妊娠してから、無性にアイスクリームが食べたくなったという妊婦さんは多いのではないでしょうか。つわりがひどくて食欲がないときでも、さっぱりしていて冷たいアイスなら食べられたという話もよく聞きますよね。
しかし妊娠中にアイスクリームを食べてもいいのでしょうか?今回は、アイスクリームを食べる時の注意点をご紹介します。
妊婦はアイスクリームを食べていいの?

妊娠中にアイスクリームを食べても問題はありません。ただし、アイスクリームはカロリーが高く糖分や脂肪分も多いため、食べ過ぎには注意が必要です。
特に妊娠初期はつわりで食べられるものが限られているので、何も食べないよりは「食べられるときに、食べられるものを食べる」方が良いのですが、アイスクリームを食べてお腹が冷えると、下痢やむくみの原因にもなるので、食べる量に気をつけましょう。
妊婦は1日にアイスクリームをどのくらい食べてもいいの?

妊娠中は、1日にアイスクリームをどのくらい食べてもいいのでしょうか。
市販のアイスクリームはメーカーや種類によって大きさや量が異なりますが、一般的な1人用のアイスクリームであれば、多くても1日に1個を目安としましょう。
大きめのサイズのアイスクリームを食べるときは、パートナーとシェアして食べる、半分は翌日にとっておくといった工夫をするといいですね。
ただし1日に1個といっても、妊娠中に毎日アイスクリームを食べ続けるのは過度な体重増加につながるので、おすすめできません。1週間に何個までと決めて、食べ過ぎないように気をつけてくださいね。
妊娠中に気をつけた方がいいアイスは?

カフェインを含むフレーバーアイス
お茶専門店で販売されているような抹茶の濃度が高いアイスクリームにはカフェインが多く含まれている可能性があるので、食べる量を減らしたり、カフェインを含む他の食品を摂らないようにしたりしましょう。
妊娠中にカフェインを過剰摂取し続けると、お腹の赤ちゃんの発育に影響が出る可能性があります(※1)。妊婦の1日のカフェイン適正摂取量について日本では特別な基準はおかれていませんが、1日に200〜300mg程度(抹茶なら2〜3杯、コーヒーなら1〜2杯程度)であれば問題ないとされています(※1,2)。
普通の抹茶アイスやコーヒーフレーバーのアイスクリーム1個あたりに含まれるカフェインの量は具体的に数字で示されていませんが、アイスクリームを1日1個食べただけでは、カフェインの過剰摂取になることはありませんよ。
ラクトアイス
アイスクリームの中でもパッケージに「ラクトアイス」と表記されたものは、添加物や植物性脂肪分が多く含まれています。
あまり気にしすぎる必要はありませんが、「アイスミルク」や「アイスクリーム」と表記されている商品のほうが無難かもしれません。
妊娠中は食べ過ぎに注意しながらアイスクリームを楽しもう

妊娠中は甘いものや刺激が強いものを控えるようにといわれますが、食べたいものを我慢し過ぎすぎると、かえってストレスが溜まってしまいます。アイスクリームは、食べる量に気をつけていれば、妊娠中に食べても問題はありません。
アイスクリームを食べすぎると体が冷えて血行不良になることもあるので、体調にあわせて食べる量を減らしたり、食べ終わったら体を温めたりするなど、工夫しながら気分をリフレッシュできるといいですね。