【生後6ヶ月の赤ちゃん】成長や体重・授乳などお世話のポイント

監修専門家 助産師 佐藤 裕子
佐藤 裕子 日本赤十字社助産師学校卒業後、大学病院総合周産期母子医療センターにて9年勤務。現在は神奈川県横浜市の助産院マタニティハウスSATOにて勤務しております。妊娠から出産、産後までトータルサポートのできる助... 監修記事一覧へ

生後6ヶ月になると、赤ちゃんが起きている時間が長くなり、一緒に過ごす時間も少しずつ増えてきますよね。お座りができはじめたり、乳歯が生えてきたりと、ますます赤ちゃんの成長が楽しくなってきます。今回は、生後6ヶ月の赤ちゃんの体重や成長の目安、授乳時間や生活リズムなど赤ちゃんのお世話のポイントについてご紹介します。

生後6ヶ月の赤ちゃんの身長や体重は?

赤ちゃん 6か月 座る 3902277_m

厚生労働省が示した成長曲線によると、生後6ヶ月の赤ちゃんの身長と体重の目安は以下の通りです(※1)。

生後6ヶ月の赤ちゃんの身長・体重目安

身長 体重
男の子 63.6~72.1cm 6.44~9.57kg
女の子 61.7~70.4cm 6.06~9.05kg

生後6ヶ月は、寝返りがうてるようになることで運動量が増えたり、授乳やミルクから離乳食に移行したりと変化の多い時期です。

生後6ヶ月の赤ちゃんの体重の増加は緩やかで、1ヶ月に体重が250g増加するのが目安です。適度に体重が増えていくように、母乳や栄養をしっかり与えてくださいね。

生後6ヶ月の赤ちゃんの特徴は?

赤ちゃん パジャマ 4264696_m

生後6ヶ月になると、お座りができるようになるのが大きなポイントです。赤ちゃんの視野はさらに広がり、新鮮な景色をみることができます。

また、生後6ヶ月の赤ちゃんは自分の気持ちを行動に示すようになってきます。気に入らないと泣いたり、欲しいものに手を伸ばしたりすることも増えてきますよ。

他にも、生後6ヶ月の赤ちゃんの主な成長の目安は次の通りです。

生後6ヶ月の赤ちゃんの主な成長

● 乳歯が生えはじめる
● 寝返りが上手にできるようになる
● 両手でおもちゃを持つことができる
● 人見知りがはじまる
● 感情のこもった声を発するようになる

生後6ヶ月の赤ちゃんのお世話のポイントは?

親子 赤ちゃん 触れ合い 78095_m

生後6ヶ月の赤ちゃんをお世話するときのポイントは、主に3つあります。

ケガに気をつける

生後6ヶ月の赤ちゃんは徐々にお座りができるようになってきますが、突然バランスを崩して倒れてしまうことも後ろに倒れそうになることも。

床や家具などに頭をぶつけないように、お座りをしている間は特に、赤ちゃんをそばで見守ってあげてくださいね。

赤ちゃんの気持ちをくみとる

先述のように、生後6ヶ月の赤ちゃんは自分の意思を行動で示し始めます。「抱っこして欲しい」「これは嫌だ」という理由で泣いたり、欲しいものに手を伸ばしたりします。

赤ちゃんの行動や仕草に注意して、赤ちゃんの気持ちをくみとることで、赤ちゃんとの絆を深めましょう。

病気に気をつける

生後6ヶ月になると、これまでママからもらっていた免疫が切れてくるため、赤ちゃんが熱を出すことが増えてきます。

お出かけをする機会も増えてくると、感染症にかかりやすくなるので、赤ちゃんの体調の変化に気をつけてくださいね。

生後6ヶ月の赤ちゃんの生活は?

生後6ヶ月の赤ちゃんの1日のスケジュールは、以下が目安です。

ただし、睡眠時間や昼寝のタイミングなどについては個人差が大きいため、このスケジュール通りではない子も多くいます。あくまでも一例として、参考にしてくださいね。

生後6ヶ月の赤ちゃんの1日(例)

7:00 起床・授乳①
9:00 お散歩
10:00 授乳②
11:00 昼寝
13:00 離乳食+授乳③
14:00 遊び
15:00 昼寝
17:00 授乳④
19:00 お風呂
20:00 授乳⑤
21:00 就寝
23:00 (授乳⑥)

生後6ヶ月の赤ちゃんは、昼寝の回数が1日2回になり始めます。この時期から、起きる時間や寝る時間、食事の時間をなるべく毎日同じにすることで、生活リズムを整え始めましょう。

次から、授乳回数や離乳食、睡眠時間や遊びについて詳しくご説明します。

生後6ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔や回数は?ミルクの量は?

オリジナル 哺乳瓶 赤ちゃん ミルク

生後6ヶ月の赤ちゃんに母乳を授乳する回数は1日5~6回が目安です。離乳食を始めている場合は、離乳食後の授乳もその回数に含めます。

ミルクの場合は授乳回数によって量を調節します。1日で960mlほど与えてあげましょう。

生後6ヶ月のミルクの量

1日5回の場合 1回 180ml
1日6回の場合 1回 160ml

まだ離乳食をはじめて間もないので、食後には赤ちゃんが欲しがるだけ母乳をあげたり、必要な分だけミルクを飲ませてあげたりすることが大切です。離乳食はまだ完全な栄養源ではなく、母乳やミルクが赤ちゃんの栄養の大部分を占めています。

焦らず、ゆっくりと離乳食へ移行していきましょう。

生後6ヶ月の赤ちゃんの離乳食の量は?食べないときはどうする?

アイキャッチ 赤ちゃん 離乳食 8ヶ月 

生後6ヶ月は「離乳食初期」にあたり、スプーンに慣れる時期です。食べる量よりも楽しむことに重点をおきましょう。

最初は10倍粥など赤ちゃんの胃腸に負担のかからない食材からはじめ、徐々にパンやうどん、魚、肉、豆腐、野菜など色々な食材を少しずつ食べさせていきます。

離乳食の量

まずは赤ちゃん用スプーン1さじから始めて、少しずつ量を増やしていきます。慣れてきたら、1回で小さじ4〜6杯ほどにしましょう。

注意点

赤ちゃんが離乳食を食べないときは、食感が嫌だったり、口に合わなかったりすることがあります。

無理に食べさせるのではなく、くせのある食材や調味料を使わないようにするなど工夫をして、離乳食に嫌悪感を持たないようにしてあげましょう。

また、食物アレルギーがある子もいるので、卵・牛乳・小麦・落花生・そばなどは、調理方法などの段階をしっかりと踏み、赤ちゃんの様子をみながら進めるようにしてください。

生後6ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間や生活リズムは?

赤ちゃん 寝る タオルケット お昼寝(アイキャッチ)

生後6ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間は、15時間程度で、まとまった時間寝てくれるようになります。お昼寝も長くしてくれるので、ママも一緒に体を休めることができますよ。

ただし、すやすや寝てくれる赤ちゃんもいれば、夜泣きが激しくなる赤ちゃんもいます。1~2時間おきに目を覚まして泣くようになったり、明け方の決まった時間に泣くようになったりすることも。

夜泣きの原因は定かではありませんが、生後6ヶ月の赤ちゃんは脳がめざましく発達する時期のため、日中の新しい経験や刺激から、寝ている間にも脳が活発になることが原因の可能性があります。

また、乳歯が生えはじめることで歯茎がむず痒くなることも夜泣きを招く原因と考えられます。

夜泣きがひどいときは歯固めを与えてみたり、ふくらはぎや太ももをさすって温めてあげるのも効果的ですよ。

生後6ヶ月の赤ちゃんにおすすめの遊びは?

生後6ヶ月 赤ちゃん

生後6ヶ月の赤ちゃんには、以下のような遊びがおすすめです。

  • 新聞紙やチラシをぐしゃぐしゃにする、びりびり破る
  • 手遊び
  • いないいないばあ
  • 絵本の読み聞かせ

生後6ヶ月頃の赤ちゃんは、手先が器用になり、両手でおもちゃを持つことや、おもちゃを手で持ち替えることができるようになります。

また、生後6ヶ月の赤ちゃんは人の表情がわかったり、音に耳を傾けるようになったりし始めます。ママやパパと触れ合いながら、楽しく遊びましょう。

生後6ヶ月の赤ちゃんの咳や熱!突発性発疹とは?

突発性発疹 症状画像・写真 ロゴ入り

先述のように、生後6ヶ月頃になるとママからもらった免疫が減少していき、ウイルスや細菌に感染しやすくなります。機嫌が悪く、いつまでもぐずっているようなら体調が悪いのかもしれません。

授乳を受けつけなかったり、熱が続いたり、呼吸音がいつもと違うようであれば、すぐに小児科を受診しましょう。

また、この時期に発症しやすい病気といえば「突発性発疹」。赤ちゃんがはじめてかかる病気ともいわれています。

突発性発疹の特徴

  • 39度くらいの高熱が3〜4日続く
  • 熱が下がると同時に全身に赤い発疹が現れる

体調が急変することが多く、日中は熱がなくても夜になると急に熱が出たということもあります。水分補給と安静を心がけ、赤ちゃんに何か異変を感じたら病院を受診しましょう。

生後6ヶ月の赤ちゃんはハーフバースデーのお祝いをしよう!

生後6ヶ月を過ぎると、赤ちゃんはさらに自分のペースで成長していきます。周りの赤ちゃんと比べると発育が早かったり、遅かったりするかもしれませんが、医師からの指摘がなければ、成長スピードも赤ちゃんの個性と捉え、焦らずに見守っていきましょう。

最近は、生まれてから6ヶ月を親子で無事に過ごせたことをお祝いするハーフバースデーをする家庭が増えています。記念撮影や家族でお祝いをすると、赤ちゃんとの思い出がまた1つ増えますよ。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう