新生児が飲むミルクの量は?日齢ごとのちょうどいい量を解説!

監修医師 産婦人科医 藤東 淳也
藤東 淳也 日本産科婦人科学会専門医、婦人科腫瘍専門医、細胞診専門医、がん治療認定医、日本がん治療認定医機構暫定教育医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医、日本内視鏡外科学会技術認定医で、現在は藤東クリニック院長... 監修記事一覧へ

生まれたばかりの赤ちゃんは、母乳やミルクを栄養源として成長していきます。ミルク育児をしている場合、どれくらいの量をあげたらいいのか悩んでしまうかもしれませんね。

そこで今回は、新生児に与える適切なミルクの量と回数についてご紹介します。

新生児に与えるミルクの回数の目安は?

粉ミルク

新生児期(生後0日から28日未満)は、日齢で目安とする1回分のミルクの量が段階的に変化します。

それぞれの段階で、3時間おきに1回分の目安量を与えるのがミルクの適正量です。

新生児にミルクを与える回数は、1日約7〜8回が目安です。

ミルクは母乳に比べて腹持ちが良く、間隔を空けずに与えてしまうと赤ちゃんのお腹がミルクでいっぱいになってしまいます。

なかにはミルクを吐いてしまう赤ちゃんもいるので、注意してくださいね。

生後1〜4週間、生後10・20日のミルクの量の目安は?

日本人 新生児 赤ちゃん ミルク

新生児に与えるミルクの量は、生後の経過日数に応じて異なります。

以下を参考に、赤ちゃんの様子を見ながら適正なミルクの量を与えてくださいね。

生後1週間のミルクの量の目安

生後0日~7日の1回分のミルクの量の目安は、「10ml+生後日数×10ml」といわれています。まだ産院にいる頃なので助産師さんに相談しながら進めていきましょう。

生後0日:10ml+0日×10ml=10ml
生後1日:10ml+1日×10ml=20ml
生後2日:10ml+2日×10ml=30ml
生後3日:10ml+3日×10ml=40ml
生後4日:10ml+4日×10ml=50ml
生後5日:10ml+5日×10ml=60ml
生後6日:10ml+6日×10ml=70ml
生後7日:10ml+7日×10ml=80ml

生後2週間頃のミルクの量の目安

生後2週間目になると、退院して初めての自宅での育児になります。

ミルクの量は緩やかに落ち着き、1回分のミルクの量は80ml程度になります。

生後3・4週間頃のミルクの量の目安

生後3・4週間になると、赤ちゃんもママもミルク育児に慣れてきた頃でしょうか。1回のミルクの量の目安は80ml~120mlになります。

ミルクの量はあくまで目安で、調乳量は各ミルクメーカーによって異なるので、以下の表を参考にしてくださいね(※1,2,3)。

授乳 ミルク メーカー 表

表の通りの量でなくても、赤ちゃんに変わった様子がなくご機嫌であれば、ミルクの量に多少違いがあっても問題ありませんよ。

混合育児の場合、新生児のミルクの目安量・回数は?

グッズ メモ ノート 携帯 手帳 予定

母乳とミルクを混合にする場合は、赤ちゃんの様子を見ながらミルクの量を調整する必要があります。

混合育児の場合のミルクの量は、母乳を飲む量によって変わります。赤ちゃんの体重を計って、ミルクの量の目安を決めると良いでしょう。

生後0〜3ヶ月の赤ちゃんの体重増加は、1日あたり25〜30gを目安にしてくださいね(※4)。

新生児の体重を計るには、ベビースケール(赤ちゃん用の体重計)を使うのが一番です。ベビースケールがない場合はママやパパが抱っこして体重計に乗り、大人の体重を引いて算出しても構いません。

また、混合育児で母乳やミルクの量が不足しているかどうか心配な場合は、おしっこやうんちの回数が一つの指標になります。

新生児の場合、色の薄いおしっこを24時間で6回以上していて、うんちを24時間で3~8回しているようであれば、母乳やミルクの量が十分に足りていると判断して良いでしょう(※5)。生後2ヶ月頃からは、便の回数が減ってきますよ。

新生児のミルクの量は適切に調整しましょう

ミルクの量や体重の増え方は個人差が大きいものです。ミルクの量も、その日によって異なることもあります。あまり神経質にならずにミルク育児に取り組んでくださいね。

体重の増え方やミルクの量、赤ちゃんの様子などに不安がある場合は、産院の母乳外来や小児科医に相談しましょう。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう