成長痛とは、その名の通り子供が成長する過程で発症するもので、夜間に痛みやすいという特徴があります。夜中に急に痛み出して子供が泣き出し、ママやパパはどうしていいかわからず困ってしまう…ということも。今回は、とくに「すね」で起きる成長痛について、症状や痛みが出る原因、痛みが出たときの対処法などについて紹介します。
成長痛って病気なの?「すね」が痛くなることも?
成長痛とは、小さな子供で繰り返し起こる足の痛みのうち、とくに骨や関節に異常がないときの症状の総称です。発症する部位は、すねやふくらはぎであることが多いとされます。
成長痛は4歳から8歳にかけて発症することが多く、この年代の10〜20%にみられます。
成長痛の症状がよく現れるのは、午後遅くから夜間、あるいは朝の起き抜けです。しかし、マッサージや痛み止めを飲むことですぐによくなり、翌日まで痛みが続くことはありません。
また、成長痛になったからといって見た目に変化が起こるわけではなく、腫れたり、足を引きずったりすることもありません。時間が経てば症状は徐々によくなっていきます(※1)。
成長痛で「すね」が痛くなる原因は?
成長痛で「すね」が痛くなる原因はよくわかっていません。
脚の疲労感を言葉にできない子供が「痛い」といって訴えていることもあり、心理的なストレスが関係していると考えられています。また全身の関節がゆるい子供がすねの痛みを訴えることが多く、運動が負担になって引き起こされている場合もあります(※2)。
一方で、成長痛を経験する子供の一部は、腹痛や頭痛も悪化したり、痛みに敏感になっていることがわかってきています。また、両親が成長痛を経験していると、子供も成長痛になりやすいという傾向もあります。研究が進めば、成長痛の原因が解明されるかもしれません(※1)。
すねは成長痛以外でも痛くなる?
すねの痛みが成長痛ではなく、何か別の病気によって引き起こされている可能性もあります。以下に、すねの痛みが出る病気を紹介します。
若年性線維筋痛症
最近増加している疾患で、採血や画像検査では炎症が見つからないのに、激しい疼痛があります。発症は10歳前後に多く、性格が真面目な子に多いとされています(※3)。
複合性局所疼痛症候群
ケガや手術の後に、疼痛が続いたり、浮腫や発汗などが見られる疾患です(※3)。
その他
上の2つの病気以外にも、すねに痛みが出る病気はあります。5歳くらいで、すねに痛みを伴う場合には、すねの骨と筋肉や腱がくっついている部分が病気になっていることがあります。
また小学生高学年から中学生にかけて、スポーツにより骨や筋肉、腱が過労で障害を起こして成長痛のような痛みが出る場合もあります(※1)。
成長痛で「すね」が痛いときは病院に行くべき?
すねの痛みが成長痛によるものであれば心配はいりません。しかし、何か別の病気が関係しているのであれば治療が必要になります。そのため、子供がすねの痛みを訴えているからといって「成長痛だろう」と勝手に判断せず、まずは整形外科で診てもらいましょう。
病院では、成長痛と思われる痛みがいつから発症しているのか、すねのどこがどのように痛むのか聞かれます。場合によっては血液検査や画像検査を受けることになるかもしれません。
そうした診察により様々な病気の可能性を除外されたら、そのとき初めて成長痛と診断されます(※3)。
成長痛で「すね」が痛いときの対処法は?
病気による痛みでもなく、骨や関節にも異常が見られないことが確認できたら、子供の不安を解消することを一番に考えましょう。具体的には以下のような方法が効果があります(※2)。
さすってあげる
成長痛で痛いときは、すねをさすってあげたり、マッサージしてあげると痛みが和らぐことがあります。
温めてあげる
子供がすねを痛がっているとき、温めてあげると成長痛が和らぐことがあります。ママやパパの手で優しくすねを包んであげたり、タオルで包んだカイロを当ててあげるのもいいでしょう。
抱っこをしてあげる
成長痛は心理的ストレスによって発症することもあるため、子供がすねを痛がっている時に抱っこをしてあげるのもいいでしょう。安心感が生まれて、いつの間にか成長痛が収まっているかもしれません。
心理カウンセリングを受けさせる
成長痛があまりに長引く場合は、心理的要因が関係している可能性があります。その場合は、専門医によるカウンセリングを受けることも考えてみてください。
鎮痛剤を服用する
成長痛によるすねの痛みが辛いときには、鎮痛剤を服用しても構いません。医師からはアセトアミノフェンの成分を含んだ薬を処方されることもあります(※3)。
成長痛で「すね」が痛いときは子供の不安を取り除いてあげましょう
成長痛の発症は予測できません。原因もわからずに痛みが出て、原因がわからないうちに治るのが成長痛の特徴です。原因のわからない痛みのため、子供もママ・パパも不安になりがちです。
本当に成長痛であれば放っておいても自然に治りますが、前述のように何か別の病気が隠れていて、それがすねの痛みを引き起こしている可能性もあります。
そのため子供がすねの痛みを訴えたら、まずは整形外科に診てもらってください。診察してもらうことでその後の対処法が明らかになり、不安も解消されます。
早く受診し、ママとパパが寄り添い、子供の不安を取り除いてあげてくださいね。