赤ちゃんの茶色のあざはカフェオレ斑かも!大人になるまでに治る?

監修医師 小児科 武井 智昭
武井 智昭 日本小児科学会専門医。2002年、慶応義塾大学医学部卒。神奈川県内の病院・クリニックで小児科医としての経験を積み、現在は神奈川県大和市の高座渋谷つばさクリニックに院長として勤務。内科・小児科・アレルギ... 監修記事一覧へ

生まれたばかりの赤ちゃんにあざがあると「なんでケガも病気もしていないはずなのにあざが!?」と驚いてしまうママやパパもいるのではないでしょうか。でも赤ちゃんにあざがあるのは決して珍しいことではありません。今回は「カフェオレ斑」といわれるあざが、なぜできて、どういう危険性があって、どんな対処をすべきかについてご説明します。

赤ちゃんにできるカフェオレ斑とは?

あざ カフェオレ斑

赤ちゃんにできるあざとして代表的なのは、蒙古斑ですよね。生まれつき、もしくは生後1ヶ月以内に現れ、日本人の赤ちゃんの多くが蒙古斑をもっています。蒙古斑は、体に悪影響を与えるものではなく、10歳ころまでにはほとんどが自然に消えてしまいます(※1)。

そのほかにも、いちごのように表面がボコボコとした赤いあざ(苺状血管腫)や、生後2日目をピークとして発生する新生児に現れる直径1~2mmの黄白色の発疹(中毒性紅斑)などもあります。どちらも時が経つとともに自然に消えていくので、むやみに心配する必要はありません(※2,3)。

カフェオレ斑とは、その名の通りカフェオレのような茶色い色をしたあざのことで、このあざも赤ちゃんによくみられるものです。

それではカフェオレ斑とは、具体的にどのようなものでしょうか?もし見つけたら、ママやパパはどのように対処すべきでしょうか?

カフェオレ斑の症状や原因は?大人になっても残るの?

赤ちゃん 裸 日本人

カフェオレ班は、顔や背中など場所を問わず体中にできるもので、生まれたときからすでにある赤ちゃんもいますし、生後にできて少しずつ大きくなる場合もあります。大きさや形はさまざまです。

健康な子供の約10%にカフェオレ斑があるといわれており、1cm以下かつ3個未満であれば大きな問題はありません(※3)。そのまま放置しておけば消える場合もありますが、ずっと残る場合もあります。

カフェオレ斑がなぜできるかというと、ほかのあざと同様にメラニン色素の異常のこともありますし、病気が原因の場合もあります。

赤ちゃんのカフェオレ斑に治療は必要?

日本人 子供 診察

通常のカフェオレ班であれば、特に治療は必要ありません。もしどうしてもあざが気になる場合は、レーザー治療などで薄くしたり、消したりすることもできます(※3)。

また以下のような症状が見られたら、単なるカフェオレ班ではなく、病気が潜んでいる可能性もあります。

カフェオレ斑が5つ以上ある

数が少なければ大きな問題はありませんが、もし直径5mmを超えるカフェオレ斑が体に5つ以上見つかったら、「神経線維腫」という病気の可能性もあります(※3)。

神経線維腫はレックリングハウゼン(Recklinghausen)病とも呼ばれており、カフェオレ斑はその中のI型に見られる症状のひとつです。神経線維腫は約3,000人に1人の割合で発症しており、患者の半分は親からの遺伝、半分は突然変異(10,000人に1人程度)で発症しています(※3)。

このほかに、以下のような症状が出ていると、神経線維腫が疑われます(※3)。

● わきの下や鼠径部(足の付け根から太ももにかけて)にそばかす状のあざがある
● 眼球に小さな発疹が2つ以上ある
● 皮膚にやや紫がかった箇所がある
● 骨病変による手足のしびれや痛みが起きる、または骨折しやすい
● 視野や視力の低下

神経線維腫は、学習障害(患者の約30%)や痙攣(同約8%)のほか、動脈瘤や脊柱が曲がったりねじれる側弯症などの合併症も発症する可能性があります(※3)。

神経線維腫に根本的な治療法はなく、もし神経線維腫と診断されたら定期的な診断や治療が必要となります。国から難病指定を受けているため、重症であれば医療費の補助を受けることができます。

カフェオレ斑が体の片側に集中している

カフェオレ斑の数が多くなくても、もし体の片側ばかりにカフェオレ斑が出ていたら、マッキューン・オルブライト(McCune-Albright)症候群の可能性があります(※3)。

下記2つの症状も見られれば、マッキューン・オルブライト症候群が疑われます。

● 思春期早発症(女の子では初経や両乳房の発育。早ければ1歳未満から見られる)
● 線維性骨異形成(骨が正確に形成されず、変形して成長したり弱かったりする症状)

このマッキューン・オルブライト症候群の発症率は、10万~100万人に1人と決して高くはありませんが、原因はわかっておらず、根本的な治療法がないのが現状です。骨の変形や骨折の状況に合わせて手術を行ったり、ホルモンの分泌を抑えたりといった対症療法が主となります。

カフェオレ斑に不安を感じたら早めに受診しましょう

赤ちゃんにカフェオレ斑があるからといって病気だと決めつける必要はありません。個数が少なかったりあざが小さい場合は焦らず様子を見ましょう。

ただし増え続けていたり、あざが大きくて気になるようであれば早めに病院に行きましょう。

まだ子供が小さく、ほかに症状がないなどの場合は診断が定まらないこともありますが、カフェオレ斑が成長とともに増えたり、減らずに残っている場合は、定期的に病院に行くのがおすすめです。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう