生後6ヶ月頃から離乳食をはじめる家庭も多いかもしれませんね。離乳食をはじめたばかりは、パクパク食べる子もいれば、全然食べないという子もいるなど、進み方はさまざま。みなさんはこの時期どうだったのでしょうか。
今回は、先輩ママからninaru babyに寄せられた体験談から、生後6ヶ月の離乳食のエピソードをご紹介します。
はじめて食べる食材…どんな反応?

生後6ヶ月から離乳食をスタートした赤ちゃんは、母乳やミルク以外のも
のを口に入れるのははじめて。また、生後5ヶ月からスタートした子でも、生後6ヶ月になってはじめて食べる食材もあります。はじめて食べる食材に、赤ちゃんの反応はどんなものだったのでしょうか。
頑張ってあごを動かす姿に成長を感じる!
でも途中からは興味を持ち始めて、スプーンを奪って食べてました。
まだうまく食べれないけど、いっちょまえにあごを動かして食べようとしてました。
う~ん。成長だなー(さんずさん)
離乳食始めて1週間…食べる気配がありません😂
全く食べる気配ありません…(笑)
今日から🥕デビューしてみたけど、やっぱり食べません💦
口にたまたま入ったものは出すことはなく、なんとか飲み込んでくれる
..ボチボチいこー😅(kaori_haruyutoさん)
食べ合わせで反応が全然違う😳 試行錯誤の離乳食事情◎
酸味が苦手なのでいかがなものかと思案していましたが意外と真顔でパクリ。
バナナヨーグルトの食べ合わせはだめみたいで顔くしゃくしゃにして嫌がられました。食べ合わせで反応違うってすごい!
苦手なトマトを克服しようとあの手この手。昆布だしでといてとろみつけようとするもとろみちゃんでうまくつかずなんとも粉っぽいトマトに笑!まるでミルク煮みたいな色だし。。
トマト終わってやっと好きなお粥にありつけキャッキャと喜ぶ息子。
米で喜ぶってよっぽど、、ごめんよ〜〜(urufire1212さん)
離乳食の進みはどう?

すでに離乳食をはじめている場合でも、順調に進むこともあれば、まだ食べることに慣れず一進一退を繰り返すことは珍しくありません。
また、離乳食をはじめてからしばらくすると、次のステップに進むタイミングや与える量にとまどうママも。みなさんの離乳食の進み具合はどんな様子だったのでしょうか。
離乳食完全に行き詰った😨 1食も食べきれず…
2回食どころか1食も食べきれず
ぎゃん泣きで残す日が続いてます⍨💭 何が嫌なのかな〜時間かな〜味かな〜
ぎゃんぎゃん泣いてたのにカメラを向けると涙をためながらもにこにこするむすこくん( ˙ỏ˙ )
ま、ぼちぼちやっていこうね〜(bokuchan_mamaさん)
お魚と鶏肉デビューを検討中🐟
今のところ嫌がることなくもりもり、あむあむと楽しそうに食べてくれてわたしもご飯の時間が楽しみ☺︎
エプロンみるとテンション上がるのはもうご飯の時間がわかってるのかな?
あさぴさん、ご馳走さまの後にもっとくれーってお皿を ワシっ と掴むのはやめて 笑
いつから2回食にすれば良いのか?そろそろお魚と、鶏肉始めてみようかな?(hoshi_ryoさん)
2回食始めてみたけど、一体どのくらいの量が正しいんだ…?😥
主食は30g
ビタミン類は15g
タンパク質は5g
をすんなり食べるのでこの前から2回食に!
ま、すんなり食べるって言っても気に入らない食べ物来たら泣くし眠たかったら泣くし
いっつもペロッと完食!とまではいかないけど、ほぼほぼ完食するので2回食を始めてみました!
そしてこれまた、2回食の量も書いてるやつによってバッラバラ!!
たまひよなんて最初っから1回目と同じ量あげちゃってるし
違うやつには3分の1からとか、半分からとかバラバラなんで、体に負担がかからないように半分の量からにする事にしました!
ま、大体でやりますわwww(miko_0610さん)
聞いてよかった離乳食のアドバイス!

「離乳食なかなか食べてくれない…」という悩みは多いもの。行き詰まったときに、先輩ママに相談したり、離乳食講習会に参加したりすると、思わぬ突破口がみつかることも。みなさんの聞いてよかったアドバイスは?
私が作ってた10倍粥、トロトロ越えてドロドロすぎたらしい😱
にこしゃん😭✨終始にこにこ
そしてくれくれっと言わんばかりに口を開けてくれる😫✨
スプーンを🥄持って自分でパクリ
いつも約1時間かかる離乳食が今日は20分くらいで食べ終わってしまった。😭✨
にこしゃんは、え、もう終わり?はやいね、みたいな感じでまだしばらく座ってくれてたりして。😭✨👏 そして、笑顔。カカ、感激。だはー😭🌈⭕️💯
10倍がゆは昆布だしとカツオだしのだし汁で作ったものと、人参の白あえ風🥕ってやつと、
だし汁でのばした、しらすとほうれん草。
あまりにもサラサラトロトロだと食べないので、少し食感残るくらいにしてあげてみると食べる!
しらすとほうれん草もよくあげてて食べなれてるから今日はお粥にまぜてしらすほうれん草お粥に途中から切り替えたらパクパク。
人参の白あえ風は、豆腐と人参をまぜてだし汁と水溶き片栗粉でトロミをつけたもの。煮た時点でトロっとしてたから私はそのままあげてみたらパクパク😭✨🥄👏👏
カカ嬉しいよーーかわいいしー
今日は予定がうまくいかない日だったけど、ニコさんの笑顔と成長のおかげで吹っ飛んじゃったよー😭👏 ありがとうよーーー娘さーん😭🙌🙌🙌(kudo_saekoさん)
離乳食の量について
1回目はだいたい10時頃
2回目はだいたい14時頃です。
※最近は2回目は17時頃に変更
そんでもって皆さん気になる量ですが
調べに調べまくった結果、保健所の離乳食講習会の紙に適量が書いてあり
明日で7ヶ月なのでその量に近付くように増やしていきました。
調べに調べまくったってまず見るのが講習会の紙じゃないの?w
なので
主食50g
ビタミン類15g
タンパク質 魚なら10g
豆腐なら20g
を1回目も2回目も食べれるようになりました。
でもこーやって書くとすんなりここまで来たみたいに見えるけど
スプーンは奪い取ろうとするわ、手を舐めては顔やら髪やら触ってカピカピにするわ、エプロンを食べるから食べこぼしても大丈夫なところに入ってるやつも結局出るわ、服は毎回ご飯だらけになったりで大変です💦(miko_0610さん)
離乳食食べないのは、スプーンが大きすぎるからだったらしい😳
上手に食べさせられないと嘆いていたところ、スプーンが大きいのかも…とアドバイスを頂きました。
そこで、食べさせやすそうな「iiwanさんのmyfirstspoon」を購入。
試してすぐに違いを実感 ⍤
薄いスプーンは口にも入れやすいし持ち手の部分が長いのでとっても食べさせやすいです。
これまでは木のスプーンを使っていたのですが、厚みがあるせいか口に上手く入れてあげられず、結構な量がこぼれ落ちてしまっていました。
スプーンを変えてからはしっかり口に入るようになったので、上手に飲み込めるようになりました。(utmr_daysさん)
乳歯が生え始めたら歯をふいてあげよう
赤ちゃんの乳歯が生える時期には個人差がありますが、一般的に生後6~8ヶ月頃から生え始めます。離乳食を始める時期に乳歯が生えていたら、食後にガーゼや綿棒を使って歯を拭いてあげましょう。
下の歯は赤ちゃん唾液で自浄されるので、生えたばかりのころはゴシゴシと磨く必要はありません。軽く拭き取りながら、少しずつ歯磨きの習慣をつけていけると良いですね。