バンボはいつからいつまで?価格は?お風呂はNGって本当?

赤ちゃんのおすわりグッズ「バンボ」。ベビー用品の定番アイテムとして人気ですが、使い方には注意が必要です。

今回は、「バンボ」がいつからいつまで使えるのか、メリットや注意点などと一緒にご紹介します。

バンボとは?

要出典 バンボ 出典: bumbo.co.jp

バンボは、南アフリカ共和国のメーカー「バンボ社」が手がける赤ちゃん用椅子の愛称。いくつかのタイプがあり、正式名称は「バンボ ベビーソファ」や「バンボ マルチシート」といいます。

バンボは「ハイハイで動き回ってしまう赤ちゃんを、一時的にすわらせておくことはできないか」という悩みから開発されました。適度な弾力とやわらかさで、腰がすわっていない赤ちゃんをやさしく支えてくれるのが特徴です。

赤ちゃんの動きを長時間制限するものではなく、ママ・パパが家事や仕事をしている合間に一時的にすわらせるなど、短時間で使うことを目的としています。ポリウレタンフォームを使用していて水を弾くため、よだれやミルク、食べ物などで汚れてもすぐに拭き取れて便利です。

バンボはいつからいつまで?何ヶ月から?

カレンダー スケジュール

バンボにはさまざまな商品がありますが、椅子タイプは「ベビーソファ」と「マルチシート」の2種類です。それぞれ使える時期が異なるので、購入前によく確認しましょう。

バンボ ベビーソファ(※1)

  • 首がすわる頃〜生後14ヶ月頃
  • 適応体重:10kgまで

バンボ マルチシート(※2)

  • 支えなしですわれるようになった生後6ヶ月頃~3歳
  • 適応体重:15kgまで

赤ちゃんの腰がすわると1人で抜け出してしまったり、出たくて動いてしまったりするため、上記よりも少し早めに卒業するケースがほとんど。

抜け出し防止用の腰ベルトはついていますが、嫌がるようになると使わなくなることが多いようです。

バンボを使うメリットや注意点は?

要出典 バンボ メリット 出典: bumbo.co.jp

バンボに赤ちゃんをすわらせるメリットは、主に次のとおりです。

  • 安定した場所に一定時間すわらせることができる
  • 集中して1人遊びができる
  • おすわりの練習になる
  • いつもと違う景色を見せることで気分転換になる

ただし、赤ちゃんを同じ姿勢のままでいさせるのは良くないので、長時間すわらせることは避けてください

短時間でも赤ちゃんが嫌がったり苦しそうにしていたりしないか、こまめに様子をみることが大切です。

体勢を崩してひっくり返るなど、万が一の事故につながる危険性も考えられます。専用の腰ベルトを装着するようにして、大人が目を離した状態で1人で遊ばせるのはやめましょう

バンボをお風呂で使うのはNG?

お風呂 おしるし 24060162

メーカーの公式ショップページでは、バンボを浴室で使用しないよう注意喚起がされています(※3)。「お風呂場で使用可能なのか」と調べる人も多いようですが、危険を伴う行為であることを認識しておきましょう。

お風呂場で赤ちゃんをすわらせたいときは、専用のベビーバスチェアを使用するのがおすすめですよ。

バンボはどこで購入できるの?価格は?

バンボは、ベビー用品を販売している小売店やインターネット通販などで購入可能です。

インターネット通販では、販売代理店を通さない並行輸入品も販売されています。正規品と比べて低価格で購入できますが、メーカー保証がついていないこともあるため注意が必要です。

並行輸入品は腰ベルトが最初から付いていて取り外しできない場合もあります。すわらせるときに手間取ることもあるので、考慮しておきましょう。

バンボ ベビーソファ

要出典 バンボ ベビーソファ 出典: coming-shop.co.jp

ベーシックなタイプの「バンボ ベビーソファ」。バンボオリジナルのカーブが赤ちゃんの背中やお尻を包み込み、正しい姿勢ですわることができます。簡単に抜け出せないつくりなので、はじめてのおすわりにも◎。

汚れてもさっと拭き取れるため、いつでも清潔に使えますよ。

税込価格
8,255円〜
対象年齢
首がすわる頃~生後14ヶ月頃

バンボ マルチシート

要出典 Bumbo バンボ マルチシート 出典: coming-shop.co.jp

付け外し可能なトレイが付属した「バンボ マルチシート」。離乳食が始まる頃の、おすわりの練習用にぴったりです。付属のベルトを使えば大人用の椅子にも取り付けが可能。

つなぎ目のない1枚構造で食べこぼしなどのお手入れがしやすいのも、うれしいポイントです。

税込価格
10,307円〜
対象年齢
支えなしですわれるようになった生後6ヶ月頃~3歳

バンボを安全に活用しよう

赤ちゃんをバンボにすわらせることで、いつもの目線と違う景色が良い刺激になりご機嫌になることもあるようです。使い方を守り、正しく安全にバンボを活用できるといいですね。

下記では、おしゃれで快適なベビーマットやラグを紹介しています。ぜひあわせてチェックしてみてください。

※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう