お腹が大きくなって目立つようになってくる妊娠26週。ほかの妊婦さんたちはどのように過ごしているのでしょう?ninaruに寄せられた体験談をまとめました。
赤ちゃんは今、体の中で…?

ポコポコと、赤ちゃんがお腹の中で動くことも増えてくる26週。ママの呼びかけにいろいろな反応を返してくれるみたいですよ。
お腹をトントンすると、赤ちゃんが反応してくれるのがわかる!
胎動にお腹をトントンして返事すると赤ちゃんが反応してくれているのがはっきりとわかるようになり毎日楽しみに旦那と話しかけています♬*.
夜、身体が痛くなる事が増えたり動くのが億劫に感じる事も多々…でも、赤ちゃんをお迎えする準備を着々と進めています(๑- ₃ -๑)♡
胎動を感じ始める頃からママになる実感も急上昇して赤ちゃんに会える日が楽しみで仕方ありませんʕ•ᴥ•ʔ♡♡(あいのさん)
胎動で夜中に何回も起こされるけど…可愛いから許す
夜中に何回も何回も起こされることも、、、
でもかわいいから起こされる度にどしたの〜起きちゃったの〜って会話してます。
そろそろべびさんが産まれてから必要なものを買いに行かなければ、、、(ちゃんなおさん)
胎動が…は、激しい!!
妊婦健診では、なかなかお顔も見せてくれなかったり、足をお行儀良くぴったりして性別もなかなか教えてくれなかったりして、おしとやかで恥ずかしがり屋さん?なんて思っていたのに、ギャップを感じる毎日。
まずは元気な証拠だから、胎動を感じるたびに、なんだか涙が出てくるくらい幸せな気持ちになることは間違いない(*´艸`)(yuyu*さん)
気分が上がったり、下がったり…

出産の日が近づくと、ワクワクすると同時に産後の生活への不安にかられることも。ホルモンバランスの変化によっても気分の浮き沈みがみられますが、みなさんはどんな気持ちで過ごしていたのでしょうか?
謎のイライラが…メンタル面が不安です
主人とも話したくないから無口に。
「なんで私ばっかり家事してるの?」「もうなんにもしたくない」
心の中でこんなことばかり浮かんで、その日はなぁーんにもせずに寝ました。
主人は頭の中ハテナだったろうなぁ…謝らなきゃ。
今日は案外普通…産まれてからもメンタル面が不安です。(ao___kys.kさん)
知らない間に赤ちゃんに負担がかかってたんだなぁ
病院に行く頃には痛みもひいたので早まっちゃったかなぁ。と思いすぐに診察してもらう。診察の途中に先生がボソッと「仕事はだめやねえ」の一言で一気に不安になる。
検診の結果赤ちゃんは問題ないけど子宮口が開きかけてるよとの事。この一言で頭が真っ白。自宅安静指示。
仕事も出産まで出来ないね。色々な不安が一気に押し寄せたけど赤ちゃんの事だけ考えよう。と一旦帰宅。
帰宅するも、痛みは治らず病院に連絡。入院の準備してきてといわれ、診察の結果念の為入院しましょうとの事。
お陰様でゆっくり体を休める事が出来ました。風邪をひき、仕事もしてたので知らない間に赤ちゃんに負担がかかってたんだなと反省しました。(ぼぶままさん)
赤ちゃんを迎える準備は始めた?

出産後の生活を見据えて、ベビーグッズを買ったり部屋の模様替えをしたり、名前を考え出したりするママやパパも増えてきます。みなさんは、どんな準備をはじめるのでしょうか。
リビングを模様替え!満足の仕上がり✨
おむつや衛生用品を収納する棚を買おうと思ってあちこち見に行ったけど、結局は今あるカラーボックスに入れることに♪
ダイニングテーブルの配置も替えてみました✨
あとは気が早いけど、将来我が家は勉強机を与える予定がなく
リビングで勉強できるよう、夫のリクエストで二人ならんで座れる長いカウンターを設置!!
既製品で気に入るものがなく、夫にプチDIYしてもらって、夫婦で満足のいく仕上がりに✨お陰で収納が増えて、リビングがスッキリ♪♪
次は寝室をどうするか考えないと…(a_bebe_0510さん)
哺乳瓶を準備!電子レンジで消毒するタイプ
1人目のときの哺乳瓶は、液体に浸け置きして消毒するタイプのやつで、少し面倒に感じたので…。
友達は「浸け置きタイプの方が楽だった〜」って言ってたのでわたしもなんだかんだ浸け置きのが合うかもしれませんが…笑
⠀
そのときは上の子のやつが取ってあるので、それを使おうと思ってます( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭
⠀
哺乳瓶も上の子のやつが何本かあるから、とりあえず買い足さなくてもいいかな…
⠀
上の子のとき最初は完母だったんですが、我が娘、歯生えるのがめっちゃ早くて。笑
5ヶ月頃に乳首取れそうなくらい噛まれたのが原因でそこから混合に変えました( °௰° )笑
⠀⠀
でも完母で育ててた為、最初哺乳瓶拒否が酷くて。
⠀
その時に混合で育てておけばよかったなぁって少し思ったので
今回はずっと混合にしようかなと考えております( ˊ• ·̭ •̥ )♡♡
⠀⠀
もし急遽預けなきゃいけない!ってなったり、上の子がいたりすると外出不可避なので、そのときもすぐあげれる哺乳瓶のが有り難いしね。
⠀
また母乳やミルクをあげれる実感が改めて沸いてきてわくわくする〜〜!(___pyon.___さん)
名前に悩む日々…いい名前をつけたいなぁ〜
私はこれっ✨て名前があるのですが、我が家は主人がずっと男の子が欲しいと熱望していて、待望の男の子なので名前も色々考えてるみたい。
でも出してくる名前がなんだかピンとこなくてw
字画とかもやっぱり気になるし、考えてた名前が産まれてきてお顔に全く合ってないとそれもなぁ…
あと約3ヶ月しかないから焦るけど、良い名前が決まったらいいな~(k.t.n000000さん)
妊娠の経過は人それぞれ!焦らず過ごそう
妊娠の経過は人それぞれ。「周りと違う…?」と思っても、心配しすぎる必要はありません。どうしても不安になときは、妊婦健診時に先生に相談してみてくださいね。気分を変えるために、ベビーグッズを見に行ったり名前を考えたりして、生まれてくる赤ちゃんに想いを馳せるのもいいかもしれません。
同じ週数のママたちの体験談は、ninaruの「体験談」機能でもたくさん読めます。気になる人はチェックしてみてくださいね。