子供が睡眠時無呼吸症候群になる原因は?症状や治療方法は?

監修医師 小児科 武井 智昭
武井 智昭 日本小児科学会専門医。2002年、慶応義塾大学医学部卒。神奈川県内の病院・クリニックで小児科医としての経験を積み、現在は神奈川県大和市の高座渋谷つばさクリニックに院長として勤務。内科・小児科・アレルギ... 監修記事一覧へ

「睡眠時無呼吸症候群」は大人の病気と思われがちですが、実は子供にも発症する病気です。睡眠中だけでなく、日常生活に支障をきたすこともあるため、早めに治療を行うことが大切ですよ。今回は、子供の睡眠時無呼吸症候群の原因や症状、治療方法などをご紹介します。

睡眠時無呼吸症候群とは?子供でもなる?

子供 寝る 睡眠 夜 昼寝

「睡眠時無呼吸症候群」は、睡眠障害の一種です。寝ているときに一時的に呼吸が止まり、それによって様々な問題が引き起こされることをいいます。

睡眠時無呼吸症候群は、成人男性の約3~7%、成人女性の約2~5%に見られ、一般的に中年以降で肥満傾向のある人に起こりやすい症状ですが、子供にも起こります(※1,2)。

子供の睡眠時無呼吸症候群の原因は?

謎 なぜ ? クエスチョン 疑問

睡眠時無呼吸症候群は、大きく下記の2つに分類でき、それぞれ原因が異なります。

中枢性睡眠時無呼吸症候群

脳から呼吸の司令が出なくなることで起こる睡眠時無呼吸症候群を、「中枢性睡眠時無呼吸症候群」と呼びます。

中枢性睡眠時無呼吸症候群が起こるメカニズムは様々ですが、中枢神経系統の病気などが潜んでいることもあります。

閉塞性睡眠時無呼吸症候群

「閉塞性睡眠時無呼吸症候群」は、空気の通り道である上気道や喉付近が何らかの原因で塞がり、空気が通らなくなることで無呼吸になります。子供の睡眠時無呼吸症候群は、中枢性より、閉塞性の方が多く見られます。

喉が塞がる原因は、主に下記の通りです。

扁桃肥大

喉の一番上、鼻の奥の方にある「咽頭扁桃(アデノイド)」や、のどちんこの両側にある「口蓋扁桃」が肥大すると、喉を塞いでしまいます。3歳以降の子供に発症しやすい原因の一つです。

肥満

肥満になり、首の周りや喉の内側に脂肪が多く蓄積すると、上気道が狭まりやすくなります。それによって、空気が通りにくくなり、睡眠時無呼吸症候群を引き起こすことがあります。

筋緊張の低下

慢性副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎、向精神薬などにより、筋肉の張りが弱まることも、閉塞性睡眠時無呼吸症候群の原因になります。筋緊張の低下は、他の病気が原因のこともあるので、注意が必要です。

下顎や舌の作り

もともと下顎が小さかったり、舌が大きかったりすると、舌が正しい位置に収まりきらず、上気道を塞いでしまうことがあります。

子供の睡眠時無呼吸症候群の症状は?

子供 頭痛 看病 悩み

子供が睡眠時無呼吸症候群になると、睡眠時だけでなく、日常生活のなかでも様々な症状が見られるようになります。

下記のような症状が一般的です。

睡眠時の症状

● いびきをかく
● 息が数秒間止まる
● 眠りが浅い
● 寝起きが悪い
● 息を吸うときに胸骨部分が陥没する

日常生活の症状

● 早朝に頭痛を感じる
● 顎が細く出っ歯気味の、「アデノイド顔貌」という顔つきになる
● 落ち着きがない
● 集中力の低下、日中の強い眠気
● 学習障害
● 攻撃的になるなど、性格が変化する

子供の睡眠時無呼吸症候群の診断方法は?

医者 カルテ 眼鏡 聴診器 病院

大人の場合、無呼吸の回数によって睡眠時無呼吸症候群の診断が行われます。7時間程度の睡眠で10秒間の無呼吸が30回以上あるときや、1時間当たり10秒以上の無呼吸が5回以上見られるときは、睡眠時無呼吸症候群と診断されます(※2)。

しかし、子供の睡眠時無呼吸症候群には、大人のような明確な指標がありません(※3)。低年齢の子供は大人に比べて呼吸の回数が多いので、年齢や状況によって判断されます。

まずは、睡眠中の音声付きビデオを撮影し、耳鼻咽喉科の医師に無呼吸の状態を見てもらうなどして、診断してもらいましょう。

睡眠時無呼吸症候群が疑われたら、その原因を特定するために専門病院を受診し、画像診断や、呼吸の流れがわかるモニター検査などを行います。

子供の睡眠時無呼吸症候群の治療方法は?

小学生 子供 プレゼン 黒板 ひらめき アイデア 豆電球

睡眠時無呼吸症候群の治療は、その原因に対する治療が中心です。特に中枢性睡眠時無呼吸症候群の場合は、その裏側にある病気の治療が優先されます。

閉塞性睡眠時無呼吸症候群の症状が軽い場合、枕の高さを変えたり、横向きに寝たりと、寝方を変えることで気道が開き、症状が改善されることもあります。

しかしそれでも改善されないときや、重症な場合は、下記のような治療が行われることもあります。

マウスピースの着用

マウスピースは、軽~中度の睡眠時無呼吸症候群の治療に用いられます。下顎を前に出すように固定すると呼吸がしやすくなるので、そのような形のマウスピースを作ります。特に、下顎が小さい人に効果的です。

CPAP療法

CPAP療法とは、「経鼻的持続的陽圧呼吸療法」の略称です。寝ているときに鼻につけたマスクから体内に空気を流し、睡眠中の呼吸を補助します。

欧米や日本でも広く普及している治療方法であり、肥満が原因による睡眠時無呼吸症候群の治療にもよく使われます。

外科手術

咽頭扁桃や口蓋扁桃の肥大が睡眠時無呼吸症候群の原因となっている場合、それらの摘出手術を行うことがあります。肥大がそこまでひどくない段階では、自然に治るまで経過を見ることもあります。

減量

睡眠時無呼吸症候群の原因が肥満にあるときは、減量も大切です。痩せすぎはよくないので、健康的な体重を目指すことを目標とします。

子供の睡眠時無呼吸症候群は異変に気づくところから

子供 夜 ベッド 寝室 睡眠 寝る 空

大人が睡眠時無呼吸症候群になると、昼間に眠気を感じるなどして自分で気づくことができますが、子供は自覚症状が少なく、睡眠時無呼吸症候群になっても分からないことがほとんどです。周りの大人が異変に気づいてあげたいですね。

睡眠中まで子供の様子をじっと見ておくのは大変ですが、睡眠中に呼吸をしていないように見えたり、睡眠時無呼吸症候群の症状がいくつか見られたら、病院を受診するようにしてください。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう