私立保育園と公立保育園の違いは?選考基準や保育料は違うの?

保育園を探し始めると、認可と認可外で、入園条件や選考基準の違いがあることに、びっくりしますよね。さらに、認可保育園には私立と公立があると聞いて、混乱してしまうこともあるかもしれません。

そこで今回は、認可保育園の私立と公立について、選考基準や保育料などに違いがあるのか、それぞれの特徴、選ぶときのポイントなどをご紹介します。

認可保育園には私立と公立があるの?

道 はてな クエスチョン 

保育園は、児童福祉法の基準を満たして都道府県に認可された「認可保育園」と、それ以外の「認可外保育園」の大きく2種類に分けられます。

認可保育園には、社会福祉法人や企業、NPO、学校法人などの民間団体が運営している「私立保育園」と、市区町村などの地方自治体が運営している「公立保育園」があります。

認可保育園では、入園の申し込み受付や選考は住んでいる地域の自治体を通して行われます。そのため、私立・公立どちらでも選考基準や保育料などは同じになります。

また、開園・閉園時間や延長保育時間、保護者会や行事の回数・開催日などは、園ごとに決められているため、公立・私立だからという特色はみられません。

保育園の私立と公立の違いって?

幼稚園 保育園 認定こども園 お絵描き

選考基準や費用などは同じとなると、私立と公立の差はあまりないように感じるかもしれませんが、それぞれ次のような違いがあります。

公立保育園と私立保育園の主な違い

私立 公立
運営母体 民間団体 地方自治体(市区町村)
保育士 民間保育士 公務員保育士
保育士の異動 運営母体による(複数の園を運営している場合は移動がある) 定期的にある
保育方針・内容 園ごとに多少の違いがある 園による違いは、ほとんどない


私立保育園は運営母体が様々なので、園によって保育方針や内容に特色がみられることも。とはいえ、国が定める「保育所保育指針」に沿って各園が保育内容を決めるため、極端な違いはありません。

公立保育園は運営元が同じなので、園の方針や保育内容に統一性がみられます。

保育園の公立と私立はどうやって選べばいい?

保育園

私立と公立、それぞれに良いところがあるので、上で説明した特徴や違いを参考にしながら選んでみてくださいね。

たとえば、公立保育園には、その地域の園に長く勤めているベテランの保育士さんが多くいます。私立保育園は、運営母体によっては、園舎や園庭の広さ・デザインにこだわりがあるところも。

また、私立・公立に限らず、保育園を選ぶときには、以下のポイントも大切です。

家や最寄り駅との距離

家や最寄り駅から保育園までの距離が近いと、余裕を持って送り迎えができます。候補の園までどのくらいの時間で着くか、子どもと一緒に歩いたり自転車で往復してみたりして確認しておくといいですね。

保育時間

朝は何時から預かってくれるのか、延長保育は何時までなのかといった保育時間も重要です。延長保育に柔軟に対応してくれるかどうかもよく確認しておきましょう。

園児や職員の様子

実際に園に通っている子どもたちや保育士さんたちの様子を見ると、入園後のイメージがしやすくなります。一度見学に行って、園児や保育士さんたちの様子をチェックするのもおすすめです。

設備の充実度

保育園の耐震設備や防災設備はもちろんのこと、近隣に危険な所はないかもチェックしましょう。子どもが安全に過ごせるか、万が一のときにきちんと対応してくれるかも確認しておくと安心ですね。

食事内容

保育園は基本的に毎日給食になります。バランスのとれた献立かどうか、アレルギー対応食を出しているかといった点も確認しておくといいでしょう。

特徴や違いを知ったうえで保育園を選ぼう

私立と公立の特徴や違いを知った上で、保育園に申し込むようにしましょう。気になる園があったら、見学会や説明会へ行ったり、実際に通わせている人の話を聞いたりするのがおすすめです。

待機児童が多い地域では認可保育園に入るのは大変なこともありますが、納得のいく保育園選びができるといいですね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう