食欲がない、吐き気がする、ずっと眠気を感じるなど、つわりの症状は、多くの妊婦さんを悩ませます。「このつらい状況はいつまで続くのだろう…」と不安に駆られてしまう妊婦さんも少なくありません。しかし、つわりには終わりが来ます。それは、一体いつでしょうか?今回は、つわりがいつ終わるのか、どんな終わり方をするのかについてご紹介します。
そもそもつわりとは?なぜ起きるの?

つわりとは、妊娠初期に起こる吐き気、嗜好の変化、倦怠感などの症状の総称です。つわりは妊婦の50~80%が経験し、特に初産婦の方がつわりになりやすいとされています(※1)。
つわりには個人差があり、日常生活に支障をきたすほど強いつわりに悩まされる人もいれば、つわりをほとんど経験せずに出産に至る人もいます。
妊娠5~6週頃から症状があらわれることもあるため、つわり特有の吐き気がきっかけで妊娠に気づく人も多くいます(※1)。特に早朝の空腹時に、つわりの症状が強く出る傾向があります。
しかしつわりの原因はよくわかっていません。妊娠中に多く分泌されるhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)やプロゲステロン(黄体ホルモン)といったホルモンが、つわりを引き起こしているのではないかと考えられていますが、医学的に証明されているわけではありません。
つわりは、いつ終わるの?

つわりは多くの場合は一過性のもので、妊娠12~16週頃には自然になくなります(※1)。おおよそ安定期のあたりにつわりが治まることが多いのは、胎盤が完成することが関係しているのではないかと考えられています。
母体も胎児も安定するこの時期は、つわりが終わりやすいだけではなく、胎動も感じやすくなります。胎動を感じて、赤ちゃんが生きている実感が湧き、身体的にも精神的にもほっとすることができる時期です。
つわりの終わり方は?

つわりは、みな一様に終わるのではなく、さまざまな終わり方があります。
徐々に終わる
症状が徐々に軽くなり、やがてつわりが終わるパターンです。このパターンでつわりの終わりを迎えるケースは多く、具体的には「少しずつ吐き気がなくなっていった」「食べつわりだったが、徐々に食欲が戻ってきた」といった形で終わります。
急に終わる
昨日までひどいつわりに苦しまされていたのに、今日になって、急につわりがなくなったということがあります。あまりに突然終わると、「体に何か異変が起こったのでは?」と不安になるかもしれません。
不安を抱え続けると、ストレスがたまって、胎児によくありません。何か心配事があるときは、医師に相談するようにしましょう。
終わったと思ったら、ぶり返す
つわりが終わったと思った数日後、ときには数週間後に、つわりがぶり返すことがあります。人によっては、ぶり返しが何度もあり、精神的に疲労することも。
つわりが終わらず、あまりにつらいときは?

つわりが終わらないと、肉体的にも精神的にも参ってきます。つわりがひどいときには、以下の対策を試してみてください。
- 朝起きたときにすぐに食べられるクッキーなどを枕元においておく
- 食べたいものを食べたいときに食べる
- 外出時は空腹にならないように飴などを常備する
- 安静にしたり、好きなことに集中する環境をつくる
- 家事や仕事で無理をしない
しかし、一向に症状が改善せず、嘔吐を頻繁に繰り返して体重が減っている場合には、妊娠悪阻の可能性もあります(※1)。妊娠悪阻と診断されると、入院が必要になることもあります。
脱水と摂食障害が続く場合は、産婦人科に相談しましょう。
つわりが終わらない人もいる?

まれに妊娠後期までつわりを感じる妊婦さんもいます。医学的な用語ではありませんが、俗に「後期つわり」と呼ばれるもので、胎児が大きくなって子宮が臓器を圧迫することで気持ち悪さを感じます。
妊娠後期までつわりが続いても、赤ちゃんは元気に成長している証だといえます。気持ち悪さが続くのはつらいものですが、安定期に入ってもつわりが終わらない場合も、過度に心配しすぎないでくださいね。
流産したらつわりが終わるの?

流産の場合も、つわりが終わります。つわりの終わりと共に、出血、おなかの張り、腹痛などがあれば、念のため、すぐに病院を受診しましょう。
急につわりが終わると、「もしかして流産?」と大きな不安に駆られるかもしれません。とりあえず状況を把握するために、医師に診てもらうことが肝心です。不安なつわりの終わり方があったときに、一人で悩まず、医師に相談するようにしてくださいね。
つわりが終わった後も、体を労わることが大切

つわりが終わって楽になると、突然食欲が湧いてくることがあります。やっと食べれるようになったからといって暴飲暴食をしてしまうと、胃腸に負担がかかったり、急激な体重増加に繋がったりする可能性もあります。ゆっくりと体を慣らしていってくださいね。
また、体重が増えすぎてしまうかもしれません。過度な体重増加は、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病になるリスクを高めてしまうので、つわり後の食べ過ぎには注意してくださいね。
つわりの終わる時期、終わり方には個人差があります。「他の妊婦さんは、つわりが終わっているのに、私はまだなの?…」と他人と比べて考えすぎると、ストレスが溜まる一方です。
つわりは、赤ちゃんが元気に育っている証拠だと考えて、前向きにつわりを乗り越えられるといいですね。