一般的につわりは妊娠12~16週頃には自然と治まるとされていますが、つわりの時期には大きな個人差があります(※1)。すでにおさまっている妊婦さんもいれば、続いている妊婦さんもいたり、落ち着いたと思ったらぶり返したという妊婦さんもいたりします。
みなさんはこの時期どうだったのでしょうか。ninaruに寄せられた体験談をまとめました。
つわりの様子は?ぶりかえすこともある?

つわりがつらいけど、お腹がぽっこり
一日胃がむかむか……食べても食べなくてもつらい。
そんななかお腹は2人目だけあって、ぽっこりしてきました。
(あやさん)
いったん落ち着いたかと思いきや、まだつわりは続きそう…?
経腹エコーに変わりました。
ベビちゃん順調に育ってくれていて、CRL85.8mm 推定体重70gでした✨
4Dエコーは後ろを向いていて肝心のお顔は全く見えず、後頭部と背中だけ見せてくれました。
私の健診もむくみ、尿蛋白、尿糖ともにマイナス!
次は4週間後…長い〜!!!
次回も元気な姿を見せてくれますように。
そして落ち着いていたと思っていたつわりはまだまだで、食べたらまだ嘔吐してしまう…
体調よかったのはほんの2日ぐらいで、今日からお仕事復帰!
無理のない程度に頑張りたいと思います!!
最近の症状…
*常にムカムカ、吐き気
*喉づわり
*嘔吐、嗚咽
*腰痛
*目眩
*頭痛
(______a.28さん)
貧血で電車がトラウマ気味に。鉄分大切〜!!
通勤の際、電車に乗る時に貧血になる事が増えました。
(電車に乗っているのは20分程度)
途中で降りて休憩をしないと電車に乗るのが怖くなり、電車が若干トラウマ気味に…
もう、サプリに頼ろう…。そんな思いで購入してきました。
葉酸もしっかり取れるように、そして牛乳などが苦手なのでカルシウム入りのサプリ…
とても飲みやすいので、あとは効果がある事を願うばかり。
西松屋でキャンディも見つけたのでついでに買ってみました。
果物は大好きでビタミンは自分で補えると思ったのでこちらも鉄分入りのものをチョイス。
経過を見て貧血に関しては次の健診で相談してみます。
(mai_baby.0615さん)
波のあるつわり。まだまだつらい日もあります
落ち着くのはいつなんでしょう…
(ムゥさん)
ようやくおさまり始めたみたい
11週後半くらいからぐんぐんお腹が出てきて、すでにかなりぽっこりしています。
妊娠線予防のクリームを必死に塗っています。
つわりは14週をすぎてようやく少しおさまり始めてて、えづく回数や吐く頻度は減りました✨
(まだ吐いちゃうこともあるけど…)
白米やお肉も少しなら食べられるようになりました✨
(aaakikiki_nnnさん)
つわりの頻度は3日に1回くらいに…
でも着々とお腹は膨らんでいます❣️
つわりは3日に1回くらいになって、そろそろおさまりそうな予感。
ごはんを食べてもすぐ満腹になる。
普段が大食いすぎたので、今がちょうどいいんだろうけど、食事が減っても脂肪はしっかりついてて…
妊娠後期になると息してるだけで太るとか聞くから、今から恐ろしいです~
(hello.baby_tr_さん)
つわりに悩んでいる同士に試してほしい…!対策まとめました✍
6週からつわりが始まって今日まで2ヶ月間くらい、1日中気持ち悪くならない日はなくて、1ヶ月ちょっと毎日吐き続け合計100回くらい吐いて妊娠前より2kg痩せました。
ほんとに精神的にも参ったつわり生活…
少しでも楽になるようにつわり中の生活でやってたことを忘れないためにもまとめてみました。
☀️朝☀
☑︎枕元のパンとお水を摂取
☑︎起きたら口ゆすぐ
☑︎化粧は最低限
出かけるとき
☑︎スニーカー
☑︎嘔吐用の袋を持つ
☑︎梅のお菓子を持つ
☑︎グミを持つ
☑︎飲み物を持つ
☑︎ブラはマタニティ用のゆるゆるカップ付きキャミ
☑︎胸下〜お腹に締め付けのない服
☑︎常にトイレの場所を確認
☑︎車移動でも短時間にする
寝るとき
☑︎寝る寸前に小さいおにぎりを食べる
☑︎枕元にパンとお水を置く
☑︎寝室に嘔吐用のバケツ
お家
☑︎グミと梅お菓子常備
☑︎ゼリーとヨーグルト常備
☑︎ウィダーインゼリー常備
☑︎500mlのペットボトルドリンク常備
☑︎小さいおにぎりをたくさん冷凍して常備
☑︎パン常備
☑︎冷凍ドリア常備
☑︎さっぱり系アイス常備
☑︎トイレに足置き
☑︎トイレに風呂桶(嘔吐用)
☑︎吐く時に髪の毛を結ぶように常に手首にゴム
わたしは食べづわり+吐きづわりのようで…
基本的にずーーーっと気持ち悪いけど、お腹空いたら気持ち悪さMAXになるので、1日何回も何回も少しずつご飯かパンを食べていました。
それ以外は全然受け入れられなくて、料理の匂いがダメで同じようなものばっかり。
おにぎりは食べられたので、ご飯にバリエーションをつけたくてお茶漬けを3回食べたら毎回吐いてしまい…
ご飯系でもお茶漬けは怖くなって食べませんでした。
OKな食べ物/NGな食べ物を見極めるのも難しい。
あとは吐くタイミングがわからなかったので
いつでも安心して(?)吐けるように準備していました!
外出先でもあまりきれいじゃないトイレの便器では吐きたくなかったので、トイレの個室に入って嘔吐用の袋へ吐いていました
車酔いもひどくて車の中でも一度…
(旦那には外に出てもらって)
家ではトイレ以外で吐くことはなかったけど、
旦那に「もしやばくなったら寝室とかお風呂でも吐いていい?」と聞いたら「全然いいよ!バケツとか桶に気にせず吐いてね!」と仏のような回答❤️
元介護士だからそういう物には免疫もあるし、我慢したり恥ずかしいと思わないで!!と
言ってもらえてそれだけでもだいぶ気持ちが楽でした。
ここからはトイレの話で申し訳ないですが…
つわり前半は便秘になってしまい、それもまたさらにお腹がむかむかしたりしてつらい。
ふんばると吐き気を誘う時もあって、あまり力をいれられなかったので、足置きを置いて少しでも力を入れずにできるようにしました!
それでも吐き気がきて吐くこともあったので、トイレにも桶を置いてました。
つわりが始まったばっかりはどんな工夫をしたらいいかもわからなくて、すぐに食べれる食べ物や飲み物がなくなって最悪の状況でただひたすら旦那の帰宅を待ったり、いつ吐き気がくるか心配で不安になったりしてました。
ちょっとずつどうしたら最悪の状況を免れるか、気持ち的に楽になれるのかわかってきて、思いついたことはひたすら実践しました✨
対処法がわかるだけでほんとに気持ち的に違います☀️
(pocha_112さん)
つわりのときは周りに頼ろう

つわりが続くなかで家事や仕事をするのは大変ですよね。つらいときはパートナーや家族に頼って体を休めたり、家事代行サービスなどを利用したりすることも大切です。仕事を続けている場合は、上司に相談して出勤時間をずらしたり、休みを申請したりしたという妊婦さんもいますよ。
同じ週数のママたちの体験談は、ninaruの「体験談」機能でもたくさん読めます。気になる人はチェックしてみてくださいね。