この記事では、レンコンを離乳食で与えられる時期、アレルギーの有無、調理時に気をつけることをはじめ、時期別のレシピをご紹介します。
3大アレルゲン(卵・小麦・乳製品)には材料名に★マークをつけています。医師と相談のうえ進めてください。他の食材におきかえても構いません。
離乳食のレンコンはいつからOK?
- 初期
- 生後5・6ヶ月頃
- 中期
- 生後7・8ヶ月頃
- 後期
- 生後9・10ヶ月頃
レンコンは食物繊維が多く、消化に時間がかかる食材です。また煮込んでもやわらかくならないため、他の野菜に慣れた離乳食中期以降から、すりおろしたものを少しずつ与えるとよいでしょう。
汁物や煮物に入れると、レンコンが含むデンプンの働きでとろみがつきます。
レンコンはアレルギー症状を引き起こしやすい「特定原材料等28品目」に含まれませんが、かゆみなどを引き起こすことがあります。アレルギーを起こす頻度は低いですが、与えるときは少量からはじめてください。
調理時に気をつけることは?
レンコンはアクが強いので、皮をむいたあとに水にさらしてアク抜きをします。
10ヶ月頃までは、すりおろしたものを加熱して与えてください。
歯茎で噛めるようになったら、薄く切ってやわらかくなるまで煮て、きざんであげましょう。
レンコンの離乳食中期レシピ
レンコンペースト
- 1レンコンの皮をピーラーでむく。
- 21を水に10分程さらしてアク抜きをする。
- 32を水からやわらかくゆでる。
- 43をすりおろす。
- 54にだし汁を加えてのばす。
レンコンとほうれん草のとろとろ
- 1ほうれん草はやわらかくゆでて、細かくみじん切りにする。
- 2鍋にだし汁、1、レンコンペーストを入れ、ひと煮立ちさせる。
レンコンと白身魚の和風煮
- 1玉ねぎはゆでてみじん切りにする。
- 2白身魚はゆでて、身を細かくほぐす。
- 3鍋にだし汁、1、2、レンコンペーストを入れ、ひと煮立ちさせる。
- 43に水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。
レンコンの離乳食後期レシピ
レンコンチーズ焼き
材料(1食分)
- 1レンコンをすりおろす。
- 2溶けるチーズを手でちぎる。
- 31、2、片栗粉を混ぜ合わせて食べやすい大きさに成形する。
- 4フライパンに油を薄くひき、3の両面に焼き色がつくまで焼く。
レンコンと納豆のおやき
材料(1食分)
- 1油以外の材料をすべて混ぜ合わせ、食べやすい大きさに成形する。
- 2フライパンに薄く油をひいて1をこんがりと焼く。
レンコンの豆腐バーグ
材料(2食分)
- 1にんじんはみじん切りして、ラップをかけ、電子レンジで30秒程度加熱する。
- 2高野豆腐はおろし金ですりおろす。
- 3卵は溶いておく。
- 4ボウルに1、2、3と、他のすべての材料を入れ、混ぜ合わせる。
- 5フライパンに油を薄く引き、4のタネをスプーンで落として両面を焼く。
レンコンの離乳食完了期レシピ
レンコンと小松菜のスープ
- 1にんじんと小松菜をみじん切りにする。
- 2小鍋にだし汁、1を入れてやわらかく煮たらレンコンペーストと塩を加えてひと煮立ちさせる。
牛豚ひき肉レンコンソーセージ
材料(1食分)
- 1玉ねぎはやわらかくゆでて、みじん切りにする。
- 2レンコンはゆでて、すりおろす。
- 3ボウルに1、2とすべての材料を入れ、よく混ぜ合わせる。
- 43をラップにのせ、つかみやすい長さになるよう棒状に成形し、キャンディ状に包む。
- 54をシリコンスチーマーに入れ、電子レンジで2分ほど加熱する。
レンコンの離乳食は冷凍保存できる?
離乳食のレンコンは冷凍保存することができます。水にさらしてアクを抜き、ゆでてすりおろしたものを製氷皿や小分けの保存容器に入れるか、1食分ずつラップに包んで冷凍用保存パックに入れてください。
使うときは、電子レンジで加熱して解凍するか、鍋にそのまま入れて他の食材と一緒に調理します。自然解凍は食材が傷みやすくなるので避けてください。
冷凍したレンコンは、1〜2週間を目安に使い切るようにしましょう。
少しずつレンコンを離乳食に取り入れてみよう
レンコンを選ぶときは、ふっくらとしていて太く、重みがあるものがおすすめです。カットされている場合は、切り口が変色していないもの、穴の中が黒ずんでいないもの選びましょう。栄養たっぷりのレンコンを使ったレシピで、赤ちゃんの健やかな成長を支えてあげてくださいね。
※ 赤ちゃんの成長や発達に合わせて無理なく進めましょう。
※ 赤ちゃんが食物アレルギーの診断を受けている、または疑いのある場合は必ず医師と相談のうえ進めてください。
※ レシピの食材は旬のものや自宅にあるものに置き換えてもかまいません(ただし、その時期に食べられる食材かどうかチェックしましょう)。