甘くてみずみずしい桃。スーパーで桃が出回るようになると、夏を感じますよね。ジューシーな味わいと柔らかな口当たりは、子供も大人も大好き。赤ちゃんにもその美味しさを味わわせてあげましょう。今回は、桃を使ったサンドイッチやサラダなどの離乳食レシピを、初期・中期・後期別に8つご紹介します。
離乳食の桃はいつからOK?
- 初期
- 生後5・6ヶ月頃
- 中期
- 生後7・8ヶ月頃
- 後期
- 生後9・10ヶ月頃
桃は、離乳食初期頃から食べられる食材です。水分をたっぷり含み、酸味が少なく甘味が強いので、喜んで食べる赤ちゃんが多いかもしれませんね。
ただし、詳しくは後からご説明しますが、桃はアレルギーが出る可能性があります。初めて赤ちゃんに食べさせるときは、加熱して、ひとさじからはじめて様子をみてくださいね。
桃の離乳食を作るときの注意点は?

前述の通り、桃はアレルギーが出る可能性のある果物です。厚生労働省は、桃を含めた25品目をアレルギー反応が出やすい食物として「特定原材料等」に定めています(※1)。
ただし、桃は、25品目の中で特に注意が必要とされる7品目(えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生)に比べて、アレルギーの発症数や重篤度が低いとされています。
桃をはじめとした果物は加熱することでアレルギー症状が軽減されます。そのため、離乳食初期〜中期は、桃を加熱してから与えるようにしましょう。
桃の離乳食初期レシピ
桃ペースト
材料(7食分)
- 1桃の皮をむき、1cmほどの角切りにする
- 21を耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジで2分加熱する
- 32をすりつぶして裏ごしする
自然な甘みに夏らしさを感じる、桃ペースト。完熟した桃で作るのがコツです。桃は常温で保存し、大人が食べるときは、食べる直前に冷蔵庫で冷やすと美味しいですよ。
りんごと桃のデザート
材料(1食分)
- 1りんごをすりおろして、電子レンジで30秒程度加熱する
- 21と桃ペーストをお皿に盛りつける
- 1桃ペーストは、このページ上部のレシピを参照してください。
桃とりんごの甘味がたまらない、赤ちゃん用デザート。余ったらジャムのようにパンやクラッカーに塗ると、大人も美味しく食べられますよ。
桃ヨーグルト
材料(1食分)
- 1プレーンヨーグルトと桃ペーストを混ぜる
- 1桃ペーストは、このページ上部のレシピを参照してください。
桃の甘味がヨーグルトの酸味を抑えてくれるので、酸っぱい味が苦手な赤ちゃんも食べやすいですよ。さっぱりしたいときにおすすめです。
桃の離乳食中期レシピ
桃とトマトのサラダ
材料(1食分)
- 1にんじんは柔らかく茹でて、みじん切りにする
- 2トマトは湯むきして皮と種を取り除き、みじん切りにする
- 31、2、桃ペーストを混ぜ合わせる
- 1桃ペーストは、このページ上部のレシピを参照してください。
爽やかな色合いの桃のサラダは、華やかで赤ちゃんも喜びそう。にんじんの食感が気になる場合は、すりおろしてくださいね。
さつまいもの桃添え
材料(1食分)
- 1さつまいもは茹でてマッシュする
- 21を器にもり、上に桃ペーストをかける
- 1桃ペーストは、このページ上部のレシピを参照してください。
桃とさつまいもの2つの甘さを体験できるレシピです。朝食やおやつタイムにおすすめです。
桃のポタージュ
材料(1食分)
- 1じゃがいもは柔らかく茹で、マッシュする
- 2桃は適当な大きさに切る
- 31、2、牛乳を容器に入れ、ミキサーかブレンダーで撹拌する
- 4小鍋に3を入れ、軽く煮立たせる
桃とじゃがいもと牛乳。一見意外な組み合わせですが、合わせてみると不思議な美味しさ。赤ちゃんの食が進みそうな、優しい味わいです。
桃の離乳食後期レシピ
桃の蒸しパン
材料(2食分)
- 1桃は皮をむき、1cm角に切る
- 2ボウルにホットケーキミックス、牛乳を入れ泡立て器でよく混ぜ合わせる
- 32に1を加えたら軽く混ぜ合わせ、カップに生地を流し入れる
- 43をシリコンスチーマーに入れ、電子レンジで3分程度加熱する
熟し過ぎた桃があれば、刻むか潰して、蒸しパンを作ってみましょう。蒸すことで甘味が増しますよ。
桃のサンドイッチ
材料(4〜5個分)
- 1食パンは耳を切り落とし、半分に切る
- 2切った食パンの片方に薄くクリームチーズを塗る
- 3桃を薄めにスライスし、2に乗せる
- 4もう一枚の食パンを乗せ、食べやすい大きさに切る
柔らかくて食べやすいサンドイッチは、赤ちゃんがおかわりしたくなるような美味しさ。桃の甘さとクリームチーズのしょっぱさに、大人もハマってしまいそうですね。
桃のゼリー
材料(2食分)
- 1桃は1cm角に切る
- 2小鍋に水を入れ、沸騰したら、1とレモン汁、てんさい糖を加えて混ぜ合わせる
- 32が再び沸騰したら、寒天を加え、かき混ぜながら5分程度加熱する
- 43の粗熱が取れたら、容器に入れ、冷蔵庫で冷やす
夏らしいデザートといえば、ゼリー。大きめの容器で冷やし固めてカットしたり、型から外してお皿の上に可愛く盛り合わせたりしてもいいですね。
離乳食の桃は冷凍保存できる?

離乳食の桃は、冷凍保存することができます。桃の皮をむいてペースト状にするか、赤ちゃんの月齢に合った大きさに切って、製氷皿に入れて保存しましょう。
たくさんの量を冷凍保存したい場合は、フリーザーパックに入れて平らにならした状態で保存しておくと便利です。使用するときは、必要な分だけポキッと折って、そのまま調理することができますよ。
使用するときは、電子レンジで加熱するか、そのまま鍋に入れたり他の材料と混ぜたりして必ず火を通しましょう。
桃の離乳食で旬の味を楽しもう
桃には、便秘解消に効果的な食物繊維も含まれています。一年中いつでも手に入る食材ではないからこそ、旬の時期に美味しい桃を赤ちゃんに食べさせてあげたいですよね。
桃を選ぶときは、全体が濃く色づいていて艶があるもの、大きくてふっくらとして形が良いものを選びましょう。おしり部分の青みが取れて白っぽくなっているものが、熟しているしるしです。
ジューシーな桃を使って、甘くて美味しい離乳食を赤ちゃんに作ってあげてくださいね。
こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう