母親学級とは?いつから参加できる?どんな内容?

役所の窓口に母子手帳をもらいに行ったときや、産婦人科で分娩予約をしたときに、「母親学級」のお知らせをもらった妊婦さんも多いのではないでしょうか。初めて聞いた人は、どういうものなのか疑問に感じることがあるかもしれません。

そこで今回は、母親学級の目的や内容、通う時期などについて紹介します。

母親学級とは?

妊婦 日本人 妊娠 女性

母親学級(母親教室)とは、同じ時期に出産予定の妊婦さんたちが集まり、妊娠中や産後の生活、分娩や赤ちゃんのお世話について、助産師や医師、栄養士などから学ぶ場です。

また集まった妊婦さん同士で、コミュニケーションを図ったり不安や悩みを共有したりできる場でもあります。

母親学級は基本的に妊婦さん向けですが、パートナーが参加できる「両親学級」や「父親学級」もあります。出産や赤ちゃんのお世話についてパートナーも学ぶことができるので、一緒に参加してみるのもいいですね。

母親学級はどこでやっているの?

妊婦 スマホ

母親学級は、どこが主催しているかによって大きく3つのタイプがあり、それぞれ実施場所が異なります。オンラインで行われることもあります。

病院やクリニック、助産院が主催

主催しているのは医療機関で、病院やクリニックで実施されます。分娩予約をしていれば無料で参加できることがほとんどです。

出産や赤ちゃんのお世話についての基本だけでなく、入院中の過ごし方や注意事項も指導してもらえます。

市区町村の保健センターなど自治体が主催

市区町村が主催していて、役所や保健センターで実施されます。妊娠届書を提出し母子手帳が発行される際に紹介されることが多く、基本的には無料で参加できます。

同時期に出産を控えている近所の妊婦さんたちと交流でき、妊娠中や産後に利用できる地域のサービスや子育て支援センターなどの情報も得られます。

企業や財団法人など民間団体が主催

ベビー用品メーカーや育児サポート企業などが主催していて、イベント会場やホールなどで実施されます。

参加費がかかったり抽選で当たった人のみ参加できたりといった条件はありますが、企業の商品PRも兼ねているため試供品やノベルティなどをもらえるのが魅力です。

母親学級はいつから参加できるの?

チェック カレンダー 女性

母親学級に参加できる時期は、主催している医療機関や自治体によって違います。安定期に入ってから(妊娠16週〜)と決められていることもあれば、妊娠初期でも体調がよければ参加できることもあります。

開催時期や回数にも違いがあり、妊娠初期〜中期と後期に1回ずつ実施されるところもあれば、初期または中期に母親学級1回・後期に両親学級1回といったところもあります。

民間企業主催の母親学級は、開催される日程に安定期を迎えていれば申し込み可能といったケースが多いようです。

母親学級は、基本的に申し込み制の任意参加です。体調をみながら、参加できそうな時期を選んで申し込むのがおすすめです。

母親学級の内容は?

妊婦 メモ

母親学級の内容は、開催される場所によって異なります。ここでは妊娠初期または中期から2~3回行われるケースを例に、大まかなプログラムを紹介していきます。

第1回(妊娠初期〜中期)

妊娠中に気をつけたいことや控えたほうがよい食べ物・飲み物、健康的な体づくりのための生活などについて学びます。

赤ちゃんを迎えるにあたっての準備として、新生児と同じ大きさの人形を使って、おむつ交換や授乳時の抱き方などを体験できることもあります。

第2回・第3回(妊娠中期〜後期)

入院準備や陣痛が起きた際の病院への連絡方法、出産の流れ、呼吸法などについて学びます。分娩室や新生児室を見学できることもあり、出産に向けて心構えができる内容となっています。

妊婦さん同士で出産や育児について話したり、助産師に質問したりする時間が設けられていることもあります。

母親学級で出産や育児について楽しく学ぼう

実際に母親学級に参加した妊婦さんからは、「予想していた以上に楽しかった」「出産や育児に役立つことを学べた」など、参加してよかったという声が多く聞かれます。

体調のいいときに気軽な気持ちで参加できるといいですね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう