つわりが夜ひどくなる原因は?寝られないときに試したい4つの方法

監修専門家 助産師 佐藤 裕子
佐藤 裕子 日本赤十字社助産師学校卒業後、大学病院総合周産期母子医療センターにて9年勤務。現在は神奈川県横浜市の助産院マタニティハウスSATOにて勤務しております。妊娠から出産、産後までトータルサポートのできる助... 監修記事一覧へ

つわりに悩まされる妊婦さんは多くいますが、その時期や症状、期間は人それぞれ。1日の中でも時間帯によって波があり、日中は平気でも夜につらくなる人も。

今回は、つわりが夜にひどくなる妊婦さんに向けて、その原因や対処法を紹介します。

つわりが夜にひどくなる原因は?

ベッド 時計 布団 夜中

夜につわりがひどくなるのは、日中の疲れや精神的なストレスが影響していると考えられます。疲労やストレスはホルモンバランスに影響を与え、夜に吐き気が強くなることもあるのです。

また夜は、家事や仕事から解き放たれ、つわりに意識が向きやすくなるので、忙しくしている日中よりも「つわりがひどくなった」と感じることも原因と考えられます。

なかには、胃が空っぽになる朝が気持ち悪く、日中は比較的症状が落ち着いるものの、夜になると再びひどくなる人もいるようです。

つわりが夜ひどくて眠れない・気持ち悪い場合は、次に紹介する対処法を試してみてくださいね。

つわりが夜ひどいときの対処法①
【寝る姿勢を変える】

日本人 女性 寝る 休む

気持ち悪くて眠れないときは、寝る姿勢を変えてみましょう。

妊娠中は消化器官の機能が低下し、胃酸の逆流が起こりやすくなっています(※1)。この逆流を防ぐためには、寝るときに枕を少し高くすることがおすすめです。高くし過ぎると腰を痛める原因になるので、ほんの少しで構いません。

また、横向きでひざを曲げた「シムスの体位」をとると体がリラックスした状態になり、気持ち悪さの軽減効果が期待できます。

つわりが夜ひどいときの対処法②
【日中に休む時間をつくる】

女性 日本人 ソファ 寝る 休む 休憩 横になる

日中に無理をすると疲労が溜まり、夜につわりがひどくなることがあります。

つわり中に少しでも体調がいいと、つい仕事や家事を頑張ってしまうかもしれません。くれぐれも無理をせず、横になったり昼寝をしたりして意識的に体を休める時間を作りましょう。

横になれないときは、椅子やソファーに座って15分ほど目を閉じるだけでも体が休まりますよ。

つわりが夜ひどいときの対処法③
【夜食を少し食べる】

クラッカー 軽食 夜食 皿 おやつ

夜、空腹時に吐き気を感じて気持ち悪くなる場合は、消化の良いものを用意して、こまめに食べるのがおすすめです。

一口サイズのお菓子やおにぎりを枕元に置いておけば、夜中に吐き気で目覚めたときにもすぐ口にすることができます。

また、水筒やペットボトルを準備しておき、少しずつ口にして水分補給をするといいでしょう。

つわりが夜ひどいときの対処法④
【就寝前にリラックスできる環境を整える】

産後ケアセンター ベッド 寝室

音楽や照明でリラックスできる環境を作るなどして、眠りにつきやすい状態にしましょう。就寝前に温かい飲み物を飲んで血行をよくするのもおすすめです。

つわりがつらくて眠れないからとスマホやテレビの画面を見ていると、目が冴えて余計に眠れなくなってしまうため、寝る1時間ほど前からは画面を見ないようにするといいでしょう。

つわりで眠れないときは無理せず相談しよう

つわりが夜ひどい
つわりが夜ひどい

夜につわりがひどくて眠れないと、なかなか体が休まらずつらいですよね。少しでも症状が緩和されるように、まずは今回ご紹介した方法を試してみてください。

それでも、つわりで夜眠れない日が続く場合は、妊婦健診の際に医師や助産師に相談してみてくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう