妊婦はコーヒーを1日何杯飲める?妊娠中はカフェインに要注意!

監修専門家 助産師 佐藤 裕子
佐藤 裕子 日本赤十字社助産師学校卒業後、大学病院総合周産期母子医療センターにて9年勤務。現在は神奈川県横浜市の助産院マタニティハウスSATOにて勤務しております。妊娠から出産、産後までトータルサポートのできる助... 監修記事一覧へ

妊婦さんはコーヒーを控えるようにいわれますが、これはコーヒーに多く含まれるカフェインが胎児に悪影響を及ぼすためです。少量であれば問題ないとはいわれているものの、妊娠中は注意が必要ですよ。

そこで今回は、妊婦さんが1日に飲んでいいコーヒーの量や注意点をご紹介します。

妊娠中にカフェインを控えた方がいい理由

妊婦 コーヒー 

カフェインには中枢神経を興奮させる作用があり、大量に摂取すると不眠、精神興奮、震え、頻脈などを引き起こします。

胎児への影響についてまだはっきりとは分かっていませんが、妊娠中にカフェインを摂りすぎると、流産や低出生体重児のリスクを高める可能性があるという研究結果があります(※1)。

妊娠中はカフェインの影響を受けやすいとも言われており、母体と胎児の健康を守るために、妊婦さんはカフェインの摂取量を控えることが推奨されています。

妊婦はコーヒーを1日何杯まで飲める?

妊婦 コーヒー マグカップ
それでは妊婦さんは、1日にコーヒーを何杯までなら飲んでもいいのでしょうか。

日本には、妊婦さんの1日のカフェイン摂取量を定めたガイドラインはありません。海外でも機関によって推奨量は異なり、欧州食品安全機関や英国食品安全庁は1日200mgまで、カナダ保健省は1日300mgまでとしています(※1)。

コーヒー1杯に含まれるカフェインは、コーヒーカップで60〜90mg、大きめのマグカップなら120〜150mg(※2)であることから、妊娠中は1日にコーヒー1〜2杯程度にとどめておくといいかもしれません。

コーヒー以外の飲み物にも注意しよう!

飲み物 女性 日本人 リラックス

カフェインはコーヒー以外の飲み物にも含まれています。

紅茶や緑茶、ウーロン茶、栄養ドリンクなどにもカフェインが多く含まれているので、コーヒーを2杯飲んだ日は、これらの飲み物を控えると安心です。

緑茶は100mlあたり20mg、紅茶は100mlあたり30mgのカフェインを含んでいるので、緑茶ならマグカップで1日4〜5杯、紅茶ならマグカップで1日3〜4杯程度にしましょう(※2)。

妊娠中はノンカフェインやデカフェがおすすめ!

妊婦 カップ 飲み物
妊娠中でもコーヒーをたくさん飲みたい妊婦さんには、ノンカフェインのコーヒーがおすすめです。

「ノンカフェイン」は原材料にカフェインを全く含まないので、カフェインを気にせずコーヒーをたくさん飲めますよ。

似たような言葉でよく耳にする「カフェインレス」や「デカフェ」は、カフェインを90%以上取り除いているもので、普通のコーヒーよりは安心です。商品の種類が多く、気軽にリラックスタイムが楽しめますよ。

ただカフェインが全く含まれていないわけではないので、飲みすぎないように気をつけてくださいね。

妊娠中も適度にコーヒーを楽しみましょう

妊娠中は赤ちゃんのことも気にしなければならないので、何かと過敏になりますよね。ただ、あまり心配しすぎるとかえってストレスが増してしまうので、適量を意識しながら妊娠中もコーヒーを楽しんでくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう