は低いですが、ピルを飲むと、飲まなかったときに比べて、血栓や子宮頸がんなどになるリスクが高くなるという研究結果もあります(※1)。

授乳中はピルの成分が母乳に入ってしまう?

サプリ はてな クエスチョン

ピルに限らず、一般的に授乳中に薬を飲むと、ほとんどの薬はその成分が母乳に入ってしまうといわれています。しかし一方で、母乳に入ってしまったとしても、その量はとても少ないということも知られています(※2)。

そのため、授乳中にピルを飲むと、その成分が母乳に入ってしまう可能性はあるかもしれませんが、入る量はわずかだと考えられます。

授乳中にピルを飲んでもいい?

母乳 赤ちゃん 授乳

ピルの成分が母乳に移行する量は少しかもしれませんが、授乳中にピルを飲むことで母乳に影響がないわけではありません。

授乳中にピルを飲むと、ピルに含まれる卵胞ホルモンの作用によって母乳が出にくくなったり、母乳が出る期間が短くなったりしてしまうことがあるので、母乳をメインにして育児を行なっている場合、赤ちゃんの成長に影響が出てしまう可能性も考えられます(※1)。

そのため、日本産科婦人科学会では、母乳育児を行なっている場合は少なくとも産後6ヶ月経つまではピルを飲まない方がいいとしています(※1)。

ただし、ピルの中には卵胞ホルモンを含まず、黄体ホルモンのみから作られているものもあります。それであれば母乳に影響がないので授乳中でも飲めますが、現在、日本では認可されていないため手に入りません(※3)。

授乳中にピル以外で避妊する方法は?

男女 カップル 避妊 コンドーム

出産後に訪れる最初の生理では排卵が起こらないことが多いのですが、生理が来る前に排卵が起きることもあります。そのため、授乳中に生理が来ていなかったとしても妊娠の可能性があります。妊娠を希望しない場合は避妊をした方がよいでしょう。

ピルを使わずに避妊する方法がいくつかあるので、授乳中の避妊方法としてこれらの使用を検討してみてはどうでしょうか(※4)。

コンドームを使う

コンドームはもっとも簡単で経済的な避妊の方法で、副作用もありません。

しかし、性行為の途中で破れたり外れたりしてしまう危険性もあるので、正しい方法で使用することが大切です(※4)。

子宮内避妊リングを使う

子宮内避妊リングというものを子宮に挿入して避妊をする方法もあります。挿入方法や交換までの期間はリングの種類によって異なりますが、多くは産後6週間前後から使い始めることができ、およそ数年間は交換の必要がないとされています。

ただし、挿入前には必ず妊娠していないことを確認する必要があります。また、挿入してから数日間は不正出血が起こりますが、多くは安静にしているとそのうち止まります。

子宮内避妊リングの避妊失敗率は2〜3%とされています(※4)。

基礎体温による避妊

基礎体温を測ることにより生理周期を把握し避妊するという方法もあります。

ただし、出産後は体力が出産前に比べて低下していたり、赤ちゃんのお世話などで忙しかったりするため、妊娠前のように基礎体温を毎日記録するのは難しいと思われます(※4)。

また、そもそも出産後の基礎体温は不安定になりがちであり、生理が来たとしてもすぐには周期が整わないこともあるとされています。

そのため、産後の無月経期間に排卵を予測するのは難しく、この避妊方法が有効になるのは出産からある程度時間が経って、周期的に生理が来るようになってからとなります。

卵管結紮を行う

卵管結紮(らんかんけっさつ)とは、手術で卵管を縛ったり、切り離したりしてしまう避妊方法です。この方法は一度行うと妊娠できなくなってしまうので、今後赤ちゃんを希望する可能性がある場合は、手術を受けるかどうか慎重になる必要があります。

なお、通常は帝王切開と同時か、出産後の入院中に行います(※4)。

精管切除術(パイプカット)を行う

男性が行う避妊手術で、別名「パイプカット」とも呼ばれます。精巣から精子を送り出す管である精管を切り、口を閉じてしまう手術です。

パイプカットを行うと半永久的に妊娠できなくなるので、夫婦でしっかりと検討する必要があります。

授乳中にピル以外で生理痛・PMSを楽にする方法は?

ママ お茶 飲み物 女性 リラックス 休息

生理痛や月経前症候群(PMS)の治療のためにピルを使っていた人にとっては、授乳中にピルを飲めないと困ってしまうかもしれませんね。そんなときは、以下のような方法を試してみてはどうでしょうか。症状が楽になるかもしれませんよ。

生理痛を楽にする方法

● 骨盤矯正をする
● 温かい飲み物を飲むなど、体を温める

PMSを楽にする方法

● 適度な運動をする
● ストレスをこまめに発散する

授乳中のピルの使用は控えましょう

夫婦 カップル

授乳中のピルの使用は、赤ちゃんの成長に影響があるかもしれないため、日本産科婦人科学会では望ましくないとしています。そのため、授乳中はピルの使用を控えた方がいいでしょう。

授乳中に避妊をしたい場合はパートナーに相談し、ピル以外を使った避妊方法を検討してみてください。断乳するまでその方法で避妊し、断乳が完了したらピルを使うとよいでしょう。

出産後の避妊は家族の将来にとっても重要です。パートナーと相談しながら、自分たちにとって最適の避妊法を選びたいですね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう