妊娠25週、赤ちゃんがどんどん成長する時期、それに伴いママの体への負担やトラブルも増えてくるころです。この時期、ほかの妊婦さんたちはどのように過ごしているのでしょうか?ninaruに寄せられた体験談をまとめました。
出産予定日まであと100日!

妊娠25週が終わると、出産予定日まで「あと100日」を切ります。みなさんは、どのようにこの日を迎えたのでしょうか。
LAST 100 DAYS✨早いなぁ〜
やりたかったリングアート
おへそは写らないように。笑
安定期入ってからはほんとあっというま!
まだまだやりたいこと、作りたいものあるけど
すぐ産まれてきちゃいそう♡笑
早く会いたいけど♡
最近は相変わらずトイレで起きたり
こむら返りしそうで朝足がだるすぎたり
ごはんは量が食べられなくなったー。
すぐお腹いっぱいになる。
ビュッフェとか絶対行けやんな〜
あと肌荒れ…
なんとかならんかなぁ。
(m_m.u.m_mさん)
正中線、お腹の毛、デベソ…日に日に変わる私のカラダ
記念すべきlast100days!
帝王切開の予定だから実際はもう100日もないんだなぁ
って思うと、早く我が子に会いたすぎてたまらないです(*´꒳`*)(笑)
早くやってみたかった、リングで残り100日記念☺️
近すぎてお腹の毛が、、、(笑)
日に日に毛が伸びていく、、、
お腹はあんまり剃りたくないから、そのままにしてます。
しかもデベソ、、、?(笑)
正中線まだないと思ってたんですが、正面から撮ってみたらありました!
妊娠線はいつからできるのかな〜
そして今日は2週間ぶりの妊婦健診。
赤ちゃんたち順調に大きくなってましたヽ(*^ω^*)ノ
930gぐらいと870gぐらいで大差もなく、標準ぐらいでした✨
前回よりだいぶ大きくなっててびっくり。
いつも大暴れで、まともにお顔見れなくて、今日もお顔見せてくれなかった(笑)
次はお顔見せてね〜(´・ω・`)
子宮頸管も問題なしで早産の心配も今のところはないそうです✨
血液検査もあって貧血の数値安定してて、薬を逃れられました❤️
ただ、ギリギリだから引き続き鉄分に気をつけて食事して、毎日の飲む鉄分ヨーグルトはしっかり飲みます!
体重は前回の健診から+1.1キロで絶対怒られる〜って思ったけど、今日は何も言われなかった♪
(0209ririさん)
エコー写真を整理した?

出産が近づいてくるとともに、エコー写真を見てはお腹の中の赤ちゃんをより愛おしく感じているかもしれませんね。みなさんは、妊婦健診でもらうエコー写真をどのように整理していたのでしょうか。
エコー写真の整理をしました!スッキリ✨
やろうやろうって思いながら中々できていませんでしたがやっとできてスッキリー。
どんなものにまとめようか迷っていましたが、今回はアルバス さんに注文してみました。
私の母は写真が好きで、有難い事に私の写真を沢山撮ってくれていたのでアルバムも沢山!
ですが転勤族の私にとってこれが1番スペースをとるし管理がなかなか大変で…
その点アルバスさんは写真のサイズも小さく一つのアルバムに沢山収納できそう☆
ベビーが大きくなった時しっかり持たせてあげたいな〜
(hana_b1117さん)
マタニティアルバム手作り中♡ほんとに大きくなったな〜
写真と一緒に貼りたい絵を描き描き、色を塗り塗りしています (°▽°)ʾʾ
妊娠初期のエコー写真を見ると
ほんとに大きくなったな〜 と
ものすごく感動してしまいました !
(mam.r_iさん)
マイナートラブルは?

妊娠25週、お腹が大きくなることやホルモンバランスの変化が原因で、ママの体調にトラブルが起こりやすい時期です。みなさんは、どんなマイナートラブルがあったのでしょうか。
足がつるから寝る前に電解質を補給。効果あったかも…
ここ最近…
☑︎腰?尻?の左側の痛みがある
☑︎明け方伸びをすると足がつる
☑︎疲れやすい
(お散歩も前の半分くらいで疲れる)
って感じです。
足がつる件は昨日旦那に相談して「電解質のバランスが崩れてるんじゃないの?」と言われ、アクエリアスを寝る前に飲んでみました。
今朝は効果があったようで、足が久々につらなかった!
数日続けてみようと思います!
(yuuui_bさん)
お昼すぎには体力の限界がくる。バタバタしすぎ?
坂道を登るだけでも、とってもハードに感じる(-.-;)
上の子のお世話もあり、バタバタしていると、お昼過ぎには体力の限界を感じてました。。
妊娠すると呼吸が浅くなる気がして、いつもヒーフーヒーフー言ってる…
息をするだけで疲れる感じ・・・
(LISALISAさん)
安定期なのに安定しない!?
(焼き肉の匂いがダメとか、あたたかいものを飲むと吐き気がするなど)
そのせいなのか情緒不安定になることが増えた気がします。
(安定期だと言えども無理は禁物ですね!)
(Mikaさん)
胎動カウントを始めてみよう
胎動の強さや回数にも個人差がありますが、よく感じられるようであれば胎動カウントを始めてみましょう。胎動を10回感じるのに何分かかったか時間を測ることで、赤ちゃんの様子をうかがうことができます。カウントする間はゆっくりと赤ちゃんのことを考え、リラックスした時間を過ごしてくださいね。
同じ週数のママたちの体験談は、ninaruの「体験談」機能でもたくさん読めます。気になる人はチェックしてみてくださいね。