妊娠中は、赤ちゃんが元気でいてくれるのかと不安になることもあります。特に、妊娠37週以降の正期産を待たずに、早産になってしまった場合、生まれてくる赤ちゃんの健康にどんな影響があるのか心配になりますよね。早産は、赤ちゃんにも母体にも何かしらのリスクが発生する可能性があります。今回は、早産について、妊娠28・29週で起きた場合のリスク、赤ちゃんへの影響、対策をご紹介します。
早産はいつから?起きる確率はどれくらい?
妊娠22週未満での出産を「流産」、妊娠22週~37週未満の出産を「早産」と呼びます。日本産婦人科学会によると、日本の全出産のうち5~6%が早産です(※1)。
早産の原因はさまざまですが、主に、絨毛膜羊膜炎や細菌性腟症などの感染症や妊娠高血圧症候群といった疾患、長時間労働や喫煙などの生活習慣があげられます。
双子や三つ子などの多胎妊娠の場合も早産になりやすい傾向にあります。
また、明確な原因がないまま早産となるケースもあります。
妊娠28週未満の早産のリスクは?
赤ちゃんはママのお腹の中で成長しており、お腹の外の世界で生きていくための体作りを約10ヶ月かけて行います。早産で生まれると、お腹の中で成長するための時間が短くなってしまい、何らかの病気や発達障害が現れるリスクが生じます。
もし28週未満で生まれた場合、網膜の発達がまだ完了していないために、網膜剥離や失明の危険性がある「未熟児網膜症」の発症率がかなり高くなります。胎児の目の形成は妊娠3週頃から始まり、妊娠36週頃に完成します。
また、脳の成長も途中なので、脳性麻痺が起きる可能性もあります。
妊娠28週・29週以降の早産のリスクは?
妊娠28〜34週未満で赤ちゃんが生まれると、肺がまだ発達しきっておらず自分の力で呼吸できないため、人工呼吸器を使って対処することがあります。
34週を過ぎればほとんどの臓器が完成するので、正期産の赤ちゃんに近い状態になります。しかし、妊娠34週以降の早産でも、呼吸障害など長期に障害を残すことがあるので注意が必要です(※2)。
早産になると赤ちゃんに障害が残るの?
早産で生まれると、出生体重が2,500g未満の「低出生体重児」になる傾向にあります。生まれたときの体重は赤ちゃんの健康リスクに影響を与えます。
例えば、早産児でも生まれたときの体重が2,000g以上であれば、赤ちゃんの体の機能で問題が起きることは、ほとんどありません。
しかし、出生体重が2,000g未満の場合は、体温保持機能が低いため保育器に入らないといけなかったり、ミルクを飲む力が弱く、ぶどう糖液や食塩水の点滴注射をしないといけなかったりすることがあります。
また、妊娠28週未満で生まれ体重が1,000g未満だった場合は、脳性麻痺や精神発達遅滞になるリスクが高く、定期的に検診を受けて経過を見ていくのが一般的です。
早産児のリスクは?NICUに入るの?
早産で生まれた赤ちゃんは、生きるのに必要な器官がまだ十分に成熟していないことがあるため、基本的に新生児集中治療室(NICU)での管理が必要になります。
そのため、妊娠37週未満で早産となった場合、NICUなどの設備が整った医療機関でお産を行う必要があり、かかりつけの産院などでは対応できないこともあります。
切迫早産のサインが出ると、場合によっては設備が整った医療機関を紹介されたり、母体搬送されたりすることがあります。
早産になるリスクを減らす方法は?
早産になるリスクは、下記のような妊娠中のちょっとした心がけで減らすことができます。具体的には以下の通りで、どれも妊娠しているしていないに関わらず健康な体作りに役立ちます。
適度に運動する
適度に運動すると、ストレス解消や血行促進といった効果が期待できます。妊娠中はお腹も大きくなり、動きづらくなるので、無理なくできる運動を時間があるときに少しずつやるのがポイントです。
ただし、切迫早産と診断されている人は安静にする必要があるので、医師にどれだけ動いても良いかを確認しましょう。
塩分の摂りすぎに注意する
塩分を摂りすぎると、早産の原因ともなる妊娠高血圧症候群になってしまう恐れがあります。気をつけないと、ついつい摂りすぎてしまうので、意識的に塩分を減らす工夫をしていきましょう。
冷えに注意する
体が冷えると、血液の流れが悪くなります。すると、胎児に十分な栄養が届かず、早産になる恐れがあります。
ぬるめのお湯に浸かったり、エアコンに注意したりして冷え対策を行っていきましょう。
妊娠28週未満・以降の早産のリスクを知っておこう
早産のことを考えると、不安な気持ちになってしまうかもしれませんが、まずは週数別の早産のリスクを知って、どうしたら予防できるか考えるようにしましょう。
妊娠後期のスタートである28週になると、つい、いつ生まれても大丈夫かもと考えてしまいがちですが、正期産である妊娠37週までは、まだ10週ほどあります。
まずは健康的な生活を送ることを心がけて早産を予防しながら、残りのマタニティライフを楽しめるといいですね。