生理周期が40日…原因と対策は?妊娠はできるの?

監修医師 産婦人科医 渡邉 京子
渡邉 京子 産婦人科専門医。長門クリニック勤務。女性特有の月経や更年期にまつわる悩みの助けとなること、また、妊娠出産期を安心安全に過ごすお手伝いすること、を念頭に置いて日々診療しています。 監修記事一覧へ

生理周期の基本は28日前後といわれますが、実際には個人差が大きく、28日よりも長い人もいれば短い人もいます。ただし、正常な周期の範囲は決まっていて、その範囲からずれると体に何らかの異変が起きていることも考えられます。生理周期が40日を超えてしまうのもその一つ。今回は、生理周期が40日を超える原因や対策、妊娠に与える影響などをご説明します。

生理周期が40日を超える!稀発月経って?

女性 スケジュール カレンダー クエスチョン 疑問

正常な生理周期は、25~38日の間です。周期によって多少前後するとしても、6日以内の変動であれば正常とされます(※1)。

しかし、生理周期が39日以上90日未満の場合は「稀発月経」と呼ばれ、場合によっては治療の対象になります。

生理周期が40日を超える原因は?

卵巣の中にある卵胞が卵子へと成長し、排卵されると、受精卵が着床できるように子宮内膜が厚くなっていきます。ただし、妊娠が成立しなかった場合、要らなくなった子宮内膜が剥がれ落ち、血液と一緒に体外に排出されます。これが、月経(生理)の仕組みです。

生理周期が40日を超える場合でも、「体質的に卵胞の成長に時間がかかる」というだけで、排卵はきちんと起きていることもあります。

しかし、以下の原因によって、排卵障害が出ている場合は、改善する必要があります。

過度のストレス

卵胞の成長には、脳の下垂体や視床下部からの指令によって分泌される「卵胞刺激ホルモン」が関係しています。

過度のストレスなどで脳下垂体や視床下部に負担がかかり、機能障害を起こすと、ホルモン分泌の乱れによって卵胞の成長が遅れ、生理周期が長くなることがあります。

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)

脳の視床下部や脳下垂体の機能に問題がなく、ホルモン分泌が正常に機能していても、「多嚢胞性卵巣症候群」などの病気が原因で、卵胞がうまく発育できなくなっている可能性があります。

多嚢胞性卵巣症候群を発症する原因は明らかになっていませんが、生殖可能な女性のうち約5~8%に見られ、排卵障害の大部分を占めます(※1)。

閉経(早発閉経)

加齢によって卵子が老化すると、発育や排卵がしにくくなります。一般的に、閉経は50歳前後で起こりますが、閉経前の時期は生理周期が長くなることもあります。

ただし、40歳未満の女性でも、卵巣機能の低下などによって「早発閉経」を起こす場合があり、それに伴って稀発月経が見られることもあります(※2)。

その他の原因

稀発月経が起こる原因は不明なこともありますが、全身性の疾患や急激な体重の増加・減少などによっても生理周期が長くなることがあります(※2)。

生理周期が40日を超えたら病院に行くべき?

病院 検査 聴診器

生理周期が40日を超える場合は、一度婦人科を受診してもよいでしょう。多嚢胞性卵巣症候群などの病気が原因の場合、放置してしまうと不妊につながる恐れがあります。

基礎体温の測定やホルモン検査、血液検査などを行い、排卵が起きているかどうかを調べます。排卵が確認できれば経過観察になる可能性もありますが、生理周期があまりに長い場合は、低用量ピルなどをしばらく服用して生理周期を整えることもあります。

無排卵であることがわかったり、排卵していてもなかなか妊娠しなかったりする場合には、排卵誘発剤やホルモン剤による治療をできるだけ早く開始することが大切です。

生理周期が40日を超えていても妊娠できる?

夫婦 カップル セックス 性交 問題

たとえ生理周期が40日を超えるほど長くても、排卵がされていれば妊娠はできます。しかし、生理不順が続いてしまうと、排卵のタイミングが分かりにくいので、妊娠しやすい時期に性交渉をするのが難しく、結果的に妊娠する確率は下がってしまいます。

また、多嚢胞性卵巣症候群などが長期化すると排卵が起こらなくなり、無排卵になってしまう可能性もあります。排卵がないということは、性交をしても受精ができないので、妊娠には至りません。医師とよく相談のうえで、排卵誘発剤などによる治療を検討しましょう。

生理周期が40日を超えないように予防対策を

女性 解放 空 元気 健康 

生理周期が40日を超えてしまう原因は、明らかになっていない部分も多いですが、過度なストレスによって引き起こされることもあります。好きな音楽を聴いたり、軽い運動をしたり、仲の良い友人と遊んだりなど、うまくストレスを解消する方法を習慣づけられるといいですね。

また、排卵の有無や生理不順を自分で把握し、婦人科を受診したときにスムーズに医師に伝えられるようにするためにも、普段から基礎体温や生理周期の記録をつけてみてください。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう