2歳児の夜泣きがひどい!原因と対策は?

2歳になっても夜泣きをしていると、「いつまで続くの?」「2歳になったのに大丈夫?」と不安に感じるママは多いようです。夜泣きが続くとママも睡眠不足になり、ついイライラしてしまうこともありますよね。今回は、2歳児の夜泣きについて、原因と対策をご紹介します。

夜泣きとは?

日本人 子供 夜泣き 泣く 男の子

夜泣きとは、寝つくまでは機嫌がよかった子供が夜中に急に起きて泣き出すことをいいます。夜泣きが始まると、あやしたり気を紛らわせたりしても、なかなか泣き止みません。

夜泣きは主に0~1歳児に多く、生活リズムがいつもと違ったり、日中に強い刺激やストレスを受けたりしたときに、起こりやすいといわれています。

しかし、この時期は睡眠リズムがまだ完成していないため、眠りが浅くて夜中に目覚めているだけという考えもあり、夜泣きの原因ははっきりと分かっていないのが現状です。

2歳児も夜泣きをするの?

夜驚症 子ども 24890292

前述の通り、夜泣きは0~1歳児に多く、具体的には生後3~6ヶ月頃に始まり、1歳6ヶ月~2歳頃に終わるのが一般的です。

しかし、2歳を過ぎても夜泣きが続く子もいます。また、0~1歳の頃は夜泣きをしなかったのに、2歳を過ぎてから急に夜泣きが始まる子もいます。

身長や体重に個人差があるように、夜泣きの時期や程度、頻度も個々に違うものです。2歳になって夜泣きをしているからといって、過度に心配しないようにしましょう。

ただし、3歳を過ぎても夜泣きが長く続く場合は、「夜驚症(やきょうしょう)」と呼ばれる睡眠障害の可能性もあります。

「夜驚症」とは、寝ている間に急に泣き出す、叫び声をあげる、などの発作症状がみられるものです。発作が短時間続いた後は、通常の眠りに戻ります。脳が深い眠りにつくノンレム睡眠中に起こるため、子供はその出来事を覚えていないのが特徴です(※1)。

子供が「夜驚症」の可能性があると感じたときは、一度小児科で診察をしてもらいましょう。

2歳児の夜泣きの原因は?

2歳 イヤイヤ 泣く 抱っこ

2歳児の夜泣きは、日中の運動不足や睡眠サイクルの乱れ、情緒の発達による精神的な不安が主な原因だといわれています。

日中の運動不足

2歳になると運動能力も高まり、積極的に体を動かすようになります。しかし、雨で外遊びができなかった、室内遊びが続いていた、といった理由で日中に体を動かさないと、エネルギーを発散できず夜の眠りが浅くなります。

眠りが浅いと夜中に起きて不快に感じ、泣き出すことがあります。

睡眠サイクルの乱れ

2歳頃には毎日の生活リズムが整ってくるものですが、朝起きるのが遅い、昼寝の時間が長い、そのせいで夜更かしになる、といった悪循環によって睡眠サイクルが乱れると、夜中に目が覚めやすくなります。

さらに、起きたときに昼夜の区別がつかず、不安を感じて泣き出すこともあります。

精神的な不安

2歳になると少しずつ大人の言葉も理解するようになり、環境の変化に敏感になります。初めての場所に行った、ママに怒られた、子供が大勢集まる場所で遊んだ、など子供にとって緊張や刺激が多かった日は、夜に不安を感じて起きてしまい、夜泣きにつながることがあります。

2歳児の夜泣きの対策は?

女性 メモ カレンダー

2歳児が夜泣きをするのは珍しいことではないとわかっても、夜泣きが続くと困ってしまいますよね。

絶対に夜泣きが治まるという方法はありませんが、運動量を増やす、感情の変化に気づいてあげる、環境が大きく変化するときは予告をしてあげる、など地道にできることはあります。

日中にしっかりと体を動かす

昼間に積極的に運動できるように、公園や広場へ連れて行くようにしましょう。用事があったり天気が悪かったりして行くのが難しいときは、家の周りを一緒に散歩するだけでも十分です。

体を動かすことで、程よく疲れて、夜にしっかり眠れるようになります。

親子のコミュニケーションを意識する

毎日子供と過ごしていると、一緒にいるのが当然という感覚になり、親子のコミュニケーションが希薄になりがちです。

テレビやスマートフォンの動画ばかりを見せるのではなく、絵本を読んであげたり、おもちゃで一緒に遊んであげたりと、親子のコミュニケションを通して子供の想像力や語彙力を高めましょう。日中に頭を使うことで、夜ぐっすり眠れることもあります。

また、お風呂の時間や就寝前にスキンシップをとってあげると、安心して寝つきがよくなりますよ。

睡眠サイクル・生活リズムを見直す

起床、昼寝、食事、入浴、就寝の時間を改めて見直しましょう。乳幼児期は、生活リズムを子供に合わせることが大切です。大人の生活リズムを優先してしまうと、食事や就寝の時間が遅くなってしまいます。

また、就寝直前のお風呂やテレビは刺激が強く、寝つきが悪いだけでなく夜泣きを促すきっかけにもなるので、生活習慣にも気を付けましょう。

2歳児の夜泣きは成長の一過程

2歳になるとイヤイヤ期に入る子供も多く、それに夜泣きが重なると、ママやパパは辛いと思うかもしれません。しかし、夜泣きも子供の成長において大切な過程です。

2歳児は自分でできることが増える一方で、甘えたい気持ちもたくさん抱えているので、精神的に不安定になって夜泣きが起こることもあります。夜泣きはいつまでも続くものではありません。温かい気持ちで見守ってあげられるといいですね。

夜泣きがひどくてママが休めないときは、一時保育を利用したり、休日はパパに育児を頼んだり、子供と一緒に昼寝をしたりして、リフレッシュするようにしてくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう