育児中にふと気がついた赤ちゃんのほくろ。「生まれたときにはなかったはずなのに、ほくろができている…」「赤ちゃんは、ほくろがないのが当たり前なのでは…」と、不安になってしまいますよね。そもそも、新生児にはほくろがあるものなのかと疑問を抱くママも多いのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんのほくろはいつからできるのか、ほくろの原因や予防法、病気との関連性についてご説明します。
ほくろとは?

ほくろは、医学的には「色素性母斑(しきそせいぼはん)」または「母斑細胞性母斑(ぼはんさいぼうせいぼはん)」と呼ばれるもので、母斑細胞と呼ばれる細胞の集まりです。
母斑細胞は、黒い色素をもつメラニンをもっているため、褐色や黒色の斑点として皮膚に現れます(※1)。大きさは、直径5mm以下のものがほとんどです。
ほくろは、母斑細胞が増殖することが原因で現れます。母斑細胞が増殖する理由は、紫外線のほか、生活習慣の乱れやストレス、ホルモンバランスの変化も影響するといわれています。
赤ちゃんのほくろはいつできるの?新生児にはある?

新生児に、ほくろはほとんどありません。個人差はありますが、一般的には生後6ヶ月以降にでき始め、早いケースでは生後3~4ヶ月に現れることもあります。
ほくろの大きさもまちまちで、現れる場所は決まっていません。最初は小さな黒い点で、赤ちゃんの体が大きくなるにつれて、少しずつ大きくなっていきます。
生まれつき、体に黒い小さなあざがある赤ちゃんもいますが、このあざは「先天性色素性母斑」と呼ばれるもので、正確にはほくろと異なります。
赤ちゃんの大きいほくろ、いびつな形のほくろには要注意?

赤ちゃんのほくろは、ほとんどは良性のものなので、乳児健診のときに医師から小児科や皮膚科の受診をすすめられなければ、そのまま放っておいても問題ありません。
ただし、前述の「先天性色素性母斑」には注意が必要です。直径5cm以上の先天性色素性母斑は、大人になってから悪性化してメラノーマ(悪性黒色腫)を発生する可能性があります。
以下の項目のうち一つでも該当した場合は、早めに小児科が皮膚科を受診してください。
注意するべき赤ちゃんのほくろ
● 生まれつきの大きな母斑(直径5cm以上)
● 小さいほくろが急激に大きくなってきた
● いびつな形をしている、膨らんでいる
● 色にムラがある
● 出血がある
● 境目がはっきりしない
● 明らかに濃い部分が目立つ
ほくろの大きさだけでなく、色や形にも注目することが大切です。上記にひとつでも当てはまるほくろがあれば、早めに小児科や皮膚科に相談しましょう。
この他にも、足の底に直径7mm以上のほくろがあるときは、念のため切除することもあります(※2)。
赤ちゃんのほくろは予防できる?

ほくろの原因はほとんどが紫外線です。紫外線を浴びることで、肌の中のメラノサイトの活動が活発になり、ほくろが発生します。そのため、できるだけ紫外線を浴びないことで、ほくろを予防することができます。
大人になってからほくろが発生するのを予防するためにも、赤ちゃんのうちから、外出時は帽子をかぶる、ベビーカーの日よけをつける、ベビー用の日焼け止めを塗るといった工夫をして、しっかりと紫外線対策をしましょう。
夏だけでなく、日差しが強い日はいつも日焼け止めを塗る習慣をつけることをおすすめします。
日光は多少浴びる程度が骨の成長にも良いので神経質になる必要はありませんが、赤ちゃんの肌は薄くデリケートなので、できるだけ余計な刺激は与えないようにしましょう。
赤ちゃんのほくろは除去できるの?

病気に関わる母斑は医師の判断によって早めに除去することがほとんどです。また、良性の小さいほくろも除去することはできます。赤ちゃんのほくろがどうしても気になってしまうという場合は、一度、皮膚科で相談してみましょう。
ほくろを取るためには、レーザーや電気で焼き取る、メスで外科的に取り除くといった方法があります。赤ちゃんの皮膚は再生能力が高いため、跡もほとんど残らないといわれています。
しかし、良性のほくろは、体に悪い影響を与えることはないので、あまり神経質にならないでくださいね。ほくろも個性のひとつです。小さいうちは除去をせず、子供が自分で気にするようになってから除去することを検討しても遅くはないですよ。
赤ちゃんのほくろを見つけたら大きさをチェックしよう

赤ちゃんは生まれたときにはほくろがありませんが、早いケースだと生後3ヶ月頃からほくろが現れてきます。ほくろを見つけたときは、大きさをチェックして、大きすぎなければ、そのままにしておいて問題はありません。
ただし、生まれつき大きな母斑があったり、いびつな形や色をしたほくろを見つけたりしたときは、念のため、早めに病院を受診するようにしましょう。
ほくろのように、赤ちゃんの肌に目立つ変化がちょっとでも出てくると、ママは心配になってしまいまいますが、小さくて良性のほくろであれば心配はいりません。赤ちゃんのひとつの個性ともいえるので、あまり気にし過ぎないようにしてくださいね。