正期産とは?いつから?早産との分かれ目は何週目?

監修専門家 助産師 佐藤 裕子
佐藤 裕子 日本赤十字社助産師学校卒業後、大学病院総合周産期母子医療センターにて9年勤務。現在は神奈川県横浜市の助産院マタニティハウスSATOにて勤務しております。妊娠から出産、産後までトータルサポートのできる助... 監修記事一覧へ

赤ちゃんが出産予定日に生まれるのは稀で、前後するのが一般的です。たとえ予定日に生まれなくても「正期産」の時期なら問題ありません。でも、妊娠するとよく耳にするこの「正期産」とは、いつからいつまでを指すのでしょうか。また、妊娠何週目に出産すると「早産」に当たるのでしょうか。今回は正期産の時期と、早産や過期産との違いなどをご説明します。

正期産とは?時期はいつからいつまで?

オリジナル 日本人 妊婦 カレンダー

正期産とは、妊娠37週0日〜妊娠41週6日までの間に出産することで、その期間を「正産期」とも呼びます。妊娠37週0日に入るまでに赤ちゃんの身体機能や臓器は十分に発育し、いつでも外の世界に出られる状態なので、正期産で生まれれば発育上の問題はありません。

赤ちゃんは出産予定日に生まれるものと考えがちですが、出産予定日はあくまでも予測でしかありません。そもそも妊娠週数は、最後の生理開始日を妊娠0週0日とし、そこから280日(40週0日目)を出産予定日と定めているだけです。「280日後に生まれる」という設定も平均日数なので、人によって前後するのが一般的です。

早産はいつから?正期産より前に出産したら?

出産 産後 入院 新生児

早産とは、妊娠22週0日~36週6日の間に赤ちゃんを出産することで、子宮頸管無力症や子宮筋腫、子宮奇形(子宮形態異常)といった子宮の異常や、細菌感染による絨毛膜羊膜炎(じゅうもうまくようまくえん)などが原因で起こります。また、双子や羊水の量が多い場合も早産を引き起こす可能性が高まります。

早産で生まれた赤ちゃんは、妊娠週数によっては身体機能が未熟で、心肺機能は整っておらず、体温調節機能や免疫機能もできあがっていません。未熟な状態で外に出てくると呼吸器系の病気や感染症にかかりやすくなるなど、トラブルが起こる可能性があります。

生まれる時期が妊娠37週に近ければ近いほど体内の器官が発育し、障害が現れる可能性も少なくなるので、早産の兆候が見られたらできるだけ妊娠期間を延ばす処置が取られます。点滴を打つなどしても早産になる可能性はあり、その場合は出産後はすぐに保育器へ入れて、その後の成長を見守ります。

正期産を過ぎたらどうなるの?過期産は危険?

日本人 妊婦 検診

妊娠42週0日以降の出産は、正期産ではなく「過期産」と呼ばれます。過期産は妊娠期間が通常より長くなるため、胎盤の機能が低下する、赤ちゃんが発育しすぎて過熟児・巨大児になる、羊水が減少する、胎便吸引症候群(MAS)を引き起こすなど、母子ともにリスクを伴います。

胎盤や赤ちゃんの状態は個人差があるので、妊娠42週を過ぎたらすぐに母子ともに悪影響があるわけではありません。ただ、日本では42週以降に入ったら誘発分娩で出産を促すなど、母子の状態を見て対処法が検討されます。

出産予定日を過ぎても陣痛がこないと心配になるものですが、出産予定日をすぎても過期産までは約2週間あるので、落ち着いた日々を過ごせるといいですね。

正期産で出産するためにできることは?

妊婦 日本人 運動

どのような生活を送れば、正期産の時期で出産ができるのでしょうか。大切なのはしっかりと体を動かすことです。お腹が大きくなると体を動かすのは億劫になりますが、陣痛を促すなら階段の上り下りやスクワット、散歩するくらいの軽めの運動を続けてください。ただし、無理をし過ぎるとお腹の赤ちゃんに悪影響を与えることもあるので無理は禁物ですよ。

出産は長丁場になるので、体力をつけておく効果もあります。毎日体を動かして、十分な睡眠をとり、栄養バランスの取れた食事で英気を養いましょう。

安心して正期産を迎えるためにもリラックスしよう

赤ちゃんを産むタイミングは、赤ちゃんやママの体の状態もあって人それぞれですが、できることなら正期産で出産したいですね。そのためにも、早産の時期は無理をしすぎず、違和感があればかかりつけの産婦人科に相談してください。

基本的に病院では過期産に入るまでには何らかの方法で陣痛を促して出産を迎えることになります。正期産で出産できなかったらどうしようと過度に不安にならないでくださいね。安心して正期産を迎えられるように、出産の入院準備や、出産後の生活の準備をするなどして、日々リラックスして過ごしましょう。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう