産気づくとは?どんな症状が現れるの?気づくことはできる?

「深夜に突然、産気づいた」「家に一人でいるときに産気づいた」など、いよいよ出産というタイミングを指して「産気づく」という言葉を使うことがありますね。なんとなく使っている言葉ですが、そもそも産気づくというのはどういう意味なのでしょうか?また、どんな症状が出るのでしょうか?今回は、産気づくとはどういう状態でどんな症状が現れるのか、詳しくご説明します。

産気づくとは?

産気づく 妊婦 24005699

「産気づく」とは、「今にも赤ちゃんが生まれそうな状態になる」ことを意味します。「産気を催す」と表現されることもあります。

「産気づく」は正式な医学用語ではないため、明確な定義があるわけではありませんが、一般的に「規則的な陣痛が始まった」ときに使われます。陣痛は赤ちゃんを押し出そうとする子宮収縮によるもので、その兆候が現れたら「産気づいた」といいます。

出産兆候としておしるしや破水などもありますが、規則的な陣痛がなければ「産気づく」とはいわないのが一般的なようです。

産気づくとどんな症状が現れる?気づくことはできる?

妊婦 お腹 

産気づいたときの判断基準は、規則的な陣痛があるかどうかです。出産前になるとお腹が張ったり痛くなったりしますが、一定の間隔で痛みを感じるまでは本格的な陣痛ではないので注意しましょう。

初産の人だと「産気づいたことに気づかなかったらどうしよう」と不安になるかもしれません。たしかに、陣痛が始まったばかりのの痛みは軽い生理痛に近いこともあるので、すぐには気づかないこともあります。

しかし、陣痛の間隔が短くなってくると痛みもどんどん強くなり、産気づいたことはわかるので、安心してくださいね。

産気づくのはいつ?時期は?

グッズ カレンダー 予定

妊娠37週0日から41週6日までに出産することを「正期産」といいます(※1)。37週に入ると、赤ちゃんがいつ生まれてもおかしくない時期なので、突然陣痛が始まって産気づくことがあります。

「こそだてハック」の読者アンケート(※)によると、第一子を出産したときの妊娠週数は、39週が一番多く、全体の28%を占めました。次いで40週、38週、41週でした。

1_第一子を出産したときの妊娠週数

産気づくと、早いとその日のうちに、遅くても数日以内には出産に至るため、第一子では妊娠39〜40週頃にかけて産気づく人が多いようです。

ただし、産気づく時期には個人差があります。早産であれば37週より前に陣痛が始まることもあるので、妊娠34週頃になったら産気づいたときのことを考えて準備をしておきましょう。

妊婦健診で「早産の傾向がある」「子宮頚管が短い」などと医師から言われている人は、特に注意が必要です。

反対に、予定日を過ぎても産気づかないこともあります。妊娠42週以降になっても産気づかず、分娩に至らないときは、「過期妊娠」と診断されます(※1)。

過期妊娠では、陣痛促進剤や卵膜剥離によって出産を促すこともあります。赤ちゃんにも母体にも問題がなければ、そのまま産気づくのを待つこともありますが、まずは医師としっかり相談して、どうしていくのか決めましょう。

産気づいたときはどうしたらいいの?

産気づく どうする 3388979

産気づいたときは、陣痛の間隔を確かめることが大切です。規則的な陣痛が始まったらといって、すぐに赤ちゃんが生まれるわけではありません。時計を見たり陣痛タイマーを使ったりしながら、陣痛間隔をメモしておくようにしましょう。

一般的に、初産婦は陣痛の間隔が約10分に1回のペース、経産婦は約15分に1回のペースになったら、病院に連絡するようにと医師や助産師から指導されます。そのため、産気づいたからといって慌てないことが大切です。

ただし、陣痛にともなって破水や出血が起きた場合や、陣痛の痛みがかなり強いような場合には、すぐに病院連絡して医師の指示に従いましょう。

一人でいるときに産気づいても慌てずに

公園 広場 風景 リラックス

産気づいたとき、周りにパパや家族がいれば安心ですが、一人で家にいるときや出かけているときなど、「なんでこんなときに…」というタイミングで産気づくこともあるます。いつどんなときに産気づいてもよいように準備と心構えをしておきましょう。

産気づいたときの病院までの移動手段はどうするのか、パパや家族にはどのように連絡をとるのかを、事前に話し合って決めておくといいですね。

臨月に入ったら、入院に必要な荷物は玄関近くのわかりやすい場所に置いておきましょう。外にいるときに産気づいて、そのまま入院になったときも、パパや家族にすぐに持ってきてもらうことができますよ。

産気づいたら、赤ちゃんに会えるまであと少し。不安になったり焦ったりすることもあるかもしれませんが、できるだけリラックスして出産に臨めるといいですね。

※アンケート概要
実施期間:2017年5月26日~6月4日
調査対象:陣痛・出産の経験がある「こそだてハック」読者
有効回答数:369件
収集方法:Webアンケート

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう