乳腺炎で頭痛や寒気、関節痛が出たら?対処法は?

監修専門家 助産師 佐藤 裕子
佐藤 裕子 日本赤十字社助産師学校卒業後、大学病院総合周産期母子医療センターにて9年勤務。現在は神奈川県横浜市の助産院マタニティハウスSATOにて勤務しております。妊娠から出産、産後までトータルサポートのできる助... 監修記事一覧へ

母乳育児につきものともいえる「乳腺炎」。病院や助産院などで、母乳指導を受けるときに聞いたことがあるママは多いのではないでしょうか。乳腺炎になると、痛みだけでなく熱が出るということはよく知られていますが、頭痛がすることもあるのを知っていますか?今回は、乳腺炎に伴う症状について、頭痛や寒気、関節痛が出たときの対処法についてまとめました。

そもそも、乳腺炎ってどんな状態?

女性 胸 胸元 乳腺炎

乳腺炎には2種類あり、乳腺が詰まって炎症を起こしてしまう「急性うっ滞乳腺炎」と、細菌が入ったことで乳腺が炎症する「化膿性乳腺炎」があります。

授乳中のママが特になりやすいといわれているのが、「急性うっ滞乳腺炎」で、乳汁が乳管内に留まり、乳腺を通ってうまく出てくることができない状態のことをいいます。左右どちらかだけに症状が現れる人もいれば、両胸ともになる人も。

授乳中のママは、常に母乳が作られている状態なので、うまく母乳が外に出ない状態が続くと、乳腺組織を圧迫してしこりができてしまい、おっぱいが岩のようにカチカチに硬くなり、炎症を起こしてしまいます。

主な原因は、赤ちゃんが片方の乳房からしか飲まなかったり、同じ姿勢でしか飲まなかったり、授乳の間隔がばらついたりして、乳房に母乳が溜まってしまうことです。そのまま放っておくと、赤く腫れてしまったり、38~39度の発熱や寒気、関節痛など、風邪を引いたような症状が出たりします。

授乳をしているママの約2~3割が乳腺炎になるといわれていて、人によっては繰り返す人も。炎症は乳腺の詰まりが原因なので、発熱した場合は、乳腺の通りが良くなりさえすれば、少しずつ解熱していきます。

乳腺炎で頭痛がするもの?対処法は?

頭痛 女性 ママ

乳腺炎と頭痛は関係がなさそうですが、実は高熱が出るときのサインです。頭痛がしはじめたら、軽い段階であってもなるべく休むようにしてくださいね。

乳腺炎で頭痛がするときも、原因は乳腺の詰まりです。赤ちゃんにおっぱいをたっぷり飲んでもらうことで頭痛は治まってきますが、痛みがひどくて耐えられない、あるいは熱が上がり始めるような場合は、産婦人科を受診して、鎮痛剤を処方してもらいましょう。

市販されている、非ピリン系解熱鎮痛薬のアセトアミノフェンや、非ステロイド系抗炎症薬であるイブプロフェンは授乳中でも飲める頭痛薬ですが、服用する場合は自己判断せず、医師に確認を取ってください(※1)。

乳腺炎で寒気や関節痛が出たときの対処法は?

女性 寒気 毛布 コーヒー

寒気や関節痛も、乳腺炎によって熱が上がるときのサインです。乳腺炎になると、インフルエンザに似た症状と例えられたり、風邪と間違えやすい症状が出るのも特徴のひとつです。

乳腺炎の場合は倦怠感と全身の震えが同時に起きることもあるので、寒気と一緒に現れる症状に注意してください。肩や腰が重くなるような痛みを感じることや、腕を上げるのも辛くなるようなことがあれば、早めの対処を心がけましょう。

また、ストレスや疲労、睡眠不足が乳腺炎を悪化させることも。寒気を感じたら、家族に協力してもらい、体と心を休めましょう。しかし、休んでいる間にも、おっぱいはカチカチに張っていきます。ママは少し辛いですが、授乳を止めてしまうと乳腺炎を悪化させる恐れがあるので、通常通り、または少し頻回に授乳するのがおすすめです(※2)。

寒気や関節痛が続く場合は、徐々に熱がでて高熱になる恐れもあります。関節痛がひどく、我慢できないほどの状態であれば、早めに病院を受診しましょう。

乳腺炎で頭痛・寒気・関節痛が出たときの注意点は?

発見 答え 疑問

乳腺炎で頭痛・寒気・関節痛があるときに注意したいのが、おっぱいを温めないことです。熱がでているときも同様ですが、炎症をおこしているときは、優しく冷やしてあげましょう。温めてしまうと、より母乳を作りやすい状態にしてしまい、乳腺炎が悪化することもあります。

ただし、冷やすといっても、急激に冷やすのは好ましくありません。冷却ジェルシートやタオルにくるんだ保冷剤で、関節的に少しずつ冷やしましょう。よく知られている民間療法としては、「キャベツ・サトイモ・ジャガイモをすりおろしたもの」を湿布のようにおっぱいに貼り、自然な冷たさで少しずつ冷やす方法もあります。

赤ちゃんに授乳してもらうのが一番の解決法ですが、乳腺炎になると母乳中のナトリウムやクロールの濃度が上がり、乳糖とカリウムが減少するため、母乳の塩味が増して、飲んでくれない場合があります(※2)。授乳のポジションを変えるなどの対策をしても、赤ちゃんが嫌がって飲まないようであれば無理に授乳はせず、搾乳をして乗り切りましょう。

搾乳するときも、いっきに搾りきらず、優しく圧を抜くような感覚で行います。同じ部分だけでなく、位置を変えて均等に行ってください。

また、乳腺炎によるしこりがあると思うので、その部分をこすらないように軽く圧迫しながら、やさしく搾るのもポイントです。強く刺激すると乳腺をさらに傷つけてしまうので、気をつけてくださいね。

授乳や搾乳をしても母乳が乳腺に残ってしまうことがあり、それが原因で乳腺炎が悪化する場合もあります。うまく搾乳できないときは自分の力だけで乗り切ろうとせず、母乳外来や母乳マッサージを行なっている産院・助産院を受診するのも1つの方法ですよ。

乳腺炎で頭痛や寒気が出たら、休息を

新生児 赤ちゃん 母親 出産 親子

初めて乳腺炎になると、母乳のせいで頭痛や寒気、関節痛が起こるとは想像できませんよね。「慣れない育児で風邪を引いたかな?」と、勘違いしてしまう人も少なくありません。

授乳が落ち着くまでは、できるだけ赤ちゃんと一緒に昼寝をしたり、パパや家族に協力してもらったり、少しでも休息をとりながら育児と向き合いましょう。

乳腺炎は胸の痛みなどの自覚症状がありますが、赤ちゃんがおっぱいを吸うごとに母乳が作られる「差し乳」だと、なかなか気づかないこともあります。普段あまり張らない人でも無理をしすぎないように気をつけましょう。

母乳の質を高める食べ物を意識してとったり、お茶や水を適度に飲んだり、食生活も同時に見直してみるのも良いですね。たんぽぽ茶は授乳中のママに人気があるので、ぜひ一度試してみてください。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう