出産適齢期(妊娠適齢期)とは?女性の年齢が何歳までなら出産可能?

監修医師 産婦人科医 間瀬 徳光
間瀬 徳光 2005年 山梨医科大学(現 山梨大学)医学部卒。板橋中央総合病院、沖縄県立中部病院などを経て、現在は医療法人工藤医院院長。産婦人科専門医、周産期専門医として、産科・婦人科のいずれも幅広く診療を行って... 監修記事一覧へ

今や、結婚してからも女性が仕事を続けることも多く、いつ妊娠すべきかのタイミングについて悩ましく思うこともあるかもしれません。また有名人にも初めての妊娠が高齢妊娠という人も増えてきたため、いつまで妊娠できるものなのか気になる人もいるでしょう。結婚は何歳になっても、何回でもすることはできます。しかし、妊娠や出産についてはそうはいきません。今回は、女性の出産適齢期(妊娠適齢期)は何歳なのか、その年齢について医学的な視点と社会的な視点の双方からご紹介します。

女性の出産適齢期(妊娠適齢期)とは?

女性 時間 期間 時計 いつから いつまで 疑問 クエスチョン

妊娠・出産するのに適した時期のことを出産適齢期(妊娠適齢期)と呼びます。寿命が延びて、不妊治療が進んでいる現在でも、妊娠するには年齢の限界があるのです。

日本産科婦人科学会によると、女性は30歳を超えると自然に妊娠する確率が低下します(※1)。年齢の上昇によって「妊孕性(妊娠する力)」が低下することで、必然的に不妊に悩む人は増加します。

女性の出産適齢期(妊娠適齢期)、医学的には何歳?

女性 不満 疑問

「生理があるうちは妊娠できる」と考える人が多いのですが、それは間違いです。閉経により完全に生理が止まると、それ以降はもちろん自然妊娠や出産は基本的には不可能ですが、実際は閉経の約10年前から、自然妊娠の確率はかなり低くなると考えられています。

日本の女性の閉経年齢は51歳前後(※2)なので、医学的に自然妊娠や出産が可能な年齢の上限は41歳前後といえます。閉経を迎える年齢に個人差があるように、もっと早くに妊娠できなくなる人もいます。一方で、41歳を超えて妊娠できる人ももちろんいますが、妊娠の可能性はかなり低くなっています。

40代での自然妊娠の確率は歳を重ねるごとに低くなり、日本産科婦人科学会によると、25~29歳の不妊頻度は8.9%であるのに対し、40~44歳では28.9%と報告されています(※1)。

次に説明するように、女性の子宮や卵巣、そして卵子は加齢とともに老化していきます。それを踏まえたうえで、医学的な出産適齢期(妊娠適齢期)は25~35歳前後といえます。

なぜ女性に出産適齢期(妊娠適齢期)があるの?

why 疑問 なぜ

女性の年齢が上がるとともに妊娠・出産の可能性が少なくなっていってしまうのは、一体なぜでしょうか?

その理由として、加齢とともに「卵子が老化すること」が挙げられます。

男性の精子は、日々新しく作り出されます。しかし女性の場合、卵子の元になる「原始卵胞」という細胞はママの胎内にいるときに作られはじめ、生まれたときにはすでに一生分の卵子が卵巣の中に用意されている状態になります。

この原始卵胞は、女性が生まれたあとは減る一方で、増えることがありません。

そのため、40歳で排卵された卵子でも、生まれた時点で女性の体内にあったものということになります。つまり、20歳のときに排卵された卵子と比べると20年分老化が進んでいる、といえるでしょう。

加齢とともに卵子が老化することで、卵子の染色体異常が起きやすくなります。そのため、妊娠できる確率が下がるほか、妊娠したあとに流産する確率が高くなります。

女性の出産適齢期(妊娠適齢期)の年齢は現実的?

女性 仕事

医学的な女性の出産適齢期(妊娠適齢期)の年齢が25~35歳前後といわれても、「今は仕事が忙しいから無理」「まだ結婚していないからその予定はない」という人も少なからずいるでしょう。

近年、実際に晩婚化が進んでおり、女性が初めて結婚するときの年齢の平均が、平成5年は26.1歳だったのに対し、平成23年では29.0歳になっています(※3)。

仮に29歳で結婚したとしても、出産適齢期(妊娠適齢期)内で出産するには、あと6年以内で妊娠しなくてはならなくなります。

しかし共働きの夫婦も多く、仕事などで女性がストレスを感じたり、不規則な生活になったりする機会も多いため、意識して妊活をしないと、妊娠・出産がしにくい状態にあるともいえます。

そのため、今はまだ妊娠・出産の予定がなかったとしても、出産適齢期(妊娠適齢期)を意識して、おおまかなライフプランを立てておくのもいいでしょう。

また、お互いに30代後半のカップルなどの場合は、あらかじめ自分たちが自然妊娠しやすいのかどうかを確認するために、検査を受けておいてもいいかもしれませんね。

食べ物や運動などで妊娠しやすい体を作っておくこともおすすめです。

不妊治療で出産適齢期(妊娠適齢期)を克服できる?

不妊治療 男女 カップル 夫婦 医師 相談 受診 病院 カウンセリング

不妊治療の進歩によって、昔なら自然妊娠を諦めざるを得なかった人でも妊娠ができるようになりました。本来は老化して生殖能力が低下してしまっている卵子を人工的に成長させたり、体外で精子と卵子を直接受精させたりといった高度な医療技術が発達し、年齢による障壁を取り除けるようになったからです。

しかし、35歳前後からは妊娠率が下がるだけでなく、流産率が上がっていきます(※1)。体外受精や顕微授精などの生殖補助医療により受精がうまくいったとしても、妊娠率・生産率(子供が生きて産まれてくる確率)は低下することがわかっています。

無事に妊娠に至った後も、不妊治療の場合は母児ともに様々なリスクが上昇することもわかっているため、不妊治療を行う際は、妊娠後のリスクも事前に医師に相談しておくことも大事です。

不妊治療の技術はあくまでも妊娠のサポートに過ぎません。最も高度な不妊治療である顕微授精を行ったとしても、子宮で赤ちゃんを成長させていく力は女性本人の力に任せるしかないからです。

加齢で妊娠する力が衰えていれば、たとえ高度な医療技術を用いたとしても限界があります。不妊治療を始めるのであれば、年齢的に早いに越したことはありません。

出産適齢期(妊娠適齢期)を意識してライフプランを考えよう

カップル 夫婦 妊活 家族

どれだけ医療が進歩して寿命が伸びても、生殖年齢の限界を超えることはできません。女性の子宮や卵巣、卵子は加齢とともに老化していくので、医学的な出産適齢期(妊娠適齢期)は大体35歳まで、ということを覚えておきましょう。

ただし、40歳を過ぎても問題なく妊娠・出産する人もいれば、20代でもなかなか妊娠できない人もいるなど、人それぞれ体の状態は違うものです。

医学的な年齢の目安はあるものの、妊娠・出産に本気で向き合えるようになったタイミングが、出産適齢期(妊娠適齢期)ともいえます。

将来的に妊娠・出産を希望するのであれば、出産適齢期(妊娠適齢期)を念頭に置いたうえでライフプランを立て、できるだけ妊娠しやすい生活習慣を心がけてくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう