ハイハイの上達で色々なところへ移動したり、つかまり立ちをするようになったりする生後8ヶ月。動きが活発になってくる分、ますます目が離せなくなっていきます。この時期、みなさんは赤ちゃんとどう過ごしていたのでしょうか。ninaru babyに寄せられた体験談を紹介します。
おすわりは安定してきた?

お座りはしたものの、支えなく1人で座れるようになるまでにも個人差があります。みなさんの赤ちゃんは、おすわりができるようになったのでしょうか。
一瞬だけおすわりした❗️けど基本まだできません
8ヶ月になりました✨
お座りはできません。
できるのはほんの一瞬。てか座らせようとすると、足をビーン❗️ってツッパるの。座るより歩きたいみたい✨
体重は7キロになりました!そしてオッパイやめてミルクになりました☺️ちょっと寂しい私。(wkn__711さん)
一人でお座りできるように✨母は早起きについていけない…
出来ることが増えていって、ひなた自身が楽しそう☺️
朝、パッと目を開けると、ひなたの顔が目の前に…くりっとした目と笑顔でママ起きてって訴えてくる。
今日は一人でお座りしてた!早起きについていけないです〜(na_mo_chanさん)
ごっつん防止リュック!練習が必要だ…早めに買ってよかった
つけてるところ見たさもあり、ごっつん防止リュック導入しました!
最初は気にしてないのに遊んでる途中から邪魔なのに気づくのか、つけてから暫くして嫌がります。そして外してから倒れるっていう…
つかまり立ちしだした時に本格的につけるとして、今は慣れてくれたらいいかな、という感じです。(katakata_lifeさん)
ずりばいやハイハイの様子は?

ずりばいからハイハイへ移行しはじめる生後8ヶ月。早い子だとつたい歩きをしはじめる子もいますが、成長には個人差があるもの。みなさんの赤ちゃんは、どんな様子だったのでしょうか。
時々隙間にはまっちゃう
まだまだゆっくりなずり這いだけど、ずりずり進んでたまにびっくりするくらい進んでる☺️
この日は隙間が気になって、入り込んでしまって動けなくなって泣きました(yuriaphotoさん)
ハイハイはまだだけど、寝返りでの大移動はできます
やっと次男くんも本気モードなのかつかまり立ちをしそうになったり、見てないところでひとりでお座りできるようになったり。ハイハイはまだしないけど、家の中は寝返りしながら大移動。
2回食の離乳食はもりもり毎回完食!
お腹空くとすごい怒りますっ。
兄姉に比べると寝返り以降は標準並み、兄姉が色々早かった方なので遅いなーなんて思うこともあるけど、全然ゆっくりしてもらって構いませんよ〜
ながーく赤ちゃんでいてください♥️(okoyak33さん)
ハイハイもズリバイもしない。体が重いのか?
ここから動くわけでもなく、お尻の上げ下げをずっとしております。
後ろから見ると大福みたい!笑
もうすぐ9ヶ月だけど、ハイハイしないし、ズリバイすらしない。
体が重いから動かないのかな?笑
その代わりに、歩きたい欲がすごくて、掴まり立ちが絶賛マイブームになっております!(natsuki_isd_amiさん)
ヒヤッとしたことは?

生後8ヶ月、赤ちゃんは行動範囲がどんどん広くなり、思いもよらぬ行動をすることも。ケガをする可能性が増えてくるので、じゅうぶん注意が必要です。みなさんの赤ちゃんには、どんなヒヤリとする経験があるのでしょうか。
あれ?座ってる(・∀・)どうやって?
部屋中あっち行ったりこっち行ったり。
今朝、離乳食準備中にふと静かだなぁと思ってリビングを覗いたら… あれ?座ってる(・∀・)え?どうやって??
いつの間にずり這いから座れるようになったの!?www 子供の成長恐るべし!普通にTV観てるしw
その後階段を使ってずり這いから座ろうとしたら壁にごっちんして号泣…。なるべく手を出さずに見守ろうと思ってるけど、ハラハラヒヤヒヤする。男の子は今後も怪我が絶えないんだろうなぁ…。
失敗して学ぶとは言うけど、本当に危険なものはやらせないし、小さな怪我なら好奇心の賜物…って事にした方が良いんだろうなぁ(´・з・`)
息子よ、ナイスチャレンジでした。
ごっちんしたけど、すぐ泣き止んだね。母はその意欲を誇りに思います!次はもっと気を付けよう!
よし、気を取り直して、夕飯は大好きなリンゴ食べようね〜(ai_neco_loveさん)
顔面強打5秒前!つかまり立ち、目が離せないなぁ
手がつるっと滑って椅子の脚に顔から突っ込んでた…
色んなところにすーぐつかまり立ちしちゃうしハイハイもなかなか早くなったしほんと目が離せなくなってきた、、、 (ayanokakizaki0503さん)
ベビーゲート導入!めんどくさいと言ってられない状況でした
おてんば娘でもありイタズラ小僧でもあり。
生活するのに邪魔そうなのでベビーゲート付けたくないなと思ってた私をよそに、過度な心配性の旦那さんなので。
付けました!
最近歩行器に乗ってキッチン徘徊してコンロのグリルをがちゃがちゃ取り出してるのを発見✋しかも火をつけるスイッチもがちゃがちゃ!
それ見たらさすがにめんどくさいとか言ってらんないなと。
ベビーゲートの存在をイマイチ理解してない杏衣だけどこれからどうなることやら〜(saaekooooさん)
離乳食の困りごとは?

生後8ヶ月頃になると、いろいろな食材が食べられるようになる一方で、味覚が発達して好き嫌いがみられることも。また、ママたちも少し離乳食作りに疲れを感じ始めることもあります。この時期、ほかのママや赤ちゃんはどんな様子だったのでしょうか。
離乳食、ミルク粥しか食べない。野菜混ぜたり工夫してるけど…
おやつをお皿に入れておいてあげたら自分でとって食べられるように。
離乳食の事✨
途中で嫌になったりとかが多かった最近
ミルクパンがゆだけはパクパク進んで口開けてくる!
いつも飲んでる味だもんね〜
なのでミルクがゆに野菜まぜて食べてもらってる。
この調子でまた出汁も挟んでみよーかな?
(t__baby__wさん)
離乳食のタイミング迷子!毎日気分が違って困る
ひきわり納豆にお湯かけてぬめりとる
↓
細かく刻む
(予定だったけど面倒くさくて割愛)
↓
おかゆにON☆
ツブツブ苦手な我が子には割愛してはいけない行程でした。
納豆はまだお口の中では潰せない硬さだった…
若干えずいたのでおかゆごとすり鉢でトントンする羽目に。
ねばるねばる。
面倒くさがらずに最初からちゃんとやればよかったよ。
離乳食作りって性格でるよなと思う今日この頃。
最近離乳食中グズリまくるので
完全に離乳食あげるタイミング迷子。
今日は朝機嫌よかったから
朝起きてすぐあげたらペロッと完食♡
でも毎朝そうとは限らないしなぁ。
離乳食は授乳やミルクとセットでって聞くけど、無理なんですが…
授乳前は眠いのと、脳内おっぱいでいっぱいになってるからぐずるし
授乳後はお腹いっぱいでぐずる、もしくは寝ちゃうし。
そして体大きい割に頑張っても80gくらいしか食べない。
なのに昨日体重測ったら10kgになってました!
早くも米俵くん。重いはずだね〜
(mari_hr_mamaさん)
料理苦手なママでごめん!ベビーフードで補ってます。
離乳食動くようになったからかめちゃくちゃ食べるようになったけど、ごめんなさいママ本当に料理できないんで初期とかわらず素材混ぜただけです(笑)
自分が食べないものは作らないひどい母(笑)そーいうのはベビーフードでとってもらいます(*´ 艸`) BFも活用しつつゆる〜くやっていけてて、少し気持ちの余裕ができてます。
ただ自分の時間がホントない!(笑)
一人の時間も週に一度2時間くらいでいいからほしいな〜(笑)(yu625yuさん)
赤ちゃんの成長をサポートする
おもちゃ選びもおすすめ
生後8ヶ月の赤ちゃんは、お座りが安定し、ハイハイやつかまり立ちができるようになると、より好奇心旺盛になります。つかまり立ちをはじめていれば、手押し車のようなおもちゃを選ぶと、足の発達のサポートになりますよ。
ただし、まだまだバランスを崩して倒れることもあるので、必ず赤ちゃんのそばで見守ってあげてくださいね。