子供と一緒にお出かけをするとき、外で食事をすることがありますよね。お弁当や離乳食を赤ちゃん専用ルームで食べさせることもありますが、お店で食事をする場合、子供のメニューに迷った経験はありませんか?そんなときに気になるのがお子様ランチ。手頃なサイズで見た目も可愛く、子供が喜びそうですよね。しかし、お子様ランチはいつから食べても良いのでしょうか。今回は、お子様ランチが食べられる時期や、初めて食べるときの注意点についてまとめました。
お子様ランチはいつからOK?何歳から?
お子様ランチを食べていい時期は明確に決められていません。お店によっては2~3歳からと提示されていることもありますが、食べられる目安としては、離乳食が完了し、ある程度大人と同じような食事ができるようになってからがいいでしょう。
また、普段家で食べているものとメニュー内容が似ていれば、親の判断で1歳後半あたりから食べさせている家庭もあるようです。
お子様ランチを初めて食べさせるときの注意
お子様ランチを初めて食べさせるときは、量・味付け・食材の硬さ・油分などに注意してあげましょう。お子様ランチのメニューは、カレー、ハンバーグ、うどん、チキンライス、スパゲティーなどがメインになっていることが多いですよね。
付け合わせにはエビフライなどの揚げものや、ゼリーやプリンなどのデザートが付いてくることもあります。様々な食材を使用しているので、注文する前にきちんと内容をチェックしてあげましょう。
ご飯の旗に注意する
お子様ランチのなかには、ご飯に旗がついているものも多くみられます。その旗は爪楊枝でできていることが多く、子供がそれを振り回して遊ぶことで、本人や周囲の人が怪我をしてしまうことも。
テーブルに運ばれてきたらすぐに抜いておくか、本人の了承を得て、預かっておいてあげましょう。
子供が食べられる量を判断する
特に年齢の提示がされていない場合は、だいたい3歳くらいが食べられる量で設定されているケースが多く、1~2歳では食べ残してしまうこともあります。せっかくの食事を無駄にしてしまわないよう、親と一緒に食べることを前提に注文しましょう。
大人が味見をしてから食べさせる
お子様ランチの味付けは、子供用に薄味にしているお店もありますが、ほとんどの場合は大人用とあまり変わらない味の濃さになっているようです。
塩分などが気になる場合は、注文時に店員さんに確認したり、食べる前に親が一口味見をしたり、普段との違いをチェックしてから食べさせてあげると良いですね。
子供が食べにくい食材を判断する
お子様ランチには、揚げものや茹で野菜が付いているものもあります。ポテトフライや唐揚げなど、油分の多いものを初めて食べるときは、少量にしてあげましょう。
ブロッコリーなど繊維質のものはある程度食感が残るように調理されている場合が多く、離乳食が完了しても食べにくい子もいます。子供の胃に負担がかからないよう、食べさせる量や大きさを調整してあげましょう。
お子様ランチの食材にアレルギーがある場合
最近は、お店によってはアレルギーに対応したお子様ランチを用意しているところもあり、卵や乳成分、そばや小麦、落花生やえび、かになどを使用していないメニューもあります。
特定の食材にアレルギーがある場合は、アレルギーに対応したメニューがあるかお店の人に確認してみましょう。
しかし、それでも絶対にアレルギー反応が出ないということは約束されていません。アレルギー症状が重篤になることが考えられる場合などは、お子様ランチなどの外食は控えておくほうが無難です。
それでも外食しなければいけない場合は、食べられるものを持ち込んでも良いかどうか、あらかじめ確認しておくと安心ですよね。
お子様ランチを食べさせたくない場合は?
子供がまだ小さく、お子様ランチを食べきれるかどうか、不安な場合もありますよね。
そんなときは、ママかパパが大盛りを注文して、それを子供に取り分けてあげるのもいいでしょう。子供用の取り皿や小皿に、白ご飯をメインにいろいろなおかずを少しずつ乗せてあげて「ミニお子様ランチ」を作ってあげると子供も喜びますよ。
ただ、その場合もアレルギーを引き起こす食材や固さのある食べ物には注意してください。
お子様ランチは気分転換として楽しもう
初めてのお子様ランチは、親が食べさせても良いと判断したときや子供が興味を示したときに食べさせてみましょう。
ママやパパと同じように、自分専用の料理が運ばれてくることは子供にとって嬉しいもの。多少味付けが気になっても、毎日食べるものではないので、過剰に心配する必要はないかもしれません。
アレルギーなど最低限のことに気をつけながら、気分転換として楽しんでくださいね。