梅雨明けが発表された地域が増え、これから全国的に厳しい暑さが続くことが予想されます。
今回は、これからやってくる夏本番に向けて、妊婦さんが気をつけたいことをまとめました!
熱中症に注意!

妊娠中は基礎代謝が上がり汗をかきやすくなるため、妊娠する前と比べて熱中症になる危険性が高いと考えられています。
また、妊娠初期は体温が高く、妊娠中期以降も体感温度は高い状態が続きます。体内に熱がこもりやすく、熱中症になりやすい状態です。
室内でも熱中症にかかることは多いので、次の5つの方法で予防しましょう。
1. こまめな水分補給をする
妊娠中は代謝が上がり、汗をかきやすくなります。つわりがある人は水分さえ思うように摂れないこともあると思いますが、脱水気味になると熱中症になりやすくなってしまいます。
氷などであれば口にできるという人も多いので、取り入れやすい方法で意識的に水分補給をしましょう。
2. 水分と塩分をバランスよく補給する
汗を大量にかいたときに水分だけを摂っていると、体内のナトリウム濃度が不足して電解質バランスが崩れてしまいます。水分と塩分をバランスよく補給することがポイントです。
暑い日はスポーツドリンクや塩分入りのタブレットなどを準備しておくと安心です。
3. しっかり休息をとる
疲れが溜まると熱中症にかかりやすくなります。妊娠中はただでさえ疲れやすいので、1日の終わりにゆっくり入浴をする、睡眠をしっかりとるなどを意識して、十分な休息をとるようにしてくださいね。
体調を最優先して、くれぐれも無理をしないようにしましょう。
4. 栄養バランスのとれた食事を心がける
妊娠中は思うように食事が摂れないこともありますが、熱中症予防には栄養のあるものをしっかり食べることが大切です。
特に、たんぱく質、ミネラル、ビタミンといった栄養素は熱中症対策に不可欠なので、肉や魚、野菜などを食べるように心がけましょう。
つわりや暑さの影響でほとんど何も口にできないという場合は、我慢せずに早めに産婦人科を受診してくださいね。
5. 気温と湿度を調節する
設定温度26〜28℃、湿度50〜60%をキープすると快適な環境になります。エアコンや扇風機を適切に使い、体が冷えすぎないように気をつけましょう。
蒸し暑い日は除湿機能を使って湿度を下げるだけでも涼しくなりますよ。
体の冷え対策も忘れずに

妊娠中はホルモンバランスの変化などにより、体が冷えやすいと言われています。冷え対策として、以下のことを意識してみましょう。
薄手の腹巻や腹帯を活用
体が冷えるとお腹が張ったり、足がむくんだりしやすいといわれているので、冷房の効いた室内で過ごすときは、薄手の腹巻や腹帯などで冷え対策を行いましょう。
こちらの記事では、おすすめの腹巻と腹帯をご紹介しています。
冷たい飲食物の摂りすぎに注意
暑い日はどうしても冷たい飲み物ばかり飲みたくなりますが、飲み過ぎに注意しましょう。涼しい場所にいる場合は、体を冷やしすぎないよう、なるべく常温の飲み物を飲むようにするとよいですよ。
また、夏はアイスを食べたくなることも多くなりますよね。ただ、アイスは糖分や脂肪分が多く、体も冷えやすくなるので、食べ過ぎないように注意しましょう。
暑い夏を無理せず乗り切ろう!
妊娠中はただでさえ疲れやすいので、しっかりと休むようにしてくださいね。暑い夏は注意することがたくさんありますが、リフレッシュしながら乗り切りましょう!