初めての妊娠・出産を迎える新米ママは、生まれてくる赤ちゃんのために何を揃えたらいいのか、わからないことがたくさんありますよね。
そこで、こそだてハックでは「使って良かったベビーグッズ」をテーマにアンケートを実施。先輩ママ103名に聞いた、おすすめの人気ベビーグッズをまとめました。定番グッズ以外にも「あると便利!」という声も紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
ベビーグッズで一番人気!抱っこ紐とバウンサーは「使ってよかった」という声多数
今回のアンケートで多くの先輩ママたちから「これは使えた!」という声の多かったグッズは、圧倒的に抱っこ紐とバウンサーでした。
先輩ママから人気のベビーグッズ:抱っこ紐

赤ちゃんとの大切なコミュニケーションの一つである抱っこも、長時間となれば体への負担も大きくなります。多くのママが悩む、腰や肩への負担を軽減して疲れにくい抱っこ紐が人気を集めていました。デザインが豊富で選ぶ楽しみがあるのも嬉しいですね。
1. エルゴベビー

使って良かったベビーグッズで一番支持を集めたのが、エルゴベビーの抱っこ紐。特にエルゴのなかでも、新生児から使える最新モデル「エルゴアダプト」に人気が集まりました。
対面、腰抱き、おんぶの3種通りの抱き方が可能で、インサートなしで使える点が先輩ママから好評ですよ。
先輩ママの声
・インサートなしで新生児から使えるので、お出かけはもちろん病院に行くときも使っていました
・ずっと抱っこしていても、肩や腰が痛くならないので助かっています
・新生児から使えるアダプトは装着する手間が少なく、お兄ちゃんお姉ちゃんがいる親に便利。赤ちゃんとの密着度も良いです
・おんぶでも使えて、安心するのかよく眠ってくれました
- 税込価格
- 23,758円〜
- 色
- 全11色
先輩ママから人気のベビーグッズ:バウンサー

「ママが家事をする間、赤ちゃんを見守ることができて安心する」「ごきげんよく座ってくれる」とママからの評価が高いバウンサー。やさしい揺れで赤ちゃんをあやしたり、ねんねさせたり1台で何役もこなすママの助っ人です。
2. ベビービョルン バウンサー

バウンサーも多くのママから支持されています。なかでも特に名前が挙がったのが、ベビービョルンでした。
「いつも機嫌よく座っていた」「自分で揺らして楽しそう」と、赤ちゃんが心地よく過ごせてママも嬉しいという声が多数寄せられました。折りたためばコンパクトに持ち運べるので、帰省や旅行のときにも重宝しますよ。
先輩ママの声
・生後1ヶ月後くらいから長く使用できて、床に寝かせるより赤ちゃんが見えるので安心でした
・同じ目線でお話しできて、座らせるだけで楽しそうに過ごしてくれるので、親の食事中に重宝しました
・抱っこやねんねと景色が変わって、ゆらゆら揺れながら赤ちゃんがご機嫌にしていました
・揺れが気持ち良いのかバウンサーに座ってそのまま寝たり、成長したら自分で揺らしたりして楽しんでいました
・お風呂上がりに、一時的に座らせておくこともできて便利でした
- 税込価格
- 20,518円〜
- 色
- 全5色
ベビーグッズで使って良かったもの!こんなアイテムも先輩ママから人気
使って良かったベビーグッズ:おでかけ編
3. 日本エイテックス キャリフリー チェアベルト

椅子やベビーチェアだけでなく、ママの腰に装着して赤ちゃんを膝の上に座らせることもできるチェアベルトが、先輩ママから好評でした。
赤ちゃんや子供用の椅子がなくても、背もたれのある椅子なら、ほぼ全てに取り付けられるので便利。赤ちゃんを座らせることでパパやママの食事もできますね。
先輩ママの声
・リュックに忍ばせておけばベビーチェアのない場所でも安心して食事ができます
・ソファしかなくても自分に付けて赤ちゃんを支えられます。両手が空くので自分の食事もしやすいので優秀です
・荷物にならず大人の椅子でも座らせることができて便利です
- 税込価格
- 1,545円〜
- 色
- 全7色
使って良かった人気のベビーグッズ:家事編
4. バディバディ 保育士さんが使っているおんぶひも

「おんぶ紐があると便利」と答えてくれたママも多くいました。抱っこと兼用できるタイプではなく、おんぶすることをメインに作っているタイプが、動きやすくて家事もしやすいと好評です。
昔ながらのおんぶ紐は上の世代にも使いやすいようで、「おばあちゃんが積極的におんぶしてくれた」という声もありました。
先輩ママの声
・普段は他の抱っこ紐を使っていましたが、おんぶしながら家事ができるし、もし寝てしまっても首がカクッとならないようにガードが付いていて、よく寝てくれました
昔ながらのタイプのおんぶ紐なので、祖母も積極的におんぶしてくれて助かりました
- 税込価格
- 5,940円
使って良かった人気のベビーグッズ:ねんね編
5. Cカーブ授乳ベッド おやすみたまご

人気急上昇中のおやすみたまごを使って良かった、と感じているママも多数。おやすみたまごは、赤ちゃんに授乳しながらそのまま寝かしつけられるベッド型の授乳クッションです。赤ちゃんの背骨の形にフィットするので包まれているような安心感があるようです。
「ぐっすり寝てくれた」「抱っこからおやすみたまごに移したときにも泣かずストレスが減った」と先輩ママの支持が高かったアイテムです。
先輩ママの声
・寝つきが良かったです。持ち運べるベッドのようで、外食時にも役立ちました
・布団に寝かせると起きてしまう「背中スイッチ」の悩みが解消されて、0歳の頃大活躍でした
- 税込価格
- 11,664円
6. 洛中高岡屋 せんべい座布団

出産前には必要だと思わなかったものの、赤ちゃんが生まれてから意外と重宝した!という声があったのが大きい座布団です。
大きい座布団があれば、パパやママと一緒にお昼寝できたり、絵本の読み聞かせをしたりできますね。兄弟がいるなら、一緒に寝転がることもできますよ。
先輩ママの声
・寝たまま移動させることができて便利でした
・プレイマットとして使えて、お昼寝もできます。成長したらそのまま座布団として長く使えるのでお気に入りです
- 税込価格
- 10,800円
- デザイン
- ツートン/リバーシブル
使って良かった人気のベビーグッズ:お風呂編
7. マミーズヘルパー フロッギー・バス&プール

案外あっという間に使わなくなるベビーバスは、沐浴を卒業したあとにも収納に困らないエアータイプが人気でした。折りたたんで保管しておけば、暑い季節には水浴び用として活躍しますよ。
先輩ママの声
・使わないときはしまえて、自分が風邪を引いてお風呂に一緒に入れないときや夏場のシャワーのときに使えます
- 税込価格
- 1,431円
8. まめいた お風呂用ねんコロマット
手を滑らすかもしれないという心配を解消して、赤ちゃんと安全にお風呂に入りたいママに人気だったのが、こちらのお風呂用マット。スペースを取らず、気軽に扱えるのが魅力です。
寝かせたままでも背中や後頭部まで手が届きやすく、慣れていないパパでも簡単に赤ちゃんを洗ってあげられそうですね。
先輩ママの声
・産後1ヶ月以降、このマットに子供を寝かせて体を洗いました。大人と同じお風呂に入れるとはいえ、まだ体がしっかりしておらず、体を洗うのが不安だったので、床において洗えるのはとても楽でした。夏場は朝このマットを使って、汗だけ流したことも。生後3ヶ月になり、足がはみ出していますが、今も毎日使っています
- 税込価格
- 1,445円
使って良かった人気のベビーグッズ:おむつ替え編
9. リッチェル 赤ちゃんおしりシャワー

「おむつかぶれしやすい赤ちゃんに使っていた」と先輩ママに人気のアイテムです。ぬるめのお湯や水を入れ、本体容器を押すと3つの穴からシャワーが出てきます。洗ったあとはティッシュで軽く拭き取るだけ。
直接洗うことで赤ちゃんの肌への負担を軽減できますよ。おしりふきを何枚も使うより経済的なのも嬉しいですね。
先輩ママの声
・多すぎず少なすぎず適度な量と勢いで水がでます。小さな容器ですが、1回のおむつ替えなら充分な量の水がはいります。
- 税込価格
- 411円
10. コンビ お湯でコットンおしりふき

寒い時期のおむつ替えで赤ちゃんをびっくりさせることなく、やさしくケアができると密かに人気のアイテムです。
コットンをポンプにあててプッシュすると、ヒーターで温めたお湯が出てきます。おしりがかぶれやすい赤ちゃんにおすすめですよ。
先輩ママの声
・お尻がかぶれやすく、ウンチのときはお湯で流すことが多かったので、汚れも落とせるお湯でコットンおしりふきは役に立ちました
- 税込価格
- 3,200円〜
- 色
- パウダーグリーン/パウダーピンク
11. ビタット ウェットシートのフタ ミッフィー3個セット

使うたびに粘着テープを貼り直すという面倒もなく、おしりふきが乾燥しないという点がママから好評のビタット。ワンプッシュでふたを開けられるので、片手でおしりふきを取り出さないといけない場面に便利ですよ。
先輩ママの声
・おしりふきの乾燥を防ぐビタットは、繰り返し使えて便利で経済的です
・ハードケースの持ち運びはかさばりますが、ビタットさえあれば小さくなり、おむつが外れてもその後ウェットシートなどに長く使えます
- 税込価格
- 1,164円
- 色
- ホワイト・オレンジ・ブラウンの3色セット
【番外編】ベビーグッズで実は必要なかった・活躍しなかったもの

今回のアンケートでは、使ってよかったベビーグッズのほかにも、「実は必要なかった」「活躍しなかった」グッズについても調査を行いました。
結果を見てみると、赤ちゃんの好みによる影響で使えなかったものや代用できたものなど、さまざまな経験談が届きました。住んでいる場所や環境、家族構成、赤ちゃんの性格によっても異なりますが、参考にしてみてくださいね。
ベビーベッド
先輩ママの声
・添い寝しないと寝てくれない赤ちゃんだったので、ほとんど使わずじまい…今は物置きになっています
・猫を飼っていたのでベビーベッドを準備しましたが、赤ちゃんが嫌がって猫が占領しています
・振り返ると使用期間がとても短くてレンタルでもよかったと感じています。今では場所を取っているだけで処分に困っています
おむつ替えシート
先輩ママの声
・漏れることがほとんどなかったのもありますが、タオルで十分対応できました
・気をつけていれば床を汚すことはめったになかったです
・外出先のおむつ替えの台には、使い捨てシートが用意されていることがほとんどだったので使いませんでした
おしりふきウォーマー
先輩ママの声
・電源を入れたままでいるとおしりふきが乾いてしまいました
・おしりふき全体が温まらず使う上の方は冷たかったので活躍しませんでした
・ずっとコードにつなぎっぱなしにしているのは不便でした
授乳ケープ
先輩ママの声
・外出先の授乳室は個室が多く、人前での授乳がほとんどありませんでした
・おくるみで代用できました
おしっこキャッチャー
先輩ママの声
・デザインがかわいくてアイデアグッズで気に入っていましたが、おむつを外してすぐ乗せないとだめで間に合わない場合が多かったです
・おしっこの勢いに対して、商品が小さかったため辺り一面おしっこだらけになりました。今では良い思い出です
ベビーグッズは必要なものを見極めて選ぼう
出産・育児を経験した先輩ママの「使ってよかったベビーグッズ」についての意見はいかがでしたでしょうか。いろいろな意見を参考に、本当に必要なベビーグッズを見極めて選んでくださいね。
アンケートにご協力いただいたみなさま、貴重な経験談を聞かせていただきありがとうございました。
以下では今回のアンケートでも「使ってよかった」という声が多かった抱っこ紐を紹介しています。あわせてチェックしてみてくださいね。
※アンケート概要
実施期間:2017年9月15日~10月1日
調査対象:出産・育児の経験がある「こそだてハック」読者のみなさま
有効回答数:103件
収集方法:Webアンケート
◆記事内のコメントは本アンケートによるものです
※2 ninaruはこそだてハックを運営するエバーセンスが提供するアプリです。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。