この記事では、山芋を離乳食で与えられる時期、アレルギーの有無、調理時に気をつけることをはじめ、時期別のレシピをご紹介します。
3大アレルゲン(卵・小麦・乳製品)には材料名に★マークをつけています。医師と相談のうえ進めてください。他の食材におきかえても構いません。
離乳食の山芋はいつからOK?
- 初期
- 生後5・6ヶ月頃
- 中期
- 生後7・8ヶ月頃
- 後期
- 生後9・10ヶ月頃
山芋はかゆみがでやすく、ぬめりがある食材なので、離乳食中期以降から与えましょう。
加熱することで、かゆみ・かぶれの原因となる成分を弱めることができるので、必ず加熱してください。
食べているときに赤ちゃんの口のまわりについた場合は、かゆくならないようにすぐに拭き取ってあげましょう。
「山芋」は、アレルギー症状を引き起こしやすい「特定原材料等28品目」のひとつです。
初めて食べさせるときは、アレルギー症状が出た場合や心配ごとに備えて、かかりつけの医療機関を受診できる曜日の午前中に与えましょう。
1日1口からはじめて、様子を見ながら量を増やすようにしてください。
調理時に気をつけることは?
山芋は皮の下にアクがあるので、水洗いをしたら厚めに皮をむいて必ず加熱しましょう。離乳食の進みに応じて、細かくきざんで与えてください。
酢水にさらしてアク抜きをすると、すりおろすときに手がかゆくなりにくいですよ。
すりおろして、つなぎとして使うこともできます。
山芋の離乳食中期レシピ
山芋ペースト
材料(1食分)
- 1山芋の皮をむき、やわらかくなるまでゆでる。
- 2ゆであがったらすりおろす。
- 32に水を足し、とろみを調節する。
山芋とお麩のとろとろ煮
- 1麩とわかめを水で戻し、細かくみじん切りにする。
- 2玉ねぎを細かくみじん切りにし、ラップをかけて電子レンジで1分加熱する。
- 3小鍋に1、2とすべての材料を入れ、ひと煮立ちさせる。
最後に味噌を溶かせば、パパ・ママ用の味噌汁になりますよ。
山芋の離乳食後期レシピ
山芋とツナの煮物
材料(1食分)
- 1ほうれん草はゆでて水にさらして絞り、みじん切りにする。
- 2小鍋に水を沸騰させ、1、ツナ、山芋ペーストを入れ、ひと煮立ちさせる。
- 32に醤油を垂らして風味をつける。
山芋のふわふわ鶏団子
材料(2食分)
- 1にんじんはすりおろし、電子レンジで1分加熱する。
- 2ボウルにすべての材料を入れ、混ぜ合わせる。
- 32をひと口大になるように、スプーンなどで丸めて成形する。
- 4沸騰したお湯で3をゆでる。
豆乳と山芋のグラタン
材料(1食分)
- 1ほうれん草はやわらかくゆでて、みじん切りにする。
- 2山芋はゆでてすりおろす。
- 31、2、豆乳、醤油を混ぜ合わせ、耐熱容器に入れる。
- 43の上にチーズをのせ、青のりをかけてトースターで3分程度焼く。
ほうれん草の代わりに玉ねぎやブロッコリーなどを使っても。
山芋のねばねばパスタ
材料(1食分)
- 1スパゲティを1cm程の長さに折ってやわらかくゆでる。
- 2ほうれん草をゆでて、みじん切りにする。
- 31、2に納豆、山芋ペーストを加え、混ぜる。
- 43に醤油を垂らす。
大人が食べるときには、めんつゆを加えると美味しいですよ。
山芋のバターソテー
材料(1食分)
- 1山芋の皮をむき、薄く小さめにスライスし、水気をキッチンペーパーなどで拭き取る。
- 2フライパンに薄くバターを溶かし、1の両面に焼き色がつくまで炒める。
- 32を器に盛り、青のりをまぶす。
山芋のヨーグルトサラダ
材料(1食分)
- 1山芋はすりおろし、水小さじ1を混ぜ電子レンジで30秒ほど加熱する。
- 2にんじん、ブロッコリーはやわらかくゆで、みじん切りにする。
- 31、2とヨーグルトをよく混ぜ合わせる。
山芋と鯛のすり流し
- 1鯛はゆでて、骨を取り除き、身をほぐす。
- 2小松菜はやわらかくゆで、みじん切りにする。
- 3山芋はすりおろす。
- 4小鍋にだし汁を沸騰させ、1、2、3を入れて煮こむ。
山芋の離乳食は冷凍保存できる?
山芋を冷凍保存するときには、すりおろすのが一般的です。山芋の表皮をむいて、酢水につけこみ、ゆでてからすりおろすと、変色を防ぐことができますよ。
すりおろした山芋は製氷皿や小分けパックに1食分ずつ入れて冷凍しましょう。冷凍保存パックに入れて板状に伸ばして冷凍し、必要な分だけ折って使用する方法もおすすめです。
山芋を使って栄養満点の離乳食を作ろう
山芋を選ぶときは、皮に張りがあり、太さが均一でずっしりと重いものがおすすめです。カットしたものを購入する場合は、切り口が白いものを選びましょう。栄養豊富な山芋を使って、おいしい離乳食を作ってあげてくださいね。
※ 赤ちゃんの成長や発達に合わせて無理なく進めましょう。
※ 赤ちゃんが食物アレルギーの診断を受けている、または疑いのある場合は必ず医師と相談のうえ進めてください。
※ レシピの食材は旬のものや自宅にあるものに置き換えてもかまいません(ただし、その時期に食べられる食材かどうかチェックしましょう)。